P-78 血液内科における薬剤管理指導(第 3 報) : 化学療法の複雑化による専門薬剤師の必要性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2002-09-24
著者
-
中尾 俊也
大垣市民病院
-
山崎 太
大垣市民病院
-
宇佐美 英績
大垣市民病院薬剤部
-
岡田 和智
大垣市民病院
-
中尾 俊也
大垣市民病院薬剤部
-
Yamazaki Futoshi
大垣市民病院
-
一川 悦子
大垣市民病院薬剤部
-
一川 悦子
株式会社wysiwyg
-
宇佐美 英績
大垣市民病院
関連論文
- P1-113 悪性リンパ腫に対する外来R-CHOP療法における発熱性好中球減少症のリスク因子に関する検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(外来化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P2-341 二相性インスリンアナログ製剤からインスリンデテミルへの変更が血糖コントロールに及ぼす影響(一般演題 ポスター発表,薬物療法(糖尿病),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-153 胃がん術後補助化学療法におけるS-1の投与継続性と安全性に関する検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-152 血液内科における薬剤管理指導(第8報) : CHOP療法時におけるvincristine投与中止例の検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P-226 岐阜県内の病院における TDM 実施の問題点
- P-225 岐阜県内の病院における TDM 実施の現状
- 10. 薬剤師は喘息治療にどこまで参画できるか (12 アレルギー疾患治療のパートナーシップの実践)
- 20-P3-440 Basal-Bolus療法施行患者におけるBasalインスリン変更による検討 : NPHインスリンからインスリンデテミルへ(薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 肝細胞癌の動脈塞栓療法に用いる塩酸エピルビシン封入 w/o/w 型エマルションの設計と in vivo 評価
- A Method for Rapid Analysis of Pesticides Causing Acute Poisoning in Patients and Application of This Method to Clinical Treatment
- 農薬中毒患者の原因農薬のTLCによる迅速スクリーニング法
- TLCによる中毒起因物質としての農薬の迅速スクリーニング法
- 小児急性肺炎における患児本人に対する病気の説明に関する検討
- 20-P2-265 MDRD式に基づいた理論的カルボプラチン投与量の臨床的妥当性と肺がんおよび婦人科がん患者における副作用発現(がん薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- P-156 岐阜県内の病院における医療事故防止対策の実態調査 (4)
- P-156 岐阜県内の病院における医療事故防止対策の実態調査 (4)
- P-155 岐阜県内の病院における医療事故防止対策の現状 (3)
- 13-7-60 含嗽剤の殺菌効果の比較検討 第 2 報 : イソジン[○!R]ガーグル、オラドール[○!R]含嗽液
- 20-P2-277 切除不能・再発胃がんに対するS-1+CDDP療法のBMIとAlbを用いた栄養指標による安全性評価(がん薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- O8-008 ゲムシタビン投与中の白血球減少症発現要因解析(一般演題 口頭発表,がん薬物療法,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P-506 岐阜県病薬における新任薬剤師研修会の今後に向けて
- 肝細胞癌の塞栓療法のための塩酸エピルビシン封入w/o/w型エマルションのラットに対する急性毒性の評価
- HPN用高カロリー輸液製剤の処方設計(第5報) : 高カロリー輸液に添加されたインスリンの残存率に及ぼす亜硫酸水素ナトリウムおよび糖質の影響
- HPN用高カロリー輸液製剤の処方設計(第4報) : ワンバッグ・ツインバッグTPN製剤におけるインスリン残存率の長期試験
- P-226 HPN 用高カロリー輸液製剤の処方設計(第 5 報) : 高カロリー輸液に添加されたインスリンの力価低下に及ぼす亜硫酸水素ナトリウムおよび糖質の影響
- HPN用高カロリー輸液製剤の処方設計 : インスリン添加時の残存率の長期試験と患者の血糖コントロール
- O-33 HPN 用高カロリー輸液製剤の処方設計(第 3 報) : 末期癌患者への投与を考えた HPN 用 TPN 製剤中に混合されたインスリンの安定性
- カラムスイッチングHPLC法による急性中毒原因農薬の迅速分析
- 各種点眼薬の光安定性試験と服薬指導への応用
- 21B15-1 各種点眼薬の光安定性試験と服薬指導への応用
- 21-P2-298 血液内科における薬剤管理指導(第7報) : CHOPおよびVAD療法におけるステロイド離脱症候群の調査(がん薬物療法(副作用対策),来るべき時代への道を拓く)
- 30-P2-5 大腸癌化学療法(FOLFOX/FOLFIRI)における副作用の解析(副作用・有害事象,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-P1-57 血液内科における薬剤管理指導(第6報) : 多発性骨髄腫患者におけるmelphalan大量化学療法への指導(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 進行・再発大腸がんに対するFOLFOX 4療法の安全性評価
- 01P2-109 塩酸チクロピジン誘発肝障害に関するファーマコゲノミクス的解析(有害事象・副作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 血液内科における薬剤管理指導(第4報) : Ara-C大量化学療法施行患者への副作用説明書の作成とその評価
- P-78 血液内科における薬剤管理指導(第 3 報) : 化学療法の複雑化による専門薬剤師の必要性
- 12-3-D2 B 型肝炎ワクチン接種後の HBs 抗体価と被接種者背景に関する検討
- MTT assay を用いた抗癌剤感受性試験のヒト肺癌細胞に対する検討
- Effect of Theophylline on the Production of Interleukin-1β, Tumor Necrosis Factor-α, and Interleukin-8 by Human Peripheral Blood Mononuclear Cells
- 摘出肺癌細胞を用いての制癌剤感受性試験;新規抗癌剤Gemcitabineと他薬剤との併用効果 : 新規抗癌剤, 免疫療法
- 摘出肺癌細胞を用いての制癌剤感受性試験 : 臨床効果との比較 : 抗癌剤感受性耐性
- 30-P2-71 経皮的冠動脈インターベンション(PCI)施行患者における糖尿病調査(調剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P1-078 がん化学療法に対する処方監査支援システムの構築(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 30P1-076 がん化学療法への薬剤師の役割 : 院内全化学療法プロトコル登録制度への着手(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- P-394 岐阜県内の病院における医療事故防止対策の現状 (2)
- P-393 岐阜県内の病院における医療事故防止対策の現状 (1)
- 肝細胞癌の塞栓療法のための塩酸エピルビシン封入w/o/w型リピオドールエマルションの設計
- A-19 MTT assay を用いた LST による薬剤アレルギー性肝障害の診断と臨床的考察
- 花粉症2006年の傾向 花粉症対策と薬剤
- 岐阜県大垣市における2005年のスギ花粉飛散数予測
- 末期癌患者の体内K出納に基づいた低用量K含有TPNの設計とその有効性と安全性の検討
- 薬歴の解析(第6報)癌性腹膜炎を伴う末期癌患者の体内K量に及ぼす既製高カロリー輸液の影響
- 注意すべき副作用・相互作用 (特集 花粉症治療の現状)
- 01P2-110 癌化学療法における副作用の解析 : 5-HT3拮抗剤併用による便秘の発生について(有害事象・副作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 低用量カリウム含有TPNの調製 (特集 緩和医療への薬剤師の貢献) -- (院内特殊製剤による患者QOLの向上)
- 患者QOLを高める病棟業務のポイント 消化器外科編(10・完)コミュニケーション
- 患者QOLを高める病棟業務のポイント 消化器外科編(9)緩和医療
- 患者QOLを高める病棟業務のポイント 消化器外科編(8)がん化学療法
- 患者QOLを高める病棟業務のポイント 消化器外科編(7)手術・病態別の栄養コントロール
- 患者QOLを高める病棟業務のポイント 消化器外科編(6)輸液の基礎
- 患者QOLを高める病棟業務のポイント 消化器外科編(5)術後管理(3)下部消化管手術
- 患者QOLを高める病棟業務のポイント 消化器外科編(4)術後管理(2)上部消化管・胆肝膵手術
- P1-034 NICUにおける薬剤管理指導業務の評価と今後の展望(一般演題 ポスター発表,薬剤管理指導・情報提供,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-153 Liposomal-Amphotericin Bによる低カリウム血症発現における要因解析(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-225 バンコマイシンの初期投与設計におけるトラフ値と臨床効果の検討(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-289 多発性骨髄腫患者におけるデキサメタゾン投与時に誘発される吃逆のリスク因子に関する検討(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(入院化学療法),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-271 外来でのCisplatin含有レジメン施行における腎機能からみた安全性評価(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(外来化学療法),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-378 高齢者に対する進行・再発胃がん化学療法(S-1+CDDP療法)の認容性についての検討(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-366 非ホジキンリンパ腫患者における帯状疱疹発症頻度と危険因子の検討(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- がん化学療法における副作用の解析 : 5-HT_3拮抗剤併用による便秘の発生について
- 23P-16 院内感染起因菌に対する常用消毒剤の殺菌効果の比較 (4) : 環境に使用する消毒剤について
- B-19 大垣市民病院における抗生物質及び消毒剤の使用状況と MRSA の動向に関する考察
- P2-481 Basal-Bolus療法施行患者におけるBasalインスリンの変更が血糖コントロールに及ぼす影響 : インスリンデテミルからインスリングラルギンへ(一般演題 ポスター発表,糖尿病,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-547 吸入指導標準化に向けた西濃地域連携の取り組み(一般演題 ポスター発表,地域・在宅医療・薬薬連携,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 25-02-03 薬歴の解析(第 7 報) : 末期癌患者に対する低用量 K 含有 TPN 製剤の有効性と安全性の検討
- 薬歴の解析(第4報) : 癌性腹膜炎を伴う末期癌患者への既製高カロリー輸液投与による代謝性アルカローシスの発現と特殊処方設計
- 薬歴の解析(第3報) : 病態と併用薬剤からみた外科病棟におけるTPN施行患者への既製高カロリー輸液中のK含有量の検討
- 注射薬最適投与法検索システムの構築
- 薬歴調査に基づく薬剤使用の適正化
- 14-6-19 薬歴の解析(第 2 報) : 前回解析結果を踏まえた処方設計への参画後の解析
- パーソナルコンピュータを利用した病棟活動支援システムの構築
- 外科病棟活動における輸液コンサルテーションシステムの構築
- 3 気管支喘息発作入院患者の服薬状況と指導後の改善効果 (10:アレルギー外来での患者指導)
- 364 医師、薬剤師および看護婦による喘息患者に対する退院時チーム指導による改善効果
- 悪性リンパ腫(非ホジキンリンパ腫) (薬剤師が担う がん薬物療法のセーフティマネジメント) -- (レジメン別 薬物療法モニタリングのポイント)
- P-0690 下肢整形外科手術施行患者における血液凝固阻止剤の使用法が静脈血栓塞栓症と副作用の発現に及ぼす影響についての検討(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0159 進行・再発乳がんのラパチニブ・カペシタビン併用療法における副作用発現と治療継続性についての検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1172 吸入指導標準化に向けた西濃地域連携の取り組み : 第2報(一般演題 ポスター発表,薬薬連携,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1042 シタグリプチン追加投与による血糖コントロール改善効果(一般演題 ポスター発表,糖尿病,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0454 環境感染管理の観点からみた委託業者作業員による清掃業務の実態調査(一般演題 ポスター発表,感染制御(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0215 外来化学療法における抗がん剤によるアレルギー症状発現に関する検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(外来化学療法),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 薬剤師主導による副作用マネジメントを中心とした外来化学療法患者サポート(シンポジウム2 一般病院における外来化学療法-チーム医療において薬剤師はどこまで関われるか,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- O7-3 岐阜県西濃地区における吸入指導勉強会の取り組み(O7 吸入指導と診療連携,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P1-345 Bendamustine単独治療におけるRDI低下に及ぼす因子の検討(がん薬物療法(その他),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-361 進行・再発乳がん治療薬エリブリンの副作用と治療継続性についての検討(がん薬物療法(その他),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-344 進行・再発腎細胞がんに対するマルチチロシンキナーゼ阻害剤の安全性評価(がん薬物療法(その他),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 日-P2-269 吸入指導標準化に向けた西濃地域連携の取り組み(第3報)(地域・在宅医療,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P4-582 切除不能進行再発大腸がんにおけるbevacizumab併用療法の治療継続性に関する検討(がん薬物療法(他の副作用対策),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P4-529 婦人科がんに対するTC(PTX+CBDCA)療法における治療延期と減量に関する検討(がん薬物療法(レジメン管理と運用),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)