134.家族性甲状腺髄様癌(Sipple症候群)の1例 : 特に捺印標本による諸検索について(甲状腺, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1982-10-25
著者
-
岡野 匡雄
日本大第1病理
-
横田 和彦
JR東京総合病院外科
-
福光 正行
JR東京総合病院外科
-
宇佐美 一彪
JR東京総合病院検査科病理
-
早川 欽哉
Jr東京総合病院臨床検査科病理
-
早川 欽哉
中央鉄道病院中央検査室
-
白沢 健二朗
杏林大・医・病理
-
福光 正行
中央鉄道病院外科
-
宇佐美 一彪
中央鉄道病院病理
-
渡辺 達男
中央鉄道病院病理
-
副島 興二郎
中央鉄道病院病理
-
前田 昭太郎
中央鉄道病院病理
-
磯浪 亘
中央鉄道病院外科
-
横田 和彦
中央鉄道病院外科
-
原田 三枝子
中央鉄道病院病理
-
河又 国士
中央鉄道病院病理
-
白沢 健二朗
杏林大病理
-
岡野 匡雄
日大病理
-
白沢 健二朗
杏林大・医・第一病理
-
前田 昭太郎
中央鉄道病院中央検査室病理
-
副島 興二郎
中央鉄道病院中央検査室病理
-
前田 昭太郎
中央鉄道病院中央検査室
-
河又 国士
結核研究所付属病院細胞診断科:結核研究所付属病院外科
関連論文
- ヒト膵腺癌関連抗体DU-PAN-2と胚細胞腫瘍, 特に精上皮腫における免疫組織学的検討
- 虚血性腸炎を合併した Buerger 病の1例
- 259 翼口蓋窩部由来の軟骨肉腫の1症例(頭頸部VI)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- Sipple症候群の1例 : 第487回東京地方会
- 96 胸水中に認められた肺large cell neuroendcrine carcinomaの1例(呼吸器5)
- 15.S-1が著効した転移性肺腫瘍(直腸がん原発)の1例(第108回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 17.進行肺癌に合併した急性間質性肺炎の1剖検例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- 原発性腹壁膿瘍の一例
- E-44 当院で施行したUltraflex stent挿入3症例の問題点について
- 12.良性転移性平滑筋腫症と考えられ, VATSを施行した1例(一般演題)(第94回 日本気管支学会関東支部会)
- 56) 心移植後8年目で突然死した7歳男児の剖検例
- 299 肋骨から発生した脱分化型軟骨肉腫の一例
- 180 乳腺アポクリン癌と診断された2症例の細胞病理学的検討
- CS-6 肺の境界病変 : 上皮内癌(扁平上皮癌)の細胞病理
- 1. 気管支鏡にて経過観察したアレルギー性気管支肺アスペルギルス症 (ABPA) の 1 例(第 90 回 日本気管支学会関東支部会)
- 354 胃内分泌癌の1例
- 167 半年間隔で発症した姉妹原発性乳癌の細胞病理学的検討
- 33.比較的短期間に陰影の増大をみた肺過誤腫の2例
- 326 心臓腫瘍3例の臨床細胞病理学的検討
- 292 膵のsolid and cystic tumorの1例
- 110.呼吸器疾患における細胞診断と組織診断の不一致例の比較検討 : 呼吸器II
- 215.慢性間質性脳炎におけるBAL液中の細胞所見 : 呼吸器VI
- 示-135 診断困難であった乳頭部微小癌の1例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 肝・膵十二指腸同時移植(クラスター手術)の実験的研究
- 24.Osteoarthropathyを伴った肺癌の1症例(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- A-6 ミトコンドリアとその病理(第 2 報)クロラムフェニコール投与によるマウス心臓の変化(第 9 回 杏林医学会総会)
- B-18 汎発性血管内凝固症候群 (DIC) に関する病理形態学的観察 : 実験的羊水塞栓症の肺病変について(第 8 回 杏林医学会総会)
- 腸間膜血管閉塞症の病理 : 特発性上腸間膜静脈血栓症の 1 剖検例 附, 本邦最近 20 年間における腸間膜静脈血栓症報告例の総覧
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術194例の検討 : 患者の期待に応えることができたか
- 腸回転異常症と直腸癌を伴った盲腸捻転の1手術例
- 28 乳頭分泌物より診断しえた男性非浸潤性乳管癌の一例(乳腺1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 237. 乳腺腫瘍における穿刺吸引細胞診と超音波診断との比較検討(乳腺XI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 204. DU-PAN-2陽性を示した睾丸胎児性癌の1例(泌尿器III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 260 S 状結腸・膀胱瘍の3手術治験例(第43回日本消化器外科学会総会)
- 336. 下部胆管に発生した未分化癌の一例(消化器IV)
- 308. ファーター乳頭部微小癌の一例(消化器II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 大網原発の巨大な hemangiopericytoma の1手術例
- 63. 胆道癌術後長期生存例の検討(第16回日本胆道外科研究会)
- 示-188 職域病院における胃癌手術患者の予後追跡調査(第29回日本消化器外科学会総会)
- 77.甲状腺乳頭癌における核内封入体の本態ならびに成り立ちに関する病理学的検討(総合(甲状腺)(18), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 466 手術患者の免疫抑制酸性蛋白 (IAP) の変動 : 一般消化器癌患者を中心として(第22回日本消化器外科学会総会)
- 134.家族性甲状腺髄様癌(Sipple症候群)の1例 : 特に捺印標本による諸検索について(甲状腺, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 12.CEA高値であった粘表皮癌の1切除例
- 101. 気管支ブラシ洗滌液で診断された若年男性縦隔原発性絨毛癌の一剖検例(呼吸器7)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 109.心嚢液細胞診にて心膜悪性中皮腫を疑った一症例(中皮・体腔液1, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- ワIII-4.呼吸器感染症に伴う特異的異型細胞(呼吸器における非腫瘍性異型細胞, ワークショップ〔III〕, ワークショップ, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 252.当院における心嚢穿刺液の細胞診の成績(体腔液2, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 73.経過の異なる胞巣状軟部肉腫肺転移症例の細胞学的検討(総合8 : その他, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 203. 成人発症Still病にサイトメガロウイルスほか多彩な日和見感染症を合併した一剖検例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 253. 細胞診で悪性を疑われた頸管妊娠の一例(婦人科21 頸部細胞診その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 23. 肺腺癌の細胞診診断 : 組織亜型と分化度の検討(呼吸器4 腺癌その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 76. サイトメガロウイルス肺炎の一例(第17群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 52. 肺癌とアスベスト小体(第12群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 304 肺大細胞癌の臨床病理学的検討
- 208 3cm以下の末梢発生肺癌の細胞診成績の検討
- 最近の乳癌治療の動向について
- 血液透析患者の内シャント側鎖骨下静脈閉塞症に対する1手術治験例
- 14.重喫煙老気管支粘膜上皮の細胞学的研究(呼吸器(3), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 33. 乳頭分泌液中のCEA測定と細胞診との成績の比較検討(乳腺I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 重喫煙者気管支粘膜上皮の経時的変化 : とくにDNA蛍光測光的研究
- 放射線汎心炎の病理 : 心臓部に放射線治療を受けた悪性腫瘍 34 剖検例の心臓病変
- 原発性精嚢腺癌の1例(第452回東京地方会)
- 脳転移で死亡した肺原発腺様嚢胞癌の1例 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 34.Primary pulmonary hemangipericytomaの1切除例
- 323 高カルシウム血症を呈し,全身及び肝血管腫内に転移した,カルチノイド様構造を伴う胃腺癌の1例(消化器II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 21 細胞形態学的に診断困難であった子宮頚部腺癌の一例(婦人科 頸部III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 術後5年以上生存した直腸平滑筋肉腫の1手術例
- Sipple症候群の1例 : 第487回東京地方会
- 140.多形黄色星膠腫(Kepes)の1例(総合(脳・神経)33, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 136.Meningeal Sarcommaの1例(総合(脳・神経)32, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 114.肺腺癌におけるDNA・Histograam型分類の検討(I群 呼吸器, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 90. 乳頭分泌物細胞診で発見された無腫瘤性乳癌18例の病理学的背景(乳腺II)
- 17.一肺Pseudolymphomaの1例 : 第74回肺癌学会関東支部
- 30 ステロイドホルモンの免疫組織化学的研究 第2報 : マウス副腎皮質腺腫由来培養細胞 (Y-1) 内の progesteroneの証明
- 内分泌細胞の免疫学的同定 (下垂体の内分泌病理)
- 12. ステロイドホルモンの免疫組織化学的研究 : 第1報 ラット副腎皮質内のDeoxycorticosterone (DOC) の証明
- 210 重喫煙者気管支粘膜上皮の細胞学的研究
- 培養肺癌細胞に対するc-AMPの影響 : 特に腫瘍随伴抗原の変化について
- 20. 肺腫瘍の生物学的悪性度へのアプローチ : 2例のカルチノイドをテーマに : 第55回日本肺癌学会関東支部会
- 32.MCTDに合併した肺胞上皮癌の1剖検例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- I-D-38 肺嚢胞に併発した肺癌の臨床病理学的検討
- I-C-28 日本病理剖検輯報による肺癌の統計的検索(2) : 特に原発部位, 組織型と性, 年令, 年次別変化との関連について
- 肺小細胞性未分化癌の超微構造
- 乳腺乳頭状腫瘍の細胞学的研究
- 158.癌性胸腹水中のTリンパ球分布について(体腔液, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 転移性肺腫瘍と喀痰細胞診
- 57. 消化器原発癌の組織学的分化と細胞内 LDH 分画について(第10回日本消化器外科学会総会)
- 16.肺の竈脆性疾患と肺腫瘍一とくに鑑別診断について一 : 第58回日本肺癌学会関東支部会
- 19. 転移性肺種痘と気道出血 : 第57回日本肺癌学会関東部会
- 6. 剖検時偶然発見された75才女性Tumorletsの一例 : 第57回日本肺癌学会関東部会
- 1. 細胞診と病理組織 : 日常使われている用語統一について(教育研究部会, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 基礎2.肺腺癌の亜型分類,分化度と悪性度予後との関連について(細胞分化度と悪性度 : とくに腺癌について, シンポジウムIII, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 147.CO_2レーザー光線による子宮膣部びらんの治療後における細胞学的変化(第38群:婦人科〔レーザー・高周波・放射線〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 44.胸腺腫摘除2年後に右肺全摘術を行った肺腺癌の1例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- 72.alveolar soft parts sarcomaの細胞診(F群 : 呼吸器, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 原発不明,かつ著明な転移を示した腺様嚢胞癌の一例
- 8.気管支腺由来と思われる肺癌の細胞像(A群 : 肺・気管枝, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 肺小細胞癌の悪性度についての検討 : 特に核内DNA分布について
- 特異な肋膜中皮腫症例について
- C-7 cyclic AMPの培養肺癌細胞に及ぼす形態的な影響特にDNA量の変動について(呼吸器その(2), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)