脳脊髄液中に腫瘍細胞を認めた下垂体腺癌の1症例 : 免疫細胞化学,免疫電子顕微鏡的検索
スポンサーリンク
概要
著者
-
鳥居 貴代
大阪がん予防検診センター
-
野田 定
大阪がん予防検診センター
-
鳥居 貴代
大阪がん予防検診センター 婦人科検診部
-
布引 治
大阪がん予防検診センター検査部
-
甲斐 美咲
大阪がん予防検診センター検診第2部
-
岸上 義彦
大阪府立成人病センター細胞診断科
-
岸上 義彦
大阪府立成人病センター麻酔科
-
甲斐 美咲
和歌山県立医科大学第2病理学教室
関連論文
- P3-153 ベセスダシステム導入にむけての大阪府下行政検診の現状と問題点 : ASC-USの取扱いとHPV-DNA検査を中心に(Group118 子宮頸部悪性腫瘍10,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 脳脊髄液中に腫瘍細胞を認めた下垂体腺癌の1症例 : 免疫細胞化学,免疫電子顕微鏡的検索
- SIADHを呈して発見された子宮頸部小細胞癌の1例
- KoilocyteとHPV感染および異形成の予後との関連
- 子宮頸癌検診の現状と問題点(グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-81 子宮内膜細胞診疑陽性例の検討 : 過大評価例を中心に(子宮体部3,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-27 HPV検査Hybrid Capture-2(HC-2)法陽性例における子宮頸部細胞診所見(子宮頸部3,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-19 大阪府における子宮頸がん検診の実態調査(子宮頸部1,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 2 婦人科癌とアポトーシス(細胞学と分子生物学の接点,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 288 子宮頸癌検診におけるHybrid Capture-2(HC-2)法によるHPV検査の有用性(子宮頸部3(7),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 283 PrepStainシステムを用いた液状子宮頸部細胞診の検討(子宮頸部3(5),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 64 PrepSteinシステムを用いた液状子宮内膜細胞診 : 用手法による新たな検体処理法の試み(子宮体部1(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S3-2 大阪府における子宮頸がん検診の現状と問題点(各科領域の検診の現状と展望, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- ワII-1.子宮頸部における接着分子(カドヘリン)の発現と組織,細胞所見 : ワークショップ〔II〕 : 各種臓器における接着分子の発現と細胞所見
- 341. 子宮頸がん検診における細胞診精度管理について : コンピュータシステムの応用(子宮頸部XI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 291. 子宮内膜細胞診における性周期推定に関する検討 : 日付診からの検討(子宮体部XIII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 179. 細胞診標本中の標的細胞に対する特殊染色の試み : メンブレンフィルター法の応用(技術I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 166. 機能性子宮出血の細胞組織学的検討(子宮頸部VII)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 154. 頸管ポリープとKoilocytosis(子宮頸部IV)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 95.子宮内膜細胞診における赤血球除去の試みについて(婦人科12:子宮体部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 116.新しい内膜細胞採取器具 : Endosearchについて(第四報,診断精度)(婦人科9 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- S2-8 子宮頸癌発生と遺伝子多型(細胞診とHPV-DNA検査に基づく子宮頸部前癌病変の取り扱い,シンポジウム2,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- S1-4 婦人科癌の悪性度と血管新生(癌細胞の悪性度と細胞診,シンポジウム1,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 細胞検査士の健康管理 第1報 : アンケート調査報告(1)
- 甲状腺癌の穿刺吸引細胞診 : 成績と誤陰性例の検討
- 耳下腺腺房細胞腫の細胞所見
- 子宮内膜細胞診における新しい標本作製法の試み
- 144.悪性卵巣腫瘍患者の腟細胞診(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 子宮鏡所見を重視した子宮内膜細胞診疑陽性所見の検討(子宮内膜細胞診疑陽性例の取り扱い-生検するのか, しないのか, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 286. 肺門部縦隔リンパ節を中心に発症した全身性アミロイドーシスの1剖検例(呼吸器VII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 94. 組織診に先がけ細胞診で疑った右肺門縦隔リンパ節に限局したアミロイドーシスの一例(呼吸器5)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ワIV-1.乳腺小葉癌の穿刺吸引細胞診 : ワークショップ〔IV〕 : 乳腺小葉癌の細胞診
- 教シ-2 移行上皮癌G1の尿細胞診(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 103. 超音波映像下肝穿刺吸引による境界病変の細胞像(消化器III)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 118. 超音波映像下肝穿刺による境界病変・高分化型肝細胞癌の細胞像の検討(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 細胞診の自動化
- P-48 胸水細胞診で診断しえた肺原発リンパ形質細胞性リンパ腫の一例(呼吸器(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-171 肺結核と合併した気管支顆粒細胞腫の一例(呼吸器 7,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P1-1 子宮頸癌検診におけるhybrid capture-2法によるHPV-DNAの検出と細胞診所見(Group1 子宮頸部悪性腫瘍1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-32 大阪府における子宮頸がん検診の現状と問題点(Group38 子宮頸部悪性腫瘍8,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-203 卵巣癌の発生とBRAF遺伝子変異(Group24 卵巣腫瘍2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-10 子宮頸癌検診におけるHybrid Capture-2 (HC-2)法によるHPV-DNA検査の有用性(Group2 子宮頸部悪性腫瘍2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- コルポスコピー,ヒステロスコピー (女性外来診療マニュアル) -- (女性外来診療と検査)
- タイ国 無医村地区における加藤式自己擦過法による子宮頚癌集団検診の検討
- シI-4.子宮内膜細胞診 : その基礎と細胞採取方法の改良(子宮内膜細胞診-その基礎と細胞形態, シンポジウムI, シンポジウム・スライドカンファレンス, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 14.内膜細胞診における間質細胞の意義(婦人科4 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- W8-8 卵巣癌の発生とBRAF V599E遺伝子変異(婦人科領域における長期follow up症例の検討-前癌性病変から早期癌へ-, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮頸部異形成の診断と治療 (特集 子宮頸部の病変とその対策)
- 子宮頸癌の発生・進展とHPV感染 (ヒト乳頭腫ウイルス(HPV)と子宮頸癌)
- 子宮頸がん検診の問題点 (今月の臨床 子宮頸癌の治療--現状と展望)
- 47. 成人に見られた網膜芽細胞腫の吸引細胞像について(非上皮性腫瘍・その他, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 114. 膵島細胞腫の超音波映像下穿刺吸引細胞診の検討(消化器4 : 膵)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 術後肺血栓栓塞症の高危険群解析と予防対策の効果
- 259 免疫グロブリン結晶蓄積性組織球症の1症例(リンパ・血液3)
- 44 子宮頸部擦過細胞診検体におけるglutathione-S-transferaseおよびp53遺伝子多型の解析(子宮頸部 1)
- 70.超音波映像下穿刺吸引細胞診で平滑筋肉腫を疑った肝外発育性肝癌の1例(第9群 消化器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 61.膵嚢胞腺癌の細胞診における検討(第8群 消化器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-12 異常細胞診症例におけるHPV感染細胞とHPV型別との関連
- 106.Flowcytometer-EPICS C による子宮頸部擦過スミアスクリーニングの試み(婦人科16: 子宮頸部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 22.新しい内膜細胞採取器具 : Endosearchについて(第三報)(婦人科6 : 診断, 一般講演・口演, 日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 206.新しい内膜細胞採取器具 : Endosearchについて(第二報)(婦人科6:検診II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 201.老健法による子宮頸がん一次検診後の追跡調査 : とくに二次検診後の不一致例の検討(婦人科5:検診I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 7.胃生検タッチスミア中に多数のmacrophageを認めた早期胃癌の一例(消化器2:胃II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 278.Bronchial Mucous Gland Adenomaの細胞学的検討(呼吸器6 : 症例(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 肝外性,有茎性に発育し,肉腫と誤られた未分化肝細胞癌の1例
- 72.手術中の細胞診について(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 膵癌の診断における膵液K-ras点突然変異の意義 : 膵液細胞診所見との対比から(細胞診へのフィードバックを目ざす新しい手法)
- シII-4 膵液細胞診とK-ras癌遺伝子診断の対比検討
- ワIV-3 腫瘤の形成を認めない早期膵癌の細胞像と組織像(ワークショップIV : 消化器)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 79. 内視鏡的膵液細胞診による嚢胞性膵疾患の鑑別診断(消化器II)
- 122. 膵液細胞診による膵癌早期診断へのアプローチ(消化器IV)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 60. 術中細胞診により異型細胞を認めた胃の Lymphoreticular Hyperplasia の一例 (I. 一般講演 , 第8回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 51. 判定困難な剥離胃癌細胞と組織所見との比較検討 (I. 一般講演 , 第8回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 直腸癌術後早期に硬膜外膿瘍を発症した1例
- 123.自動スクリーニングに適した塗抹標本作製法の検討(自動化, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- オートサイトスクリーナによる自動スクリーニングに適した膣スミアの採取について
- 2 異常細胞診症例におけるHPV関連細胞とHPV型別との関連
- 大腸癌肺転移の成立機序の解明(第36回日消外会総会シンポIII : 大腸癌の血行転移)
- ヂギタリス中毒と電解質(第2報) : 特に Estrogen のヂギタリス中毒抑制効果に関して : 第26回日本循環器学会総会
- 240 SIADHを呈して発見された子宮頸部神経内分泌腫瘍の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 20 異常細胞診症例におけるHPVDNA検査は高リスク群検出に有効であるか?
- 34.「サイトピック」法で検出し得た子宮頸管内扁平上皮内癌の1例(婦人科9 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 細胞診自動診断装置AutoPapを用いた子宮頸部細胞診の精度管理
- シII-4 細胞診自動診断装置AutoPapを用いた子宮頸部細胞診の精度管理と今後の展望
- 74 細胞診自動診断装置AutoPapの評価 : (第1報)
- 子宮内膜細胞診における性周期想定と良性増殖病変の検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 成熟婦人における内膜細胞像 : 性周期および良性病変について
- 共焦点レーザー顕微鏡を用いた子宮内膜細胞診の3次元的検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部I
- 178 術中細胞診における偏光フィルターの使用経験 : 肺硬化性血管腫2例と器質化肺炎3例
- 4 異常細胞診症例におけるHPVDNA検査の検討
- 子宮内膜増殖病変における嚢胞性腺管形態の計量的検討
- 子宮内膜細胞診における性周期推定に関する研究
- 12. 多変量統計解析法による子宮内膜細胞診(子宮体部III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- Y7-3 子宮頸部小細胞癌の組織像と細胞像(要望演題7 : 婦人科領域の小細胞癌)
- 65.扁平上皮成分が主体で診断に苦慮した子宮体部腺扁平上皮癌の2例(子宮体部5)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 184.限局性肺アミロイドーシスにおける細胞診の有用性(呼吸器 : (IV), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ベセスダシステム導入にむけての大阪府下行政検診の現状と問題点 : ASC-USの取扱いとHPV-DNA検査を中心に
- 子宮頸部病変のコルポスコピー
- 子宮頸部細胞診異常を契機に発見されたendometrial intraepithelial carcinoma (EIC) の1例
- 細胞診 : 未来への遺産(会長講演)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 細胞診と組織診の不一致例の検討(教育講演I, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)