9. 膵癌の腹水細胞診について : 細胞診結果と病理解剖組織像(第2群 : 消化器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1984-10-25
著者
-
諸星 利男
昭和大学医学部第1病理
-
諸星 利男
昭和大学第一病理学教室
-
上野 ミヨ子
昭和大学医学部第1病理学教室
-
神田 実喜男
昭和大学医学部第一病理学教室
-
佐藤 信
医療法人立川綜合病院検査科病理
-
渡辺 智子
昭和大学医学部第一病理学教室
-
佐藤 信
昭和大学医学部第一病理教室
-
田中 房江
昭和大学医学部第一病理教室
-
藤原 ミヤ子
昭和大学医学部第一病理学教室
-
神田 実喜男
昭和大学医学部第1病理
-
田中 房江
昭和大学医学部第一病理学教室
-
田中 房江
昭和大学医学部第2内科
関連論文
- 膵嚢胞性リンパ管腫の1切除例
- 悪性高血圧に関する考察 : 第1報 : 剖検所見と臨床経過の対比を中心として : 第49回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 5)初発症状発現後11年を経過し,急性肺水腫で死亡した大動脈炎症例群の一剖検例 : 第72回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 腎形成不全に亜急性腎炎像を示した1剖検例 : 第58回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 全内臓逆位症にみられた膵体尾部癌の1剖検例 : 文献的検索と合わせて
- 内頸動脈背側部効の成因に関する一考察-最近の6症例から-
- 多発性胃カルチノイドの1例
- 21.粘液産生膵腫瘍の3例(消化器4:膵, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 痴呆類似症状を呈し, 高齢者に発生した膵外発育性 insulinoma の1剖検例
- 99.細胞診断に苦慮した肺肉腫の1例(呼吸器3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 44 診断に苦慮したbiphasic pulmonary blastomaの一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- シI-8.硬化性非粘液産生細気管支肺胞癌の細胞診像の検討 : シンポジウム〔I〕 : 肺癌細胞の増殖能と細胞診
- 9.多彩な細胞像を呈した胆管細胞癌の1例(消化器3, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 23.腺毛円柱上皮で覆われた胚嚢胞の1例(消化器5 : 胆, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 169. 未熟型肝芽腫の一例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 飲酒者膵の病理形態学的特徴について
- 肺原性悪性リンパ腫の一切除例
- 悪性膵内分泌腫瘍の一切除例 : 擦過塗抹細胞標本の免疫細胞学的検索と合せて
- 肝内増生細胆管周囲線維化と伊東細胞の動向について : 劇症肝炎における免疫組織学的および電顕的検討
- アルコール多飲者にみられる膵小葉内線維化について
- 粘液産生膵癌の1剖検例
- アルコール性肝膵病変についての形態学的検討 : 特に膵線維化を中心に
- 生後6ヵ月までの栄養とアディポサイトカイン, 血清コレステロール, 身体発育に関する検討
- A-42.子宮癌における尿中細胞診(子宮内膜他 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 406 膵癌切除例の病理学的ならびに免疫組織学的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 胸水貯留にて発見された右精巣複合組織型胚細胞腫瘍の1例
- 膵 solid cystic tumor 4 例の細胞像
- 87.Cystic Fibrosisの肺細胞診(第20群:呼吸器〔3〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 示-224 胆石症における胆嚢管の病理学的検討 : その炎症波及防止機構について(示-胆道-8(良性))
- 示-70 十二指腸乳頭機能の臨床病理学的評価(示-胆道-1(機能))
- 279.木村氏病の一症例(軟部5:網内系, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 58 新生児胃破裂の臨床的, 実験的研究 (第 2 報)(腹壁・消化管)
- 24. 新生児胃破裂の実験的研究(消化管穿孔)
- 先天性胆道閉鎖症における肝内胆管周囲間葉系細胞群の動向について
- 術前膵内分泌腫瘍と鑑別困難であった転移性腎細胞癌の1切除例 : 腎摘後22年目の膵限局転移例
- 270.乳腺アポクリン癌の一症例(乳腺2, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- Mixed acinar-endocrine carcinoma の1剖検例 : 膵外分泌腫瘍における内分泌細胞発現の意義についての考察を加えて
- Nested variant of urothelial carcinoma の一例(泌尿器3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 膵内分泌腫瘍の病理学的悪性度は予後を反映するか
- 内分泌腫傷の病理学的悪性度は予後を反映するか : 膵内分泌腫傷
- 先天性横隔膜ヘルニアを合併した新生児結節性硬化症の1剖検例
- 膵管内管状腺癌, 膵管内乳頭粘液腺癌および通常型膵管癌の組織学的, 免疫組織学的検討
- 79 腹水中に腫瘍細胞を認めた卵巣未分化胚細胞腫を伴う性腺芽腫の一例(卵巣2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 269 唾液腺穿刺吸引細胞診の検討(脳・頭頸部III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 174.乳腺spindle cell carcinomaの一例(乳腺3, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 十二指腸温存膵頭切除を施行しえた膵管内乳頭腺腫の1例
- 粘液性嚢胞腺腫と鑑別困難であった膵管内乳頭腺腫の一例
- 絨毛癌の1症例 : 細胞診像と免疫細胞化学的および電顕的観察
- 89.Subependymal giant cell tumorの1症例(総合8 : 神経(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 202.左副腎原発褐色細胞腫の1症例(総合7:神経, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 9. 膵癌の腹水細胞診について : 細胞診結果と病理解剖組織像(第2群 : 消化器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 先天性三尖弁閉鎖不全と思われる1剖検例 : 第53回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 胎仔および新生仔ラット膵腺房の発育について : 免疫組織化学的および電顕的検討
- ワI-1 膵良悪性境界病変の組織像と増殖能について
- 73 ミューラー管混合腫瘍の一例(子宮体部5)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 210.甲状腺穿刺吸引細胞診とその組織像について : 中国山西医学院及び昭和大学における合計171例の検索(第44群 : 総合(甲状腺), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 肝炎(肝生検病理シリ-ズ-3-)
- 胆汁うっ滞症
- アルコ-ル性肝障害
- 4-Dimethylaminoazobenzen-4′-Arsonic acidおよびAflatoxin B1によって誘発された総胆管の増殖性変化について〔英文〕
- 亜急性腎炎様の組樽像を伴った全身性エリテマトーデスの1例 : 第51回 日本循環器学会関東甲信越地方会総会
- 膵管内乳頭腫瘍の粘液産生能と悪性度(消化器癌とムチン)
- 悪性高血圧の2剖検例 : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 電気Shockによる円錐部領域のドプラー変化に関する研究 : その1
- 296 膵頭十二指腸領域の膜の糖鎖抗原及びシアル酸分布に基づく染色性の違いによる発生母地の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 比較的稀な膵腫瘍の臨床病理像と分子生物学検討
- 23.胃有茎性ポリープの1症例(第12回日本小児内視鏡研究会)
- 化学物質(特にSaponin)による腎糸球体硬化性病変の病理学的考察 (第一回毒作用研究会記事)
- A Case of Fetus in Fetu
- 64.胃内視鏡生検材料による生検組織診とその捺印細胞診についての検討(第15群 消化器(1), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 脂肪肉腫の1例及び脂肪組織由来腫瘍について〔英文〕
- 263. 腹水細胞診で未分化癌が考えられた膵癌の一例(中皮・体腔液V)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- ウイルス性肝炎におけるLECT2と各種炎症性サイトカインの発現について
- 膵管内管状腫瘍 : 発生と分化について
- 人類の生態と疾患の発現様式 : 東アフリカ・ケニアにおける風土病の地理病理学を中心として
- 肺がんの病理診断および細胞診断の実際
- 食道扁平上皮内腫瘍および表在型癌における毛細血管の動向―内視鏡的所見を反映し得る病理組織学的因子の検索― : ―内視鏡的所見を反映し得る病理組織学的因子の検索―
- 症例報告 コレステロール結晶塞栓症で透析導入になり,肺血栓塞栓症により死亡した1剖検例
- Puromycin aminonucleoside腎症の間質障害に対するMycophenolate mofetilならびにOlmesartanの抑制効果に関する研究
- コレステロール結晶塞栓症で透析導入になり, 肺血栓塞栓症により死亡した1剖検例
- 冠状動脈瘤破裂を伴った小児結節性動脈周囲炎(Kussmaul-Maier型)の1剖検例
- 乳児肺葉性気腫の一剖検例
- 肺瘢痕癌の1症例
- 日本における人体有鉤嚢虫症(Cysticercus cellulosae hominis)--感染後30年を経過したと考えられる1剖検例と文献的考察(354例)
- 末期に頭蓋内腫瘤を認めた慢性骨髄性白血病の一剖検例
- 本邦における剖検からみた深在性真菌症の統計的観察〔英文〕
- 腎形成不全に亜急性腎炎像を示した一剖検例
- Gardner症候群の1例
- 脳出血を合併し十二指腸潰瘍穿孔で死亡した悪性高血圧の一剖検例
- 初発症状発現後11年を経過し急性肺水腫で死亡した大動脈炎症候群の1剖検例
- 重複奇形(胸部結合体)の一剖検例
- Ampicillin投与による出血性腸炎の1例
- 4-Dimethylaminoazobenzen-4′-Arsonic acidおよびAflatoxin B1によって誘発された総胆管の増殖性変化について〔英文〕
- るいそうを主訴した脳腫瘍の1剖検例
- 肝硬変(肝生検病理シリ-ズ-4-)
- 胆汁うっ滞症
- Endotoxin shock患者の術中術後の呼吸管理の一例
- 肝炎(肝生検病理シリ-ズ-3-)
- タイトル無し