我が国独自の超音速飛行機やスペースプレーン開発のための飛行実験研究創生事業における空力実験装置複合体の構築 (<特集>2003年度実施の地域との共同研究の報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
With the aims of leading and supporting the development studies on supersonic air- and spaceplanes at JAXA,a 21st-century center-of-excellence program project “Research and Development of Technology Basis forNext Generation Space Transportation Systems” and its revision “A Flight Experiment Research ActivityCreation Project” have been proposed. As their precursors, some wind tunnel elements in the proposedAerodynamic Experiment Facility Complex are being constructed. One is a small-scale blowdown/indraftsupersonic wind tunnel with rectangular nozzle flows of Mach 2 and 4 and of 80mm×80mm dimension.Another is a small-scale supersonic Ludwieg tube of Mach 2 and 3. These two wind tunnel elements will beoperated also for hypersonics by addition of an air heater. And the other is the middle-scale supersonic windtunnel with rectangular internal nozzle flows of Mach 2, 3, and 4 and of 400mm×400mm dimension. Theywill be integrated into the Aerodynamic Experiment Facility Complex and used for acquisition ofaerodynamic data for configuration/flight path designs of flight experiment vehicles and supersonicair-/spaceplanes
- 室蘭工業大学の論文
- 2004-11-30
著者
-
新井 隆景
室蘭工業大学工学部機械システム工学科
-
溝端 一秀
室蘭工大
-
杉山 弘
室蘭工大
-
湊 亮二郎
室蘭工業大学機械システム工学科
-
溝端 一秀
室蘭工業大学機械システム工学科
-
杉山 弘
室蘭工業大学機械システム工学科
-
棚次 亘弘
室蘭工業大学・航空宇宙機システム研究センター
-
棚次 亘弘
室蘭工業大学
-
湊 亮二郎
室蘭工業大学 機械システム工学科
関連論文
- 極超音速飛行体が維持する斜めチャップマン-ジュゲデトネーション波の研究
- 小型高エンタルピー衝撃風洞を用いたスクラムジェットエンジンモデル内の超音速燃焼
- 超音速流中に垂直に噴出する音速噴流の挙動
- 909 飛行体生成デトネーション波における波面平均曲率とセルサイズの関係(O.S.9-2 超音速流れにおける燃焼)(O.S.9 燃焼流)
- 721 航空宇宙機用デトネーションエンジンの研究開発(OS7-6 航空宇宙推進(流体,燃焼))(OS7 北海道における航空宇宙工学研究の進展と未来)
- 718 衝撃風洞を用いたスクラムジェットエンジン内の流れと超音速燃焼(OS7-6 航空宇宙推進(流体,燃焼))(OS7 北海道における航空宇宙工学研究の進展と未来)
- 716 超音速流中に垂直に噴出する音速噴流と境界層の干渉(OS7-6 航空宇宙推進(流体,燃焼))(OS7 北海道における航空宇宙工学研究の進展と未来)
- 710 水素-空気超音速混合層の時系列測定(OS7-3 計測・地上実験設備)(OS7 北海道における航空宇宙工学研究の進展と未来)
- C115 超音速流中に垂直に噴出する不足膨張噴流の挙動と流れ場
- 空気-水素2次元超音速混合層の白金触媒反応を用いた水素濃度分布測定 : 流体工学,流体機械
- 微小重力下における大直径低速液体噴流の気液界面不安定
- 515 超音遠流中へ垂直に噴射される噴流によって生じる衝撃波と境界層の干渉(北海道における宇宙活動III)(オーガナイズドセッション(d)北海道における宇宙活動)
- 513 衝撃風洞を用いたスクラムジェット2次元インテークモデル内流れの可視化と圧力測定(北海道における宇宙活動III)(オーガナイズドセッション(d)北海道における宇宙活動)
- 310 微小重力下における液体噴流界面不安定現象
- 220 高エンタルピー衝撃風洞を用いたスクラムジェットエンジンインテーク流れの研究
- 214 小型バリステックレンジの開発と性能試験
- 205 超音速流中に垂直に噴出する音速噴流の特性
- 202 白金線触媒反応を用いたスクラムジェットエンジン内の超音速混合に関する研究
- 極超音速飛行体周りに形成されるデトネーション
- 209 気泡液体中を伝播する衝撃波現象に関する研究
- 205 気泡流中の強い衝撃波現象に関する研究
- 521 気泡を含む液体中を伝播する強い衝撃波に関する研究(OS4-4 流体における新技術開発-4)(OS4 流体における新技術開発)
- 316 排水ポンプ用逆流防止弁の動特性(実地における流体諸問題)(オーガナイズドセッション(b)実地における流体諸問題)
- G203 排水ポンプ用逆流防止弁の動特性
- 716 気泡を含む液体中の衝撃波伝播
- 712 再使用型ハイブリッドロケットシステム基本設計と飛行性能予測(OS7-5 ハイブリッドロケット(システム,回収系))(OS7 北海道における航空宇宙工学研究の進展と未来)
- 512 再使用型ハイブリットロケット : システム概要と有翼機体の成立可能性(北海道における宇宙活動II)(オーガナイズドセッション(d)北海道における宇宙活動)
- 流体科学 : 機械工学年鑑(2000年)
- 地中熱ヒートポンプ用採熱管の伝熱特性に関する研究 : 二重管内上昇流の強制流動沸騰熱伝達実験:小質量速度の場合
- 210 衝撃波を伴う超音速内部流動に関する研究
- 413 衝撃波を伴う超音速内部流動に関する研究 : マッハ 4 擬似衝撃波の実験
- 412 衝撃波を伴う超音速内部流動に関する研究 : マッハ 2 擬似衝撃波の実験と数値シミュレーション
- 衝撃波を伴う超音速内部流動に関する研究(超音速内部流動実験装置の開発およびマッハ数2と4の擬似衝撃波の特性)(流体工学,流体機械)
- 204 超音速矩形ダクト内の衝撃波と境界層の干渉 : 衝撃波列の PIV 計測・第 2 報
- C135 矩形ダクト内のマッハ 2 擬似衝撃波の数値シミュレーションと実験
- C126 マッハ 4 超音速矩形ダクト内の擬似衝撃波の PIV 計測(第 2 報)
- 室蘭工業大学新設マッハ4超音速風洞の気流特性および衝撃波と乱流境界層の干渉現象に関する研究
- 416 矩形ダクト内の衝撃波と乱流境界層の干渉現象(O.S.4-4 ダクト・エンジン内流れ)(O.S.4 圧縮性流れ・衝撃波)
- 520 超音速矩形ダクト内の衝撃波と境界層の干渉 : 衝撃波列のPIV計測(OS4-4 流体における新技術開発-4)(OS4 流体における新技術開発)
- F124 マッハ 4 超音速矩形ダクト内の擬似衝撃波の PIV 計測
- 101 超音速矩形ダクト内の衝撃波と境界層の干渉
- 小型超音速飛行実験機の空力特性
- 小型超音速飛行実験機の研究・開発
- 超音速インテークの内部流動に関する研究 : 流れ構造に及ぼす境界層抽気の影響(OS3-1高速流れと衝撃波現象(その1))
- 214 超音速インテークの内部流動に関する研究(流体工学(3))
- 402 惑星探査のための軌道設計 : 日本独自の木星系探査ミッションのためのフィージビリティ検討
- 1609 正方形ダクト内における衝撃波と乱流境界層の干渉に関する実験的研究(S35-2 圧縮性流れの基礎と応用(2),S35 圧縮性流れの基礎と応用)
- 212 気泡液体中を伝播する衝撃波と気泡の変形・崩壊(流体工学(3))
- 415 気泡液体中の衝撃波現象に関する基礎的研究(OS4-4 高速流れと衝撃波現象の基礎と応用(混相流),OS4 高速流れと衝撃波現象の基礎と応用,オーガナイズドセッション)
- 401 超音速矩形ダクト内のマッハ4擬似衝撃波の構造と壁面せん断応力分布(OS4-1 高速流れと衝撃波現象の基礎と応用(内部流れ),OS4 高速流れと衝撃波現象の基礎と応用,オーガナイズドセッション)
- 220 小型超音速飛行実験機の概念設計と成立性解析(航空宇宙工学)
- 215 擬似衝撃波を伴う超音速内部流動に関する研究 : マッハ4擬似衝撃波の構造と振動現象(流体工学(3))
- 105 排水ポンプ用逆流防止弁の急閉鎖時に発生する衝撃と騒音(振動・騒音の実験・解析技術(2),騒音・振動改善技術)
- 我が国独自の超音速飛行機やスペースプレーン開発のための飛行実験研究創生事業における空力実験装置複合体の構築 (2003年度実施の地域との共同研究の報告)
- 正方形ダクト内の擬似衝撃波の構造と振動現象(OS3-1高速流れと衝撃波現象(その1))
- パラフォイルによる滑空・着陸技術の予備検討(S68-3 ハイブリッドロケットおよび回収技術,S68 学生による宇宙活動)
- 気泡を含む液体中を伝播する衝撃波現象に関する研究(S26-4 高速流れと衝撃波現象の基礎と応用その4,S26 高速流れと衝撃波現象の基礎と応用)
- 超音速小型ルートヴィーク管の設計と試作(S26-2 高速流れと衝撃波現象の基礎と応用その2,S26 高速流れと衝撃波現象の基礎と応用)
- 擬似衝撃波を伴う超音速内部流動に関する研究(S26-1 高速流れと衝撃波現象の基礎と応用その1,S26 高速流れと衝撃波現象の基礎と応用)
- 418 超音速ルートヴィーク管の試作と予備的検定
- 414 ATREX 飛行実験機の飛行性能解析
- 弱い衝撃波と気泡の干渉に関する一実験 : 単一および2個の気泡の崩壊時に発生する液体マイクロジェットの挙動
- クロスフローファン内部流れの可視化とLDV測定
- ウォータージェット特性に対するノズル仕上げ精度の影響
- 微小重力下での円形液体噴流表面波の観察
- 微小重力場での液柱の挙動
- 27 小型ターボジェットエンジン性能試験装置を用いた航空推進システムの教育(教育システムB(実験・設計製図など)II,第7セッション)
- D-341 水素-空気超音速混合層における速度変動と濃度変動の相関
- 705 エウロパ探査の概念検討 : 惑星間飛行経路と木星大気エアロブレーキの成立可能性(OS7-1 衛星・マイクロ波エンジン・惑星探査)(OS7 北海道における航空宇宙工学研究の進展と未来)
- 413 宇宙機回収を想定した翼幅 5m 級パラフォイル飛行実験機の試作と予備実験
- 172 ものづくり教育実践としての模型飛行機の設計・製作・試験飛行の試み(教育システムB(実験・設計製図など)VII,第44セッション)
- 室蘭工業大学におけるものづくり教育の試み : 模型飛行機の設計、製図、製作、試験飛行、および成果発表
- エアーブリージング推進技術の現状と将来
- WS3-3 小型ターボジェットエンジンを用いた航空推進システムの教育
- C231 超音速流中に垂直に噴出する噴流の貫通高さ
- 宇宙機研究のための小型自由ピストン型高エンタルピ衝撃風洞の開発
- 水素-空気超音速混合層における触媒反応を利用した水素濃度の評価
- 定温度型白金プローブを用いた水素-空気超音速混合場の水素濃度測定
- Evaluation of Supersonic Turbulent Mixing Using Catalytic Combustion of Constant Temperature Pt Wire
- 超音速流中に垂直に噴射される水素噴流の混合
- 定温触媒線を用いた触媒燃焼による超音速乱流混合の評価方法
- 後向きステップを過ぎる低温の超音速流れ中に垂直に噴射される水素の触媒燃焼〔流体工学, 流体機械〕
- D-333 スクラムジェットエンジン分離部における擬似衝撃波の数値シミュレーションと実験
- 垂直円管内の沸騰を伴う流動の可視化実験 : 小質量速度,小加熱熱流束の場合
- 206 排水ポンプ用逆流防止弁の動特性に関する研究
- 417 次世代型宇宙輸送機の空力研究のための小型ルートヴィーク管の試作
- D-331 超音速小型ルートヴィーク管の試作と予備的検定
- 403 スペースプレーンの空力特性解明のための地上実験装置の構築 : ルートヴィーク管と 6 分力天秤計測システムの設計・試作
- C136 スペースプレーンの空力特性解明のためのルートヴィーク管の設計と試作
- 508 惑星探査のための惑星間航行経路の解析(北海道における宇宙活動I)(オーガナイズドセッション(d)北海道における宇宙活動)
- G144 超音速流中にポートホール噴射器から噴出される水素噴流の超音速混合(G-14 せん断流れ(4),一般講演)
- 後ろ向きステップの下流で再付着する超音速乱流境界層の乱流特性
- 717 二次元超音速インテーク内部流動に関する実験的研究(OS7-6 航空宇宙推進(流体,燃焼))(OS7 北海道における航空宇宙工学研究の進展と未来)
- 擬似衝撃波内の乱れ特性のLDV測定
- 312 氷粒子の高速衝突現象に関する実験(流体工学II)(オーガナイズドセッション(a)材料力学・材料強度に関する新展開)
- 904 二次元超音速インテークの流れ特性と制御に関する研究(2)(OS9-1 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,OS9 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,オーガナイズドセッション)
- 904 二次元超音速インテークの流れ特性と制御に関する研究(1)(OS9-1 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,OS9 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,オーガナイズドセッション)
- 902 擬似衝撃波を伴う超音速内部流動に関する研究 : マッハ4およびマッハ2擬似衝撃波の振動現象(2)(OS9-1 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,OS9 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,オーガナイズドセッション)
- LDVによる超音速乱流混合層の測定 : 高速側および低速側の流れに別々にシーディングした場合
- 正方形断面を有する直管内に発生するλ形擬似衝撃波の流動機構