356.大腸癌と子宮頸部癌の重複癌の一例(婦人科9 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1990-03-22
著者
-
市川 尚
赤心堂病院
-
昆 晃
赤心堂病院外科
-
糸数 リツ子
赤心堂病院検査科
-
糸数 リッ子
赤心堂病院
-
勝間田 孝明
赤心堂病院
-
青木 正
聖マリアンナ医科大学
-
真宮 裕
赤心堂病院
-
真宮 裕
赤心堂病院外科
-
中島 秀晶
赤心堂病院婦人科
-
尾上 明
赤心堂病院外科
-
佐々木 喜一
赤心堂病院外科
-
青木 正
防衛医科大麻酔科
-
昆 晃
赤心堂病院
-
中島 秀晶
赤心堂病院
-
佐々木 喜一
赤心堂外科
関連論文
- P-458 本邦における出生時仮死による中枢障害児発生に関する実態調査結果
- 16) Noonan's Syncromeに合併したIHSSの1治験例 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 152 乳幼児心血管疾患の循環血液量について(心血管)
- 乳頭に限局した乳癌の1例
- 尿細胞診で診断しえたビルハルツ住血吸虫症の1例
- 177.日本人血尿中に見られたビルハルツ住血吸虫卵 : 泌尿器II
- 9) Ebstein病に対するHancock弁置換術の2例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 重症心手術前後の低心拍出量症候群の発生機序と対策
- 人工弁置換法にみられる貧血について : 第55回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 冠静脈還流異常を伴う心内膜床欠損症 : 第54回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 189.IUD装着婦人に発生した子宮内膜放線菌症の1例(第47群:婦人科〔子宮内膜(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮内避妊器具(IUD)装着者の細胞診とその管理について
- 175.虚血性心疾患直達手術例の術前後のUCGによる左室機能の評価 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科II
- 44)高度の肺高血圧症を伴った硬塞後心室中隔穿孔并左室瘤の1治験例 : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 12) 急性心筋硬塞症に合併した急性左室瘤の手術経験 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 29) 不整脈を伴う冠動脈疾患に対するA-Cバイパス手術の経験 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 8)右室腫瘤の一手術例 : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 妊娠初期流産の母体間脳 : 下垂体機能の病態生理特に視床下部・放出ホルモンを中心として (初期流産管理の基礎)
- P-153 乳腺のmatrix-producing carcinomaの1例(乳腺 6,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 356.大腸癌と子宮頸部癌の重複癌の一例(婦人科9 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 房室ブロックを伴った収縮性心包炎の1治験例 : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
- IUDと放線菌感染
- 46.卵巣癌患者の術前,術中細胞診(第10群:婦人科〔10〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 5.子宮内避妊器具(IUD)と放線菌感染(第2群:婦人科〔2〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 32.重症感染症を合併した子宮中胚葉性混合腫瘍の一例(C群 子宮体部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 126.IUD装着者の細胞診による管理(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 115.細胞診で推測できた絨毛上皮腫例(G群 : 妊娠・絨腫その他, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 102.卵巣癌を推測しえた細胞診所見(G群 : 卵巣, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 心疾患における肺血流分布異常に関する研究 : 第51回 日本循環器学会関東甲信越地方会総会
- 46 総動脈幹症の外科療法, とくに姑息的手術について(大血管)
- 心肺機能検査からみた肺スキャンニングの診断的価値
- 縦隔奇形腫の圧迫により生じた肺動脈狭窄症の1治験例 : 第44回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 心臓刺創の1例 : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 心大血管手術後の循環血液量管理に関する考察
- 60 卵巣癌組織における副甲状腺ホルモン関連蛋白(PTHrP)の遺伝子発現と患者血清中および腫瘍内容液中のPTHrPの測定
- 222. 乳腺の腺維腺腫に発生した乳癌の1例(乳腺VIII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 胸部鈍的外傷による縦隔内気管損傷の 1 治験例
- 肺癌における肺循環障害について : 外科治療I
- セボフルレンMACの日内変動とナロキソンの及ぼす影響
- ラットにおける SZ 1677 の神経筋遮新作用について
- 再弁手術症例の検討 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 閉塞性換気障害を合併したImpending myocardial infarctionの1治験例 : 第67回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 総肺静脈還流異常の1治験例 : 第58回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 冠動脈疾患にたいする直接血行再建術
- 261)肺高血圧症の研究(第6報) : 乳幼児における肺循環の研究 : 講演会一般演題
- 99. 乳幼児用人口心肺の研究(心臓・血管, 第 2 回日本小児外科学会)
- 184)Disposable Oxygenatorによる体外循環の研究(第4報) : 講演会一般演題
- 99. Disposable Oxygenator による体外循環の実験的研究 (第一報) : 循環血液量に対し 40% 及び 60% の 5% 糖を充填した場合の生体の変化
- 心膜欠損症の1治験例 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 235. 子宮内膜細胞診の過大評価例の検討(子宮体部II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 小児期におけるジアゼパム尿中代謝物の検討
- 体外循環中に認められた糖尿病患者の異常高血糖の1例
- 開胸術における連続心拍出量測定装置と冷却水注入法との比較 : その有用性について
- 外傷性胸部大動脈損傷における麻酔管理についての検討
- 開胸術時著名な低血圧を来した1症例
- 内膜剥離したラット摘出血管におけるエンドトキシンとサイオペンタールの影響
- 正期産新生児仮死と脳性麻痺 (特集 新生児仮死)
- 221 子宮内膜細胞診における良性異型細胞像の検討
- 181. C1S-kitを用いた血中ProlactinのRIA (第13群 診断・検査 (177〜193))
- 59. LH-RH投与形式による下垂体卵巣系の反応について
- 特に妊娠初期における尿中estrogenのHAIRによる定量とその意義について
- ICU における長時間筋弛緩薬の使用経験
- 新生児の発育に伴う血液水分率の変化について
- 30B-14 漢方薬の血中メラトニン濃度への影響
- Dumon-Harrell Universal Bronchoscope挿入中に換気不全に陥った症例
- 導入時の頻拍性不整脈から心不全となり,術後精査により拡張型心筋症が疑われた1症例
- AICD埋込みの麻酔中のpEEGモニター
- 362 生殖に関与する諸組織および胎児組織における副甲状腺ホルモン関連蛋白(PTHrP)遺伝子の発現と局在
- 197 乳汁、羊水、卵胞液中の副甲状腺ホルモン関連蛋白(PTHrP)に関する検討
- 逆行性脳灌流を用いた胸部大動脈瘤及び大動脈解離に対する手術の麻酔管理及び周術期合併症についての検討
- 核磁気共鳴検査時の微量注入器の精度に関する検討
- 選択的抗トロンビン薬アルガトロバンの使用経験
- 閉鎖孔膀胱ヘルニアの1例 : 第3回埼玉地方会
- 麻酔中に低Ca血症を生じた褐色細胞腫の1例
- 心臓外科症例における復温後の食道温低下と復温速度
- Volemetronによる循環血液量測定法 : その理論と臨床的応用
- アルコール配合薬によるアナフィラキシーショックを起こした1症例
- 日周リズムとその周術期変化
- 周術期における生体リズムの変化と術後せん妄
- 人工心肺離脱直後の体温低下とメラトニン
- 麻酔前投薬の使用状況について : アンケート調査の結果を中心に
- 臨床の立場から (講習会 平成9年度家族計画・母体保護法指導者講習会) -- (シンポジウム 陣痛促進剤投与の現状と課題)
- Comparison of muscle relaxation actions between pancuronium and pipecuronium in patients with renal insufficiency.
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し