市町村保健師の乳幼児健康診査における養育問題把握方法と内容
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児保健協会の論文
- 2006-03-30
著者
-
飯島 純夫
山梨大学医学工学総合研究部(健康・生活支援看護学)
-
飯島 純夫
山梨大学医学部看護学科
-
伊達 久美子
山梨大学医学部看護学科臨床看護学講座
-
伊達 久美子
山梨大学医学部看護学科
-
宮本 知子
上九一色村役場
-
伊達 久美子
山梨大学医学工学総合研究部(基礎・臨床看護学講座)
-
伊達 久美子
山梨大学医学工学総合研究部
関連論文
- A県内訪問看護師の職務満足感とバーンアウトに関する一考察
- P2018 某医療機関における女性従業者の社会的スキルと職業性ストレスの関連(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 成人における食行動の実践状況と認識 -青年期・壮年期の比較-
- 臨床看護婦(士)の葛藤場面における認知と対処の特徴 -施設・経験年数による比較-
- Moral Sensitivity Test (日本版)の検討 -調査用紙作成過程の中間報告-
- 臨床看護婦(士)の道徳的感性の特徴-施設と経験年数による比較-
- Moral Sensitivity Test(日本語版)の信頼性・妥当性の検討(その2)-臨床看護婦(士)に焦点をあてて-
- Moral Sensitivity Test (日本語版)の信頼性・妥当性の検討(その1 )
- 臨床看護婦の葛藤場面に対する認識の特徴
- 臨床実習体験による看護学生の Moral Sensitivity の変化
- 思春期の肥満に対する乳幼児期の体格と生活習慣の関連 : 母子健康長期縦断研究から
- 脳神経外科・救急病棟における入院患者が不快に感じる夜間の音の検討 : 第2報
- 高齢循環器疾患患者の食事摂取バランスと血中成分の特徴-脂質バランスに注目して-
- 高齢循環器疾患患者の栄養摂取バランスと血中脂質・脂肪酸組成の特徴
- 高齢循環器疾患患者の食行動の実践と認識
- 青年期・壮年期における食事中の脂肪酸摂取比率(SMP比)の特徴
- 青年期・壮年期における食事中の脂肪酸摂取比率(SMP比)の特徴
- 看護学生の食生活と栄養摂取量 : 1999年と1984年の比較
- 環境測定実習結果からみた病院環境の評価
- 訪問看護婦のインフォームド・コンセントに対する認識と援助方法の特徴
- 訪問看護における在宅療養者・家族の自己決定と支援に関する研究--療養者・家族間で意思が異なる場面の分析結果を中心に
- 訪問看護における在宅療養者・家族の自己決定と支援に関する研究 : 療養者・家族間で意思が異なる場面の分析結果を中心に
- 家族介護者が訪問看護婦に抱く期待 : 在宅ケア導入期の経時的変化に視点を当てて
- 地域住民の健康を含めた現在の生活状況と将来安心して暮らすために重要と思う個人・社会的資源
- 不登校生徒に関する調査
- 子どもを取り巻く環境と今後の課題 生活習慣の変化と体力低下
- 脳神経外科・救急病棟における入院患者が不快に感じる夜間の音の検討 : 第3報
- 医学教育への看護学の導入 : 人間性, 専門性を基にした医療の実践のために
- 下半身に疾患がある患者のリハビリテーション意欲と影響要因間の関連 -床上リハビリテーション開始時と理学療法開始時との比較-
- 整形外科患者のリハビリテーションの意欲に影響する要因の検討
- 市町村保健師の乳幼児健康診査における養育問題把握方法と内容
- 市町村の「介護保険利用者モニタリング指標」を構成する要素の妥当性と信頼性の検討
- 4.労働者の生活習慣と主観的健康感(一般演題,第50回北陸甲信越地方会総会,地方会・研究会記録)
- 主観的健康感に影響を及ぼす生活習慣と健康関連要因
- 労働者におけるMultidimensional HLCと生活習慣の関連
- 乳幼児健康診査における市町村保健師の「養育問題」の認知傾向 -養育問題ケースの要因について-
- 山梨県における市町村乳幼児健康診査の実態 -養育問題把握の場としての視点から-
- 病院の物理的環境に対する患者と看護師の認識
- 病院の物理的環境に対する患者と看護師の認識
- 介護療養型医療施設の退院調整に携わる看護師・医療ソーシャルワーカーの業務に関する認識とストレス対処力(SOC)との関連
- 脳神経外科・救急病棟における入院患者が不快に感じる夜間の音の検討
- 脳神経外科・救急病棟における入院患者が不快に感じる夜間の音の検討:第1報
- 脳神経外科・救急病棟における入院患者が不快に感じる夜間の音の検討:第2報
- 前立腺全摘出術後の尿失禁に関する実態調査
- 訪問看護ステーションにおける質評価の実態に関する研究
- 訪問看護ステーションにおける訪問看護サービスの質評価の実態に関する研究
- 新任保健師への現任教育に対する市町村保健師の認識
- 看護学における多変量解析の利用-国内文献の検討結果から-
- 病院の物理的環境に対する患者と看護師の認識(第2報:夏期におけるアンケート調査結果と環境測定結果について)
- 雇用形態による労働者の健康管理活動の実態
- 訪問看護婦のインフォームド・コンセントに対する認識と援助方法の特徴