木材フェノール性化合物に関する研究(第2報) : メタセコイアの心材抽出成分について(その1)
スポンサーリンク
概要
著者
-
渡辺 康光
(株)日本レイヨン綜合研究所
-
北尾 弘一郎
京都大学木材研究所
-
佐藤 惺
京都大学木材研究所木材化学研究部門
-
千田 貢
京都大学農学部農芸化学教室
-
角谷 忠昭
京都大学農学部農芸化学教室
-
渡辺 康光
京都大学木材研究所木材化学研究部門
-
角谷 忠昭
京大・農・細胞実験センター
-
佐藤 惺
京都大学木材研究所
-
千田 貢
京都大学農学部
関連論文
- リグニンの熱分解ガスクロマトグラフィー
- 木材フェノール性化合物に関する研究(第2報) : メタセコイアの心材抽出成分について(その1)
- リグニンの熱分解ガスクロマトグラフィー
- コバルト塩共存下で蛋白質が与えるポーラログラフ接触電流の温度効果
- 木材フェノール性物質に関する研究(I) : 木材フェノール性物質に関するTrimethylsilyl誘導体のガスクロマトグラフィー
- 3.CAT類のポーラログラフィー(I物理化学的性状および定量法)(S-Carbalkoxythiamineにかんする小委員会報告)
- 4.BTDSのポーラログラフィー(O-Benzoylthiamine Disulfideにかんする小委員会報告)(I物理化学的性状および定量法)
- 変調対流ボルタンメトリーによるシスチンの微量定量
- シーケンス制御ポーラログラフの変調対流ボルタンメトリーへの応用 : II.く形波変調振動電極法
- シーケンス制御ポーラログラフの試作と定表面積水銀滴電極を用いるブルディチカ電流の測定
- ズブチリシンBPN'-プラスミノストレプチン複合体の第1および第2解離定数のポーラログラフ法による決定, およびそれらのPh効果
- チョウセンゴヨウ(Pinus koraiensis S. et Z.)の心材抽出成分について
- アンペロメトリー型イオン選択性電極を用いる揮発性アミンセンサー(バイオアナリティカルケミストリー)
- キノプロテイン-及びフラボプロテイン-デヒドロゲナーゼを用いるアンペロメトリックバイオセンサー : 定常電流測定法と高感度ボルタンメトリー法(バイオアナリティカルケミストリー)
- 二量体型Subtilisin BPN'-Streptomyces Snbtilisin Inhibitor複合体の第1および第2解離定数の微分パルスポーラログラフ法による決定
- ヒトIgG-ヒツジ抗ヒトIgG抗血清相互作用のポーラログラフ的研究とその分析的応用
- Brdicka電流の理論とその電流のコバルトイオン濃度依存性
- ポーラログラフィーと志方益三
- ポーラログラフィーと電気分析化学 : (3)サイクリック・ボルタンメトリ
- ポーラログラフィーと電気分析化学 : (2)電流電位曲線
- ポーラログラフィーからボルタンメトリーへ
- 日本の化学者 第13回 : 志方益三とポーラログラフィー
- 人絹用パルプ中のマンノース残基について
- シラカシセミケミカルパルプの蒸解法の相異によるパルプの性質について
- 533. シラカシのセミケミカルパルプ蒸解法について(第64回日本林学会大会)(ON THE 64 th MEETING OF THE JAPANESE FORESTRY SOCIETY)
- メタセコイアのパルプ化に関する研究 : (第1報)硫酸塩蒸解について
- 屋久島産広葉樹のパルプ原本的研究
- 1Ep11 植物プロトプラスト原形質膜のCa結合特性 : 細胞電気泳動法による研究
- 1Ep10 蛍光プローブ法による植物プロトプラストの膜電位測定とCa,Laイオンおよびカルモジュリン阻害剤の効果
- 1Ep09 植物プロトプラストの電気回転-La^,Ca^イオンおよびDNAの効果
- 3Ea12 植物プロトプラストの細胞電気回転
- 3Ea01 植物プロトプラスト原形質膜のイオン吸着挙動
- 植物プロトプラストの細胞電気回転1.基本的性質(物理化学・分析化学・その他化学一般)
- H-11 誘電泳動無点法を用いる細胞電気融合法
- アンペロメトリー型イオン選択性電極に基礎をおくカリウム及びナトリウムイオンセンサー(センサー)
- ο-ニトロフェニルエーテル類/水界面の分極性とそのイオン移動ボルタンメトリーへの応用
- マイクロコンピューター制御システムを用いたイオン移動ボルタンメトリー
- 染色川ログウッドエキスについて
- 木材フェノール性化合物に関する研究(第3報) : Haplormosia材からサクラネチンの同定
- 電気化学測定法-10-液・液界面イオン移動の電気化学的測定法
- 油水界面の電気化学,ポ-ラログラフィ-およびボルタメトリ-による研究
- 産地別ヒノキの耐朽・耐蟻性
- 心材フラボノイドに就てのポーラログラフ的研究II. : ジハイドロケルセチンとケルセチンの銅錯塩
- ポーラログラフ法による人絹パルプ灰分の定量 : 第1報 カルシウム及びマグネシウム
- フラボノイド2量体
- 熱帯材の化学的研究I : Haplormosia monophylla材中の新フラボン-C-配糖体
- 木材セルロースと関連多糖類のIRスペクトル
- アピトン樹脂中の新セスキテルペン炭化水素
- 熱帯材の成分について
- 樹木成分集(II)
- タケ〔竹〕のヘミセルロースに関する研究〔II〕 : ブナおよびタケからえたキシランの物理化学的性質
- 樹木成分集(I)
- 竹のヘミセルロースに関する研究(1) : ヘミセルロースの単離およびその構成糖について
- ヌルデ材の成分 : 心材のタンニン
- リグニンに関する研究 : 各種広葉樹木粉のアルカリ・ニトロベンゼン酸化
- 木材中における成分分布
- 広葉樹パルプの髄線ならびに柔細胞に関する研究 : 第10報 シラカバクラフトパルプ工場の濃縮黒液面に分離する物質の成分(続)
- 広葉樹パルプの髄線ならびに柔細胞に関する研究 : 第9報 シラカバクラフトパルプ工場の濃縮黒液面に分離する物質の成分
- フサアカシア(Acacia dealbata Link)のパルプ化
- 植物プロトプラスト融合と細胞膜
- 食品中のL-アスコルビン酸のο-フェニレンジアミン縮合物によるポーラログラフ定量法
- アルカリ性溶液中におけるL-アスコルビン酸とエリソルビン酸のポーラログラフ的挙動と,その分離定量への応用
- 木材抽出成分のガスクロマトグラフィー
- パプアニューギニア材とマングローブ資源
- 木材抽出成分と健康問題(1)
- フィリピンにおける廃残材の利用と問題点 : とくに炉体障害について
- フィリピンの熱帯材
- パプアニューギニアおよびフイリピンにおける木材利用の一局面
- 北海道産広葉樹のパルプ原木的研究(第1報)
- 広葉樹パルプの髓線ならびに柔細胞に関する研究 : (第8報)広葉樹パルプの樹脂ならびに篩別による樹脂の除去
- 広葉樹レーヨンパルプに関する研究 : 第1報 シラカバ材のピスフレツクについて
- 広葉樹パルプ中の柔細胞に関する研究 : (第7報)シラカバのパルプ中の柔細胞について
- 広葉樹パルプ中の柔細胞に関する研究 : (第6報)クヌギの広髄線の纎維素重合度について
- 531. 広葉樹パルプに関する研究(第6報) : 広葉樹柔細胞の繊維素重合度について(第64回日本林学会大会)(ON THE 64 th MEETING OF THE JAPANESE FORESTRY SOCIETY)
- 広葉樹パルプ中の微小細胞に関する研究 : (第5報)微小細胞の紙の強度に及ぼす影響
- 広葉樹パルプ中の微小細胞に関する研究 : (第4報)微小細胞と木繊維との重合度分布
- 広葉樹パルプ中の微小細胞に関する研究 : (第3報)各種の広葉樹パルプ中の微小細胞の成分の比較
- 広葉樹パルプ中の微小細胞に関する研究 : (第2報)シラカバの一材幹のクラフト及び亜硫酸パルプ中の柔細胞アセトン抽出物の成分
- 濶葉樹パルプ中の髓線細胞の化學成分
- 化學パルプ製造に於ける脱リグニン機構に關する研究 : 第3報 酸性亞硫酸塩蒸解に於けるリグニンのスルフオン化について
- 化學パルプ製造に於ける脱リグニン機構に關する研究 : 第2報 中性亞硫酸塩蒸解に於けるリグニンのスルフオン化について
- タバコ懸濁培養細胞の原形質膜H^+ATPaseの塩ストレス適応 : 植物
- ボーラログラフ法による食品中のL-アスコルビン酸とトリオースレダクトンおよびその関連物質との分離定量
- 細胞の電気融合と高分子
- 8 ポーラログラフ分析
- ポーラログラフィー(機器・分離分析入門講座)
- ジメチルホルムアミド中での水銀電極におけるニトロベンゼン類の電解還元の速度論的パラメータの高周波ポーラログラフ法による測定〔英文〕
- タイトル無し
- 電圧規制オッシログラフ・ポーラログラフ法における曲線記録の新しい方法〔英文〕
- Notiz über die vom Cornité International de Thermodynamique et de Cinétique Electrochimique" gegebenen elektrochemischen Definition. Kritlk vom polarogra-phischen Standpunkt.