労働者におけるMultidimensional HLCと生活習慣の関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The relationship between the Multidimensional Health Locus of Control (MHLC scale) and lifestyles about health was surveyed in a sample of male workers. The study subjects were 286 men (mean age 38.1±11.7), who completed a questionnaire regarding lifestyles and the MHLC. The Cronbach alpha reliability of the MHLC scale, which was indicators of the internal consistency of the scale, was within the range of 0.53-0.73. Significant correlations were observed between Internal Health Locus Control (IHLC) and nonsmoking, taking meals regularly, and feeling of satisfaction of the life respectively. The higher the IHLC scores went, the more desirable health behaviors were observed. Relations between llfestyle and the scores of either Powerfull others Health Locus of Control (PHLC) or Chance Health Locus Control (CHLC) were not observed. For the internal consistency of PHLC was low, further examination of the question items is thought to be necessary. Examination of genetic factors might also be necessary for CHLC. Although MHLC scales have potentials to be quite useful in the assessment of health behaviors, health behaviors are composed of many factors, and it is thought to be difficult to measure them only with MHLC.
- 宮崎大学の論文
著者
-
飯島 純夫
山梨大学医学工学総合研究部(健康・生活支援看護学)
-
飯島 純夫
山梨大学大学院医学工学総合研究部(地域・老人看護学講座)
-
飯島 純夫
山梨大学大学院医学工学総合研究部
-
五十嵐 久人
信州大学医学部保健学科
-
五十嵐 久人
宮崎大学医学部看護学科地域・精神看護学講座
-
飯島 純夫
山梨大学医学工学総合研究部(健康・生活支援看護学講座)
関連論文
- 骨粗鬆症の遺伝要因と環境要因
- A県内訪問看護師の職務満足感とバーンアウトに関する一考察
- P2018 某医療機関における女性従業者の社会的スキルと職業性ストレスの関連(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 農村地域における高齢者の健康調査
- 農業地域における健康意識調査 : 6年前の調査結果との比較
- 3歳児における齲蝕発現と歯磨きおよび食生活習慣の関連
- 3歳児の生活習慣と不正咬合の関係について : 指しゃぶりとの関連についての考察
- 思春期の肥満に対する乳幼児期の体格と生活習慣の関連 : 母子健康長期縦断研究から
- ヒト精子染色体に及ぼす超低周波磁場と既知変異原との複合影響
- 膝痛の有訴者率およびその危険因子
- 骨密度とエストロゲン受容体遺伝子多型の関連
- 農村地域住民の身体活動に関する調査
- 生涯保健を目指した地域保健における健康教育のあり方 : 地域保健と学校保健との連携に着目して
- Cytochrome P4501A1 遺伝子多型と喫煙習慣および血液学的検査所見との関連
- 電磁場は悪性腫瘍を誘発するか
- 脳神経外科・救急病棟における入院患者が不快に感じる夜間の音の検討 : 第2報
- 環境測定実習結果からみた病院環境の評価
- 333 高血圧者における血圧値の推移と環境因子との関連(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 308 港湾作業従事者における生活習慣(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 117 港湾作業従事者の飲酒様態(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 116 一事業所における職種別の飲酒様態(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 7.果樹栽培従事者の生活習慣と健康状態(一般講演,第32回北陸甲信越地方会総会)
- 老化にみられる遺伝因子
- 電磁場が染色体に及ぼす影響
- 地域住民の健康を含めた現在の生活状況と将来安心して暮らすために重要と思う個人・社会的資源
- 不登校生徒に関する調査
- 子どもを取り巻く環境と今後の課題 生活習慣の変化と体力低下
- 環境汚染と母子保健 (特集 環境と母子保健)
- 脳神経外科・救急病棟における入院患者が不快に感じる夜間の音の検討 : 第3報
- 大学保健管理担当看護職の仕事の満足度および職務意識に関連する要因
- 医師による看護活動への理解の必要性
- 医学教育への看護学の導入 : 人間性, 専門性を基にした医療の実践のために
- 変形性膝関節症骨構造の空間周波数解析パワースペクトルを用いた定量化
- X線画像の空間周波数解析パワースペクトルを用いた骨構造定量化の試み
- 骨密度およびその経年的変化に対するビタミンD受容体遺伝子多型および生活習慣の影響
- 食品群摂取頻度調査による栄養素摂取量の推測に関する研究
- 高齢者における日常動作の変容と生活習慣
- P-130 ヒト精子染色体に及ぼす既知化学変異原物質と超低周波磁場の複合的影響の評価
- リニアモーターカーが人エペースメーカーに及ぼす電磁障害
- 市町村保健師の乳幼児健康診査における養育問題把握方法と内容
- 市町村の「介護保険利用者モニタリング指標」を構成する要素の妥当性と信頼性の検討
- 4.労働者の生活習慣と主観的健康感(一般演題,第50回北陸甲信越地方会総会,地方会・研究会記録)
- 主観的健康感に影響を及ぼす生活習慣と健康関連要因
- 労働者におけるMultidimensional HLCと生活習慣の関連
- 12.労働者におけるMHLC測定の試み(第43回北陸甲信越地方会総会)
- 父親の育児参加への意識と育児行動
- 病院の物理的環境に対する患者と看護師の認識
- 病院の物理的環境に対する患者と看護師の認識
- 介護療養型医療施設の退院調整に携わる看護師・医療ソーシャルワーカーの業務に関する認識とストレス対処力(SOC)との関連
- 脳神経外科・救急病棟における入院患者が不快に感じる夜間の音の検討
- 脳神経外科・救急病棟における入院患者が不快に感じる夜間の音の検討:第1報
- 脳神経外科・救急病棟における入院患者が不快に感じる夜間の音の検討:第2報
- 前立腺全摘出術後の尿失禁に関する実態調査
- 訪問看護ステーションにおける質評価の実態に関する研究
- 訪問看護ステーションにおける訪問看護サービスの質評価の実態に関する研究
- 新任保健師への現任教育に対する市町村保健師の認識
- 看護学における多変量解析の利用-国内文献の検討結果から-
- 生活習慣とビタミンD受容体遺伝子が骨密度に与える影響
- ペプシノゲンC遺伝子多型の血清ペプシノゲンI値およびII値への影響
- 地域看護学実習における実習経験内容と自己評価
- 在宅ケア実習における基本的看護技術実施と課題
- 抗菌剤入り液体石鹸を用いた手洗い効果の検討--看護学生と手術室勤務の看護師を対象として
- 保健師は燃え尽きている…(3)バーンアウトの事例から,その背景を探る
- チトクロームP4501A1遺伝子多型の喫煙習慣および血液学的検査所見に与える影響
- 訪問看護ステーションにおける感染管理対策の現状と課題
- 在宅療養者を介護する介護者の日常生活援助における感染対策行動
- アンギオテンシン変換酵素遺伝子多型と血圧の関連
- 医学生に対する「死の教育」アンケート調査
- 電磁場の生体への影響(2) : 特に発生・生殖に及ぼす影響について
- 7.磁場の染色体変異に及ぼす影響(一般口演,第34回北陸甲信越地方会)
- 磁場の生体への影響 : 特に変異原性,発癌性について
- 地域における糖尿病予防教室の効果 : 1年間の介入結果からの検討
- 5.一事業所におけるメンタルヘルス活動(第36回北陸甲信越地方会)
- 病院の物理的環境に対する患者と看護師の認識(第2報:夏期におけるアンケート調査結果と環境測定結果について)
- 雇用形態による労働者の健康管理活動の実態
- 長野県内市町村保健センターにおける在日外国人母子への支援に関する研究