学校管理職に求められる力量と役割(<特集>岐路に立つ学級経営)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the light of the special theme of the journal, the critical situations of school management in dealing with 'disruption of classes' (gakkyu houkai) are presented. The necessary competency and role of the school administrator to cope with the problems are also discussed from the risk management perspective. In view of the fact that schools open to the outside can make progress with the educational cooperation of home, school and local community, and that plans for the classroom educational activities can been enriched if a school is open inside, it is necessary to organize open classes. There are two issues for school management to overcome the crisis in schools: (1) schools should plan the system that could lead to the better educational cooperation of home, school and local community, and the process of planning, implementation, evaluation should be functioned concretely in accordance with the condition of school; (2) in developing attractive educational activities, which make use of teachers' professionality, the integration of the competency of teachers as a whole, the cooperation of home and community and the enhancement of the educational strength of school should be promoted. This calls for the new role and competency of the school administrator, that is to say, as an open school administrator he/she must be possessed of the competency for receiving, transmitting, and processing various but meaningful information as well as sharing new knowledge about schools with teachers, parents, other schools and institutions.
- 日本教育経営学会の論文
- 2000-05-30
著者
関連論文
- 学校教育に対する保護者の役割期待の変化に関する考察--徳島市における1984・1994・2004年調査の比較を通して
- 私の教育経営学研究 : これまでとこれから(学会創立50周年・紀要第50号記念特別企画-教育経営学会のあゆみとこれからの展望-)
- 子どもの変容と教育経営(教育経営をめぐる環境変動 教育経営概念及び研究の有効性と限界(1))
- 学校評価・教員評価による学校経営の自律化の可能性と限界(教育改革と学校経営の構造転換(3)学校経営の自律化に向けた評価と参加の在り方)
- 地域社会の教育力に対する保護者の期待の変化に関する考察--徳島市における1984・1994・2004年調査の比較を通して
- 家庭・学校・地域社会の役割分担に関する保護者の意識--徳島市における1984年・1994年・2004年調査の比較を踏まえて
- 家庭・学校・地域社会の役割分担に関する保護者の意識 : 徳島市における1984年・1994年・2004年調査の比較を踏まえて(20 教育と社会,自由研究発表II,発表要旨)
- 家庭教育に関する保護者の役割意識の変化に関する考察--徳島市における1984・1994・2004年調査の比較を通して
- 子どもの学びを支える学校・家庭・地域の役割と連携 (特集 子どもの学びと学校・家庭・地域の役割)
- 地域教育経営の視点から(特色ある学校づくりとこれからの教育経営)
- 学校の意思形成システムの再構築 : 保護者・地域の参加・連携に着目して(わが国教育経営研究の到達点と今後の課題-学校の自律性と学校経営概念の再定位-)
- 学校管理職に求められる力量と役割(岐路に立つ学級経営)
- 教育の樹林 家庭・地域社会・学校の教育連携--三者への期待と学校の情報発信
- 組織論的調査研究の観点から(課題研究報告2 : 学校経営実態分析の技法-現代日本の学校経営実態をめぐって-)
- 学校週5日制における家庭と学校の教育連携に関する保護者の意識 : 徳島市における1984年調査・1994年調査の比較を踏まえて
- 学校の経営組織の類型化に関する研究 : Qモード因子分析による学校組織変数関係解明のための予備的考察
- 専門職業技術教育機関としての短期大学及び専修学校の比較研究 : 学生の意識調査を中心にして
- 学校経営の有効性に関する研究 : 経営成果の規定因分析を中心にして(III 研究報告)
- 学校と地域との連携における校長のマネジメント (特集 教育経営と地域社会)
- まえがき
- まえがき