肺動脈原発Intimal sarcomaの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2002-03-22
著者
-
前田 盛
神戸大学医学部第2病理
-
塚本 龍子
神戸大学医学部病院病理部
-
大林 千穂
神戸大学医学部第一病理
-
大林 千穂
兵庫県立がんセンター病理診断科
-
前田 盛
神戸大 大学院医学系研究科 分子病理学分野
-
前田 盛
神戸大学医学部第二病理
-
前田 盛
兵庫県立柏原病院 内科
-
塚本 龍子
神戸大学医学部附属病院病理部
-
塚本 竜子
神戸大学 第1病理
-
大林 千穂
兵庫県立がんセンター呼吸器グループ
-
前田 盛
神戸大第2病理
-
橘 真由美
神戸大学医学部附属病院病理部
-
橘 真由美
淀川キリスト教病院病理科
-
橘 真由美
神戸大学医学部附属病院 病理部
-
北村 牧子
神戸大学医学部附属病院病理部
-
河野 有香
神戸大学医学部附属病院病理部
-
伊藤 利江子
神戸大学医学部附属病院病理部
-
大林 千穂
神戸大学医学部付属病院病理部
-
前田 盛
神戸大学医学系研究科生体情報医学分子病理学
-
前田 盛
神戸大学・医・第二病理
関連論文
- 胆嚢癌および胆嚢異形成における高感度検出法を用いたK-ras codon 12 点突然変異の解析
- 閉塞性黄疸に対するPTCD胆汁細胞診とK-ras点突然変異の解析
- Lymphoid interstitial pneumonia と多発神経障害を合併した multicentric Castleman's disease
- 当センターにおける Pleomorphic carcinoma の病期・予後(18 病理1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 51.特異な胸腔内所見を呈した大腸癌胸膜転移の1例(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- P-409 術後補助化学療法としてのCDDP+VNRの安全性と有用性の検討(一般演題(ポスター)43 術前・術後補助療法,第48回日本肺癌学会総会)
- 副甲状腺細胞増殖能とカルシウム感知受容体およびビタミンD受容体の発現との関係を検討しえた高度二次性副甲状腺機能亢進症を呈した慢性腎不全の18例
- 肉腫様変化を示す肺腺癌の1例
- 副甲状腺細胞増殖にビタミンD受容体のみならずカルシウム感知受容体の関与が示唆された血液透析の1例
- II型コラーゲン関節炎モデルマウスにおける破骨細胞分化因子 (ODF)、RANK、破骨細胞抑制因子(OPG)mRNAの発現
- 内軟骨性骨化におけるBMP-3の発現
- 骨リモデリングにおける PDGF β-receptor の関与
- 骨折治癒過程におけるBMP-3mRNAの発現
- 骨折治癒過程初期におけるBMP-2, -4, -6および骨基質蛋白の発現
- 骨折治癒過程におけるPDGFおよびその receptor の発現
- 電子顕微鏡レベルのin situ hybridization法
- ヒトBMP-3a遺伝子5'側上流領域の cloning と解析
- マウス骨髄ストローマ細胞の機能的形態的変化に関わる因子 ; Differential Display 法を用いた検討
- BrdU標識プローブを用いた電顕in situ hybridization (In situ hybridization)
- ヒトBMP-3a遺伝子5'側上流領域の cloning と解析
- II-G-P-56 電顕レベルin situ hybridizationによる自己免疫疾患マウスMRL/lprのIL-6及びIL-6受容体の検出
- 屈折コントラストイメージング
- 246.卵巣類内膜腺癌に子宮内膜異型増殖症を併発した1症例 : 卵巣VI
- 14.細胞診の精度管理 : 細胞診と組織診との対比(扁平上皮系病変を中心に) : 子宮頸部III
- 176 線維性組織球腫(中等度悪性)様を呈した乳腺間質腫瘍の1例
- Metanephric adenomaの一例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 泌尿器II
- Lymphoid interstitial pneumonia と多発神経障害を合併した multicentric Castleman's disease
- 下腿軟部原発悪性リンパ腫の1例
- A4. 上大静脈から右心房内に進展した浸潤型胸腺腫の1例 : 体外循環使用下切除(第13回日本胸腺研究会抄録集)
- 縦隔原発びまん性大細胞型リンパ腫の1例
- 心原発血管肉腫の1例
- 十二指腸乳頭部に発生した小細胞癌の1例
- 舌に発生した筋上皮腫の1例
- 子宮膣部に浸潤をみた急性骨髄性白血病 : G-CSF投与で末梢血所見が著変し診断し得た症例
- BrdU標識プローブを用いたin situ hybridization (非放射性物質標識プローブを用いたin situ hybridizationの理論と応用)
- P-200 成人における先天性食道気管支瘻の1手術治験例(先天性)(一般示説21)
- V-035 Rib cross thoracotomyによる悪性胸膜中皮腫の1手術例(胸壁再建2)(一般ビデオ7)
- PP782 ヒト胆道系癌細胞の浸潤, 転移能とS100A4の発現
- 191. 腹膜粘液腫状平滑筋肉腫の細胞像(骨・軟部IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 174. 腹膜偽粘液腫の一例(中皮・体腔V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 142 右乳腺原発と考えられるG-CSF産生紡錘細胞癌の1剖検例
- Human Papilloma virus (HPV) DNAのin situ Hybridization, PCR (Polymerase chain reaction)法によるウイルス感染と子宮頸部癌および上皮異形成との関係について (助成研究報告)
- 当科における皮膚濔慢性大型B細胞リンパ腫症例の臨床病理学的検討 (助成研究報告)
- 原発性肺癌におけるHRAD9遺伝子の解析(33 癌遺伝子・癌抑制遺伝子2, 分子生物学2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 肺に発生したmucinous cystadenocarcinomaの1例
- 示1-49 直腸肛門部悪性黒色腫の3症例 : 核 DNA 量と抗 PCNA 抗体の染色性について(第41回日本消化器外科学会総会)
- Lymphoid interstitial pneumonia と多発神経障害を合併した multicentric Castleman's disease
- 67 子宮体部細胞診の経過上診断しえたEpithelioid Leiomyosarcomaの一例(子宮体部4)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 外科病理診断回答・登録のためのコンピューター・システムと病理診断コード
- イモリの四肢再生異常による解熱剤の催奇性の検出と奇形の記号化
- 68.肺腺癌にmucosa-associated lymphoid tissue lymphomaの合併を認めた1症例(第78回日本肺癌学会関西支部会)
- 49. 原発性気管癌の1手術例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 54. 若年女性に発生した稀な肉腫の1例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- 11. CTが診断に有用であった術後肺塞栓症の1例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- Lymphoid interstitial pneumonia と多発神経障害を合併した multicentric Castleman's disease
- Multi-slice CTによる肺癌のT因子診断(第32回画像診断セミナー)
- P-507 再発肺癌の手術戦略(再発肺癌の治療2, 第47回日本肺癌学会総会)
- WS11-3 STIR Turbo SE Imaging vs._Co-registered FDG-PET/CT : 非小細胞肺癌におけるN因子診断能の検討(新しいCT, MR技術の肺癌診断への応用, 第47回日本肺癌学会総会)
- 肺癌の画像診断の基礎 : CT・MRIの最新技術(第30回画像診断セミナー)
- P-291 原発性肺癌の大動脈浸潤が疑われ人工気胸術 (気胸CT) を行った1例(症例1, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-249 当院における転移性肺腫瘍の検討(転移性肺腫瘍2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 13. HRAD9における肺腺癌に特異的な1塩基多型(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 悪性胸膜中皮腫の診断と治療(57 胸膜中皮腫3, 第46回日本肺癌学会総会)
- GGAの経過観察中に第2癌の発見された同時多発肺癌の1例(28 症例・稀な経過2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 48. 孤立性肺転移で発見された不顕性甲状腺乳頭癌の1例(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 129)胸部大動脈瘤破裂後慢性期に食道へ穿破した一剖検例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 35. 肺明細胞腫の1例(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 1.ポリペクトミー, 放射線療法が有効であった前立腺癌の縦隔リンパ節転移節外気管浸潤の1例(第73回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 55. 肺にびまん性血行性転移をきたした肝原発類上皮血管内皮腫の1例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- 成人にみられた congenital cystic adenomatoid malformation of the lung (CCAM) の一手術治験例
- Lymphoid interstitial pneumonia と多発神経障害を合併した multicentric Castleman's disease
- Lymphoid interstitial pneumonia と多発神経障害を合併した multicentric Castleman's disease
- 進行性にMIB-1 indexの上昇を示したpapillary meningiomaの1例
- 免疫染色における細胞塗沫標本の長期乾燥保存条件の検討 : 第二報 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : その他III
- PS-072-1 右主気管支内腔を鋳型状に発育・閉塞した右下葉原発筋上皮細胞癌の1例(肺癌症例10, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 原発性肺癌におけるDNA damage sensor 蛋白質発現の分析
- 結膜原発濾胞性リンパ腫の1例
- 眼瞼に原発したsyringomatous carcinomaの1例
- 96.肺原発signet ring adenocarcinoma 2症例の臨床細胞学的検討(呼吸器3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 活性炭吸着シスプラチン製剤の作成および膀胱癌培養株細胞に対する抗腫瘍効果の検討
- 腎盂尿管腫瘍47例の臨床的検討
- 脂肪肉腫様成分を伴う乳腺葉状腫瘍の1例
- 肺動脈原発Intimal sarcomaの1例
- 膀胱原発神経内分泌癌4例の検討
- 肺に発生したmucinous cystadenocarcinomaの1例
- 115) 拡張型心筋症を合併したと考えられた悪性関節リュウマチの一剖検例
- 気管支カルチノイド術後15年後のまとめ (医師のライフスタイルと健康)
- 前頭骨に発生したsolitary bone cystの1例
- 腎摘出後23年目に脳転移した腎細胞癌の1例
- F-P48 ヒト骨肉腫培養細胞における浸潤と細胞骨格の関連
- 218. 腫瘤形成型の急性転化として再発した巨核芽球性白血病の一例(リンパ・血液2)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 癌遺伝子研究の形態学的診断への応用(特別講演II, 特別講演・要望講演, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 365.便細胞診で悪性リンパ腫が考えられた一例(リンパ・血液1, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 222.RAP-5 anti P21^モノクローナル抗体を用いた免疫細胞化学的検討(泌尿器,その他, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 骨浸潤性腎細胞癌株における線維芽細胞による浸潤の制御 : 臓器特異的線維芽細胞による浸潤能の比較
- 3-amino-1, 4-dimethyl-5H-pyrido[4,3-b] indole(Trp-P-1) 及び 3-amino-1-methyl-5H-pyrido[4,3-b] indole(Trp-P-2)のラット骨髄細胞を用いる in vivo での急性及び亜急性試験
- 172.腹水中に腫瘍細胞を認めた胆嚢原発胎児型横紋筋肉腫の一症例(消化器5 : 胆嚢, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 神戸大学病理学教室における過去2年間の染色体異常症の分析の経験から
- 腎細胞癌におけるparathyroid hormone related protein : (PTHrP)の免疫組織学的検討
- 深部浸潤型および表層拡大型早期胃癌の臨床病理学的ならびに免疫組織学的検討