7. ファイバースコープによる直視下胃細胞採取(シンポジウム I 細胞診における標本探取法, 第3回秋季大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1964-12-31
著者
-
福富 久之
公立昭和病院
-
坪井 栄孝
慈山会坪井病院
-
池田 茂人
国立がんセンター内視鏡部
-
小黒 八七郎
国立がんセンター中央病院内科
-
佐野 量造
国立がんセンター第1病理
-
渡部 庸一
国立がんセンター中央病院臨床検査部
-
坪井 栄孝
国立がんセンター
-
十林 賢児
国立がんセンター病院
-
多賀須 幸男
国立がんセンター
-
崎田 隆夫
国立がんセンター
-
畔柳 繁
国立がんセンター
-
大森 皓次
国立がんセンター
-
福富 久之
国立がんセンター
-
三須 良彦
国立がんセンター
-
柿本 伸一
国立がんセンター
-
崎田 隆夫
胃炎研究会
-
池田 茂人
国立がんセンター
-
多賀須 幸男
関東逓信病院・消化器内科
-
佐野 量造
国立がんセンター研究所病理部
-
小黒 八七郎
国立がんセンター中央病院
-
十林 賢児
国立がんセンター放射線部集団検診部
-
三須 良彦
国立がんセンター病院内科:国立がんセンター病院外科:国立がんセンター病院細胞診:(現)山形県南陽市
-
小黒 八七郎
国立がんセンター
-
佐野 量造
国立がんセンター病理
関連論文
- 304 肺癌集検の精度管理(第2報)
- 肺癌集検追跡調査報告
- P-64 「東京から肺癌をなくす会(ALCA)」で発見された肺癌症例の検討
- 309 会員制肺癌検診の喀痰細胞診成績の検討 : 特に判定をめぐって
- 285 会員制肺がん検診における肺がん発見経過の分析
- ロ-108 会員制肺癌検診7年間の経過
- I-C-8 10年間の肺腫瘍細胞診の成績と誤判定例の検討
- 喀痰中の良性、悪性細胞対比写真表の作製とその背景病変について
- 190 会員制肺集検の喀痰細胞診の検討
- 154 気管支ファイバースコープによる肺門部早期癌のdetectionとlocalization
- 日本における気管支ファイバースコープ検査の現状 : 特に合併症について
- 気管支腺様構造を呈した肺末梢腺癌の一例
- 下顎癌の肺縦隔転移に伴った多発気管支瘻の 1 例
- 肺がん集検追跡調査報告
- 1.肺癌診療における細胞診の再認識,とくに擦過細胞診を中心に(シンポジウムIV 肺癌の細胞, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 74.気管支ファイバースコープの細胞診の改良 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 肺癌の末梢気管支造影による診断
- 気管支ファイバースコープによる肺癌診断の問題点
- 末梢小型肺癌の気管支造影像と病理形態との対比検討 : (III)肺癌の早期診断
- 7. ファイバースコープによる直視下胃細胞採取(シンポジウム I 細胞診における標本探取法, 第3回秋季大会講演要旨)
- 追加
- 5. 肺癌の擦過細胞診 第2報(肺癌の細胞診 (1) , II. シンポジアム , 昭和38年度秋期大会講演要旨)
- 21. 肺癌の擦過細胞診(IV.呼吸器系統 , 第4回総会講演要旨)
- 肺癌の鑑別診断における末梢病巣擦過法 : 細胞診
- 小細胞肺癌に対するdoubleplatinumとetoposide(ETP)の併用療法第I相臨床試験
- 6 「肺癌N因子の術前評価の信頼性」 : 切除肺癌症例の検討
- 144 呼吸器病棟におけるベッドサイドでの気管支鏡検査の retrospective な検討(検査 3)
- 6. 国立がんセンターにおける内視鏡画像の記録法(第 36 回関東気管支研究会)
- 1. 血痰と喀痰細胞診陽性で発見された診断困難な気管びらんの 1 例(第 36 回関東気管支研究会)
- 8. Laser Hyperthermia で著効した Roentgenographically occult lung cancer の 1 例(第 56 回関東気管支研究会)
- 17. 東京から肺癌をなくす会で発見され内視鏡的温熱療法を施行した occult lung cancer の 1 例(第 53 回関東気管支研究会)
- 非小細胞肺癌に対するCDDP+UFTの少量連日併用化学療法の検討
- 肺野小型肺癌に対するthin-slice高分解能CTの有用性
- 気管支ファイバースコープによる気管支壁の癌浸潤範囲決定に関する研究
- 11."早期"肺部門肺癌8例の肉眼所見 : 第50回肺癌学会関東支部会
- "早期肺門部肺癌"の肉眼所見
- 肺門分早期肺癌29症例の臨床 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 肺のいわゆる sclerosing hemangioma 10例の臨床
- I期非切除肺癌の発見動機別長期予後の検討
- 107.開業医を中心とした喀痰細胞診(サコマノ法)の成績について(第26群:呼吸器〔1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 107 肺門部肺癌のレーザー治療
- 67 肺癌に於ける内視鏡的レーザー治療と放射線治療の併用療法について(レーザー治療の適応)
- ゼロトモグラフィによる肺癌の診断 : 肺野病変の読影について
- 10.難治性血胸を呈した転移性血管肉腫の1例 : 第32回日本肺癌学会東北支部会
- 第36回日本肺癌学会東北支部会 : 25.縮小手術を施行した肺癌症例の背景ならびに検討
- 16 肺癌集検の精度管理 : 誤診例の検討
- I-C-6 肺扁平上皮癌の初期気管支壁外進展について : 肺門部早期肺癌との比較
- 9) 腎癌の気管支内腔への転移例について(第 19 回関東気管支研究会抄録)
- 23. 気管支,肺動静脈内へpolypoidに浸潤を示した扁平上皮癌症例の検討(第45回関東気管支研究会)
- 3. 肺門部発生の早期肺癌の2例(第45回関東気管支研究会)
- 気管支ファイバースコープに於ける YAG レーザーの気管支壁への照射に関する実験的ならび臨床的研究
- 153 小さい肺癌の放射線治療
- V-6 肺野病変の局在診断に応用したヘリカルCT
- V-4 ヘリカルスキャンCT像の3次元表示による肺癌の鑑別診断
- 54.扁平上皮型良性,悪性細胞対比のための細胞写真表の試み(第14群:呼吸器〔7〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- B-2気管支三点生検の細胞診(呼吸器その(1), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 23.境界領域肺腫瘍の細胞診(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 51.最近1年間で術前確定診断がつかず開胸生検を施行した末梢肺野結節病変の検討(第95回日本肺癌学会関東支部会)
- 12 高分解能肺野 2mm slice CT による末梢病巣気管支及び血管像の描出能(診断 1)
- 14 肺野微少病変に対するthin-slice高分解能CTを用いた画像診断
- 腫瘍径2cm以下の肺野末梢部小型腺癌のXerotomogramによる検討 : 非腫瘍性病変との対比
- 9. 電子内視鏡による気管支の画像処理(第 44 回関東気管支研究会)
- 8 電子内視鏡による気管支の画像処理
- 第36回日本肺癌学会東北支部会 : 5.肺癌術後経過観察中の気管支鏡検査後に増悪した間質性肺炎の1例
- 第35回日本肺癌学会東北支部会 : 18.手術術式からみた切除肺癌症例の検討
- オプティカル・グラスファイバーの医学面における応用について
- 肺癌早期発見から確診までの諸問題
- Video Library について
- モノクロナール抗体を用いたBACFの細胞成分分析(第2報) : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
- 気管支ファイバースコープ (BFS) 検査の合併症としての気道出血(気道出血)
- 119 日本における気管支ファイバースコープの現状 : 特に合併症について(気管支鏡検査による合併症)
- 34 Nd-YAG レーザーによる気道狭窄の治療
- 15.肺門型早期肺癌の一例 : 第45回支部活動 : 関東支部
- 抗-ヒト肺癌モノクローナル抗体(KM-93)によって検出されるKA-93測定の臨床的意義
- 原発性肺癌患者に為ける経時的血清neuron specific enolase (NSE)値測定の臨床的意義
- 第35回日本肺癌学会東北支部会 : 14.術後同側残存肺ブラ壁に発生した重複肺癌の1例
- 37.発熱物質投与時および高温環境におけるビタミンB_1の腸管吸収(第123回協議会研究発表要旨)
- 21.正常およびビタミンB_1欠乏ネズミにおけるビタミンB_1大量投与実験(第122回協議会研究発表要旨)
- 58.肝細胞内ビタミンB_1分布(I) : 正常シロネズミにおけるビタミンB_1の分布(第12回大会研究発表要旨)
- 52.ビタミンB_1大量投与に関する実験的研究(I)(第12回大会研究発表要旨)
- 46.チオクロムの生理作用(第12回大会研究発表要旨)
- 2.ビタミンB_1およびその誘導体の胆汁への排泄(第115回協議会研究発表要旨)
- 75.高温環境とシロネズミのビタミンB_1代謝(第11回大会研究発表要旨)
- 照射をうけた肺門型早期癌の病像 : 関東支部 : 第39回支部活動
- 81.けいれん時の生体内ビタミンB_1の変動(第14回日本ビタミン学会大会研究発表要旨)
- 気管支ファイバースコープによる確定診断への道 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 肺がん組織型よりみた気管支造影の評価
- 94 肺癌患者におけるシアリルSSEA-1抗原(SLX)測定の臨床的意義
- 21.胃潰瘍に認められる異型細胞について(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 司会のことば(シンポジウム(I), 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 3.呼吸器(スライドカンファレンス, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 第36回日本肺癌学会東北支部会 : 10.喀痰細胞診における誤診例の検討
- 11.転移巣の発見・切除にCEA値が有用であった肺腺癌の1例(第34回日本肺癌学会東北支部会)
- 2.切除肺癌P-N2以上症例の成績と問題点 : 第32回日本肺癌学会東北支部会 : シンポジウム
- 8.両側肺癌手術症例の検討 : 第32回日本肺癌学会東北支部会
- 悪性腫瘍-9-胃癌 (最新薬物療法manual--投薬の基本と治療プログラム) -- (疾患別薬物療法)
- レ-ザ-分光ファイバ-スコ-プによる胃癌組織の研究 (がんの早期診断)
- 集団検診--胃癌 (癌早期診断のきめ手) -- (癌のスクリ-ニング)
- 酸分泌動態と消化性潰瘍 (消化性潰瘍)
- この症例の手術適応 (高令者胃癌--78才の男性,幽門前庭部に通過障害を伴うBorrmann3型の胃癌,心筋硬塞の既往と軽度の腎機能障害がある(手術適応と術式の選拓))