238. エンドサイト法による内膜細胞診に出現した妊娠由来細胞の分析(子宮体部II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1991-03-22
著者
-
柏村 賀子
九州労災病院産婦人科
-
菊次 徹
九州労災病院病理科
-
徳藤 真一郎
九州労災病院病理
-
柏村 正道
産業医科大学病院
-
菊次 徹
独立行政法人労働者健康福祉機構九州労災病院病理科
-
柏村 正道
産業医大産婦人科
-
柏村 賀子
医療法人親愛天神クリニック婦人科
-
太田 若穂
新日鉄病院病理
-
遠藤 紀子
産業医大第一病理
-
徳藤 真一郎
九州労災病院病理検査科
-
太田 若穂
新日鐵八幡製鉄所病院検査科
-
徳藤 真一郎
九州労災病院
関連論文
- S5-6 早期子宮頸部腺癌について : 細胞計測から得られる情報の検討(シンポジウム5 : 子宮頸部早期腺がん細胞診の課題)
- 217.細胞診による診断が困難であった悪性神経上皮腫の一例(神経 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 211.尿中に腫瘍細胞の出現をみた成人神経芽細胞腫の1例(泌尿器1, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 263. koilocytotio oellを伴なった子宮頸部腺癌の一例(婦人科23 頸部腺癌その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 269 髄液細胞診におけるMollaret細胞出現症例の検討(脳・頭頸部 1)
- 115. 細胞像よりみた絨毛癌とPSTTとの比較(婦人科I)
- 236.急速な転帰をたどった卵巣clear cell adenocarcinoma の一例(婦人科5 : 卵巣・卵管, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 165.子宮体部Papillary Serous Carcinoma(UPSC)の一症例(婦人科1 : 子宮体部, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- P-86 喀痰細胞診におけるThin layer法の試用(呼吸器 4,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 29.子宮内膜細胞診,組織診で診断が困難だった子宮体癌2症例(婦人科1 : 子宮体部(III), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 子宮頸がん検診報告様式における問題点
- 子宮体内膜細胞診標本作製方法 (直接塗抹標本とPREP標本) の比較検討(子宮体部4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮体内膜細胞診標本作製方法 (直接塗抹標本とPREP標本) の比較検討(子宮体部4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮頸がん検診結果判定について : アンケート調査にもとづくクラス分類の問題点(子宮頸部3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 203 Trophoblastの細胞形態分析 : 中間型と他のtrophoblastとの細胞鑑別の可能性について(その他の女***)
- 203 Trophoblastの細胞形態分析 : 中間型と他のtrophoblastとの細胞鑑別の可能性について(その他の女***)
- 細菌性膣症に見られる細胞像ならびに細菌叢との相関について
- 子宮原発PNETの1例
- 子宮原発PNETの1例
- 52 子宮内膜Polypを形成した乳癌術後Tamoxifen投与の2症例について
- 33 子宮内膜細胞診における妊娠由来細胞の分析とその意義について
- 33 子宮内膜細胞診における妊娠由来細胞の分析とその意義について
- 子宮体部癌肉腫の3例 : 内膜細胞診・捺印細胞診を中心に
- 379 最近経験した子宮体部非上皮性悪性腫瘍の4例 : 内膜細胞診・捺印細胞診・免疫染色を中心に
- 379 最近経験した子宮体部非上皮性悪性腫瘍の4例 : 内膜細胞診・捺印細胞診・免疫染色を中心に
- エストロゲン産生卵巣カルチノイドの一例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 卵巣VI
- エストロゲン産生卵巣カルチノイドの一例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 卵巣VI
- 子宮内膜細胞診で診断された子宮平滑筋肉腫の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部V
- 子宮内膜細胞診で診断された子宮平滑筋肉腫の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部V
- 21 17歳女性の子宮頚部に発生したブドウ状肉腫の1例
- 64. 子宮外妊娠例における子宮内膜細胞診の検討(子宮体部III)
- 53. 胎盤着床部位における絨毛細胞の観察(婦人科16 : 子宮体部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 53. 胎盤着床部位における絨毛細胞の観察(婦人科16 : 子宮体部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 238. エンドサイト法による内膜細胞診に出現した妊娠由来細胞の分析(子宮体部II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 319.卵巣Endodermal sinus tumorの腹水ならびに捺印細胞像について(婦人科19:卵巣III, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 27.集団検診で発見された子宮体癌の一症例(第6群:婦人科〔6〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 2.初期頸癌における細胞採取法の検討(子宮頸部境界病変および早期癌における細胞採取法の問題点, シンポジウムIII, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 化膿性脊椎炎・椎間板炎の起炎菌とその病理
- 子宮頸部および腟に発生した悪性黒色腫の細胞診像 : 電子顕微鏡学的所見との比較
- 139. 婦人科領域悪性腫瘍における傍大動脈リンパ節転移の検討(子宮頚癌を中心にして) : 第30群 子宮癌・組織病理I
- 子宮体癌の細胞診について : 特に病理学的特徴との関連性について
- 子宮頚部異形成,上皮内癌,初期浸潤癌に対する凍結療法
- 117.広汎全摘後の摘出標本で初期浸潤癌しか発見できなかった症例の検討(第30群:婦人科〔子宮頸癌2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 39.子宮頸部および膣に発生した悪性黒色腫の細胞診像(第11群:婦人科〔非上皮性〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 27.頸癌患者における尿細胞診(第7群:総合〔腎・尿〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 胞状奇胎の組織分類に関する研究
- 11.マウス扁平上皮癌に対するHyperthermiaの効果(第3報) : 第3群悪性腫瘍・基礎III
- 28.cell cycleよりみた妊娠および絨毛性疾患における絨毛細胞の特性について(婦人科8, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 22.過去5年間における子宮体癌患者の治療前細胞診結果の検討(婦人科7, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 120.マウス扁平上皮癌に対するイミダゾール化合物およびHyperthermiaの放射線増感劾巣の検討(第2報) : 第23群 子宮頚癌 治療 その1
- 42.Bleomycin腟錠による腟細胞像の変化(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- Cryosurgery〔邦文〕 (産婦人科に於ける診療前注意事項) -- (手術関係)
- 稀な組織像を呈した子宮頸癌の一例(子宮頸部5, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮原発未熟神経外胚葉性腫瘍(PNET)の1例
- 188.卵巣未分化胚細胞腫の細胞像について(婦人科3, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 206.悪性中皮腫の細胞像について(尿路系・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 品胎の一児胎内死亡を契機に発症した胎児間輸血症候群の1例(胎児・新生児III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頚部境界病変に対する円錐切除術のみによる治療の可否に関する検討
- 77. 子宮頚癌手術症例の摘出標本中の癌の広がりと5年予後の関係について : 第13群 悪性腫瘍 I (72〜77)
- 247. 子宮頚癌特異的抗原AG-4(ICP-10)の2型ヘルペスウイルス(HSV-2)DNA上の局在部位に関する研究 : 第41群 悪性腫瘍 IX (245〜250)
- 3.婦人科悪性腫瘍における穿刺吸引細胞診 : とくに再発例を中心に(婦人科(1), 一般講演・示説, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 4.子宮内膜増殖症の細胞診(境界病変(腺上皮および移行上皮)の細胞診, シンポジウムII, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 13.子宮頚部境界病変に対して円錐切除術のみによる治療は是か否か : 第3群 悪性腫瘍 III (13〜18)
- 301.実験的腹水癌に対するcis-diamminedichloroplatinum(II)腹腔内投与に於ける制癌効果と副作用に与えるSodium thiosulfateの影響の検討 : 第51群 卵巣腫瘍 II (301〜307)
- 250.閉経婦人の細胞診断におけるエストローゲンTestの意義(第55群 婦人科(その他), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 37.Endometrial stromal sarcomaの一例(第10群 婦人科(体部(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- P-98 Urothelial carcinoma, nested variant(UC-NV)の一例(泌尿器(4), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-159 男性乳癌症例の細胞学的検討(乳腺2-(13),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 膀胱尿路上皮癌 Lymphoma-like and plasmacytoid variant の1例(泌尿器1-(3), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 筋肉内粘液腫の穿刺吸引細胞像(骨・軟部2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 162. 膀胱に発生した褐色細胞腫の一例(泌尿器IV)
- 1. Trophoblastic lesions, misecllaneousの細胞像について(子宮体部I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 104 雌マウス生殖臓器のカドミウム曝露による酸化ストレス応答遺伝子Hsp32の発現
- 82.Trophoblastの増殖動態よりみた細胞生物学的特性について : とくに正常妊娠,絨毛性疾患におけるその相違点ならびに薬剤反応に関する実験的研究 : 第17群 絨毛性疾患 III(82〜86)
- 122.円錘切除後の細胞診と残存病変(第30群:婦人科〔子宮頸部(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 87.Endolymphatic Stroml Myosisの一例(第22群:婦人科〔非上皮(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 生検診断のover diagnosisについて : 広汎全摘症例の検討より
- 1.悪性卵巣腫瘍の腹水細胞診(追加発言, シンポジウム(I-a), 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 100. 集検で発見された卵巣癌の一症例(第22群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 集検で発見された頸部腺癌の検討
- 子宮癌集検における癌発見状況の検討
- 105.集検で発見された頸部腺癌の検討(第23群 婦人科(集検), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 22.子宮癌集検における癌発見状況の検討(婦人科IV(子宮頸部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 251.排卵誘発剤で妊娠,分娩に至った子宮内膜異型増殖症の一例(婦人科9 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 280. 卵巣顆粒膜細胞腫における腹水,子宮内膜ならびに腫瘍捺印細胞像について(婦人科27 卵巣,胸腹水その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 胞状奇胎のフォロ-アップ (絨毛性疾患)
- 5年生存した子宮体部横紋筋肉腫の1例
- 頚癌術後化学療法の意義 (子宮癌登録委員会懇話会--子宮頚癌術後の予後改善に関する諸問題) -- (予後改善のための併用療法--術後化学療法のあり方とその評価)
- 132.Gracilis Mypcutaneous Flap を用いての外陰,会陰再建術 : 第36群婦人科手術I
- 161.内膜癌境界病変の計量的診断(第36群 婦人科(体癌(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 乳房の穿刺細胞診で診断し得た絨毛癌の稀有な1例
- A Study on the Effects of Antibiotics on the Osteogenesis after the Experimental Fracture of the Rats
- Bone and Joint Tuberculosis
- Histopathological Study on Chemotherapy of Bone and Joint Tuberculosis
- Bone lesions in the femur heads of four autopsy cases of acute decompression sickness