負値を含む観測値に対するベキ変換 : 指数型ベキ変換の特徴と性能について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では,負値を含む観測値に対するベキ変換として「指数型ベキ変換」をとりあげ,その特徴と性能を無構造データの場合を中心に検討した.とくに,Box & Cox (1964)が提案したベキ変換とそれに基づくベキ正規分布(Goto et al., 1983)における展開に倣い,変換前後の分布,パラメータの推測,パラメータの近似推定値といった事柄を吟味した.また,文献例とシミュレーションを通して,指数型ベキ変換の性能を数値的に評価した.その結果から,指数型ベキ変換とそれに基づく分布は,ベキ変換およびベキ正規分布と同様の包括的な特徴をもち,変換後に観測値の分布の正規性,とくに分布の歪みを改善することが示唆された.
- 2001-03-15
著者
-
大瀧 慈
広島大学原医研計量生物
-
後藤 昌司
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
大瀧 慈
広島大学原爆放射線医科学研究所 計量生物研究分野
-
濱崎 俊光
ファイザー製薬株式会社バイオメトリクス室
-
大瀧 滋
広島大学・原爆放射能医学研究所・生物統計学研究部門
-
後藤 昌司
大阪大学大学院・基礎工学研究科・情報数理系・統計数理講座
-
濱崎 俊光
大阪大学大学院医学系研究科
-
磯村 達也
ファイザー製薬株式会社クリニカル・バイオメトリクス部臨床統計グループ
-
Hamasaki Toshimitsu
Department Of Biomedical Statistics Osaka University Graduate School Of Medicine
-
磯村 達也
ファイザー製薬株式会社・バイオメトリクス部
-
大瀧 慈
広島大学原医研
関連論文
- 拡張型ルール・アンサンブル接近法とその診断(セッション1A)
- データ適応型分布に基づく多分岐樹木構造接近法
- 2標本における中央生存時間の推測
- 0073 CDDP新規効果規定因子としてのIFITM1遺伝子の有用性(食道化学療法,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 食道癌における抗癌剤新規効果規定因子の同定及び機能解析
- 遺伝子発現状態'On/Off'仮説に基づいたマイクロアレイデータ解析(バイオインフォマティクス)
- 遺伝子発現状態'On/Off'仮説に基づいたマイクロアレイデータ解析(バイオインフォマティクス)
- ノンパラメトリック曲線分離の方法(セッション6A)
- 5B-1 曲線分離の方法とその評価(セッション5B)
- 擬似標本に基づく樹木の構成(セッション2B)
- シミュレーションに基づく統計量の併合の評価(セッション7A)
- 事前・事後における予測点検関数の評価(セッション6A)
- 共変量を伴うROC曲線の推測(セッション2A)
- 樹木構造接近法の最近の発展 : 回帰におけるランダム・フォレスト法(セッション1B)
- 一般化線形モデルに基づくROC曲線の推測(一般セッション 医学)
- ロジスティック・モデルにおける有限区間信頼帯の構成とその評価(セッション4)(日本計算機統計学会第16回大会報告)
- ロジスティック応答曲線の有限信頼区間の構成(セッション3)(日本計算機統計学会第15回シンポジウム報告)
- 遺伝子発現状態'On/Off'仮説に基づいたマイクロアレイデータ解析(バイオインフォマティクス)
- 小人口問題に対応した死亡危険度指標の構成法について
- cDNA マイクロアレイデータのノーマリゼイション
- D″-5 繰り返し測定データの分類(日本統計学会第68回大会記録 : 統計一般理論 (7))
- 遺伝子発現状態'On/Off'仮説に基づいたマイクロアレイデータ解析(バイオインフォマティクス)
- 遺伝子発現状態'On/Off'仮説に基づいたマイクロアレイデータ解析(バイオインフォマティクス)
- 遺伝子発現状態'On/Off'仮説に基づいたマイクロアレイデータ解析(バイオインフォマティクス)
- 経時対応データの解析における順位経験分布法(セッション2, 日本計算機統計学会第18回大会報告)
- 経時対応データの解析における順位経験分布法(セッション2)
- 順位変換に基づ
- 縮小推定量におけるブースティングの効能
- 縮小推定量におけるブースティングの効能(一般セッションV)
- 一般演題29 広島県内原爆被爆者の子供数
- 一般演題2 アンケート調査に基づく黒い雨の時空間分布の推定
- 遺伝子発現状態'On/Off'仮説に基づいたマイクロアレイデータ解析(バイオインフォマティクス)
- 一般演題3 広島原爆関連地図資料のデジタル化
- MARSにおける非負圧縮推定量とその性能
- 4.診断検査を評価するためのグラフィカル接近法(一般セッション 行動分析)
- 2A-1 データ・ピーリング接近法とその性能の評価(セッション2A)
- データ適応型分布に基づく多分岐樹木構造接近法(セッションN-2(MK203) 一般セッション 医学)
- シミュレーションの統計的観点
- 生存時間研究における多分岐型樹木構造接近法
- 樹木構造接近法と最近の発展
- 2標本における中央生存時間の推測(一般セッションII)
- 統計的経験則のシミュレーション(一般講演IV,日本計算機統計学会第18回シンポジウム)
- MARSアンサンブル学習の性能評価(スタディグループセッション)
- 樹木構造接近法による事例の解剖(スタディグループセッション)
- 自生モデル構築に基づく曲線分解の方法(日本計算機統計学会 第19回シンポジウム)
- ベキ加重化ノンパラメトリック両辺変換(日本計算機統計学会 第19回シンポジウム)
- 多分岐型Survival CARTとその応用(SGセッション1, 日本計算機統計学会第18回大会報告)
- 肝疾患のCT診断に造影剤は有効か
- 遺伝子発現状態'On/Off'仮説に基づいたマイクロアレイデータ解析(バイオインフォマティクス)
- ロジスティック・モデルの正確条件付き推測における鞍点近似の利用
- CARTによる景観イメージコンセプトと景観要素との関係抽出
- G5-5 キッチン設計における顧客の感性のモデル化と個人差への適応
- バーチャル・キッチン・デザイン・システムのための顧客の感性評価分析(統計(1))
- 遺伝子発現状態'On/Off'仮説に基づいたマイクロアレイデータ解析(バイオインフォマティクス)
- 遺伝子発現状態'On/Off'仮説に基づいたマイクロアレイデータ解析(バイオインフォマティクス)
- 遺伝子発現状態'On/Off'仮説に基づいたマイクロアレイデータ解析(バイオインフォマティクス)
- 遺伝子発現状態'On/Off'仮説に基づいたマイクロアレイデータ解析(バイオインフォマティクス)
- 遺伝子発現状態'On/Off'仮説に基づいたマイクロアレイデータ解析(バイオインフォマティクス)
- 遺伝子発現状態'On/Off'仮説に基づいたマイクロアレイデータ解析(バイオインフォマティクス)
- 遺伝子発現状態'On/Off'仮説に基づいたマイクロアレイデータ解析(バイオインフォマティクス)
- 遺伝子発現状態'On/Off'仮説に基づいたマイクロアレイデータ解析(バイオインフォマティクス)
- 遺伝子発現状態'On/Off'仮説に基づいたマイクロアレイデータ解析(バイオインフォマティクス)
- 遺伝子発現状態'On/Off'仮説に基づいたマイクロアレイデータ解析(バイオインフォマティクス)
- MARSによる樹木構造の探索とその評価(一般セッション1)
- MARSによる樹木構造の探索とその評価
- 混合正規分布のコンポーネント数に関する統計的検定
- 多くの説明変数候補がある場合の非線形回帰分析の試み : 重要遺伝子探索を目指して
- ベキ正規分布に基づく生体リズムの評価(セッション2A)
- ベキ正規分布に基づくROC曲線の構成
- 多変量順序づけの方法とグラフィクス
- 2標本における中央生存時間の推測
- 多変量一般化線形モデルに対する準尤度基準
- 周辺モデルにおけるモデル選択
- 多変量小標本のもとでの比較 : 標本主成分を用いた検定法
- 物体同定におけるロジスティック判別とニューラルネットワークの適用法について
- ニューラルネットワークとロジスティック関数の結合による物体同定
- 負値を含む観測値に対するベキ変換 : 指数型ベキ変換の特徴と性能について
- ベキ変換の変換尺度の不変化調整
- 臨床評価におけるデータの復元と活用(スタディグループセッション「データの圧縮と復元の方法」)
- データの圧縮と復元の方法 : 研究の過程と成果(スタディグループセッション「データの圧縮と復元の方法」)
- 投票行動における計量的分析(セッション2)(日本計算機統計学会第16回大会報告)
- 投票行動における計量的分析(一般講演)
- 階層的構造をもつ双方向データのクラスタリング
- 身体の骨格歪み状態の分類に関する検討
- 打ち切り分布に基づく標本サイズの設計とデータの解析(日本計算機統計学会 第19回シンポジウム)
- ロジスティック・モデルにおける有限信頼帯の構成とその評価(一般講演)
- 有限区間における回帰直線の信頼帯の構成
- ロジスティック応答曲線の有限信頼区間の構成
- 有限区間における単回帰の台形信頼帯(第13回日本計算機統計学会大会報告)
- 順序カテゴリー反応データに対する回帰分析 : 閉塞性動脈硬化症データの解析
- 肝疾患のCT診断に造影剤は有効か
- 一般演題 1 原爆被爆者の「こころ」と「くらし」における(継続的)被害の実態: 朝日新聞 「被爆60年アンケート調査」 結果を手がかりに
- 原爆・被ばく情報データベースの充実した広島大学原爆放射線医科学研究所附属国際放射線情報センター
- B-5 Webを利用した市区町村情報視覚化システムの構築(日本統計学会第68回大会記録 : 統計科学情報の高度利用)
- 一般演題 11 原爆被爆者乳ガン死亡の相対リスクの最近の増加に関して
- 主要点解析法による極東夏期天気図の分類
- Mortality Statistics among Atomic Bomb Survivors in Hiroshima Prefecture, 1968〜1972
- 発癌過程に関する数学モデル:癌の罹患に関する2-Phase K-Stage理論 (生命科学データの統計解析と数学モデル)
- レコードリンケージにおける統計モデルによる個人同定処理の自動化について
- 肝疾患のCT診断に造影剤は有効か