乳管内癌巣の細胞診 : 採取法による細胞像の違い : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺II
スポンサーリンク
概要
著者
-
明石 巧
東京医科歯科大学病理
-
根本 哲生
東京医科歯科大学医学部附属病院病理部
-
森山 美樹
東京医科歯科大学医学部附属病院病理部
-
坂田 泰子
東京医科歯科大学医学部附属病院病理部
-
山本 嘉子
東京医科歯科大学医学部附属病院病理部
-
明石 巧
東京医科歯科大学医学部附属病院病理部
-
明石 巧
東京医科歯科大学病因 病理学
-
明石 巧
東京医科歯科大学病因・病理学
-
森園 英智
東京医科歯科大学第一外科
-
大橋 健一
東京医科歯科大学病院病理部
-
長瀬 慈村
乳腺クリニック長瀬外科
-
長瀬 慈村
東京医科歯科大学第1外科
-
山口 和子
春日部秀和病院乳腺外科
-
根本 哲生
東京医科歯科大学病理
-
根本 哲生
東京医科歯科大学医学部病理
-
根本 哲生
東京医科歯科大学 病理学第2講座
-
根本 哲生
東京医科歯科大学 医学部 病理
-
大橋 健一
東京医科歯科大学 医学部病理
-
長瀬 慈村
東京医科歯科大学附属病院第一外科
-
大橋 健一
東京医科歯科大学病理部
関連論文
- 46. 両側副腎転移が疑われたアジソン病合併, 右上葉肺腺癌の1切除例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- 1. 急速な経過をとった若年女性の大細胞神経内分泌癌の1例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- pmとの鑑別を要した肺癌付随非癌病変の検討
- 肺炎症性偽腫瘍の臨床病理学的検討(65 症例・縦隔腫瘍, 症例・稀な肺腫瘍3, 第46回日本肺癌学会総会)
- 家族性大腸腺腫症に合併した甲状腺乳頭腺癌の細胞像
- 肺胞蛋白症は気管支肺胞洗浄スメアにおける球状物の同定により診断可能である : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 呼吸器I
- 会陰部に発生した横紋筋肉腫の1例
- 第118回日本肺癌学会関東支部会 : 2.傍脊椎部発生の薄壁嚢胞性病変の1例
- P14-1 胸腔鏡にて診断したACTH産生カルチノイド腫瘍の一例(カルチノイド,ポスター14,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- メラノーマの精査を契機に診断に至ったMEN1型の一例
- 35. 卵巣境界悪性腫瘍(mucinous type)の診断2年後に認められた多発肺転移の1例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 18. 肺嚢胞の扁平上皮化生に認められた第9染色体短腕のLOH(第125回日本肺癌学会関東支部会)
- 乳腺穿刺細胞診における適切な穿刺針の選択(乳腺穿刺吸引細胞診における組織像推定の意義と問題点)
- オクトレオチドシンチを施行した悪性インスリノーマの一例
- PP118024 胃内分泌細胞癌の一例
- 髄外性形質細胞腫の部位にアミロイド沈着と骨形成像を認めた形質細胞性白血病
- 66 臨床よりみた乳癌組織型・亜型推定の意義
- ワIII-1-1 乳腺穿刺細胞診における適切な穿刺針の選択
- 125 乳腺における針生検組織捺印細胞診の有用性
- ワI-5 乳腺細胞診における判定困難症例削減のための工夫
- 118 乳腺乳管乳頭腫症の一例
- シII-3 超早期乳癌診断のための細胞診 : 乳管内視鏡下生検細胞診の方法と診断基準
- 非浸潤性乳管癌におけるDynamic MRIの有用性
- 乳管内癌巣の細胞診 : 採取法による細胞像の違い : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺II
- 乳腺嚢胞内腫瘍の穿刺吸引細胞診における問題点の検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 乳腺III
- 非浸潤性乳管癌(乳頭型)の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 乳腺III
- JN-乳管内局注針を用いた乳管内視鏡下生検細胞診 : "狙い撃ち細胞診" : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 術中迅速細胞診 : 最近の進歩
- 近傍に乳管内乳頭腫症の併存をみた乳腺粘液癌の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺III
- 乳管内視鏡下生検細胞診が有効であった乳管内乳頭腫の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺III
- 47 乳腺Ductal Adenomaの1例
- 39 乳腺における細胞診の価値と限界 : 細胞診は果たして最終診断になりうるか
- 169.良性腫瘍近傍に並存した非浸潤性小葉癌の一例 : 乳腺VI
- P-690 肺炎症性偽腫瘍7例の臨床および病理学的検討(良性・炎症性腫瘤,第49回日本肺癌学会総会号)
- 22.多発薄壁空洞,両側難治性気胸を呈した原発性肺癌の1例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- 39. 化学療法,放射線療法が奏功し自覚症状の改善をみたG-CSF産生肺腺癌の1例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P-258 当院における多形癌の5切除例の検討(一般演題(ポスター)27 症例03,第48回日本肺癌学会総会号)
- 21. Lambert-Eaton症候群にて発症し,経過中異所性ACTH症候群をきたした肺小細胞癌の1例(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
- 51.同一肺葉内に3つの異なる組織型をみとめた間質性肺炎合併肺癌の1例(第129回日本肺癌学会関東支部会)
- O11-2 非小細胞肺癌症例におけるgefitinibの効果とEGFR変異の検討(要望口演11 : ゲフィチニブ5(トランスレーショナル2・EGFRの変異))
- Giant cell fibroblastomaの1例
- 肺悪性リンパ腫切除例の検討
- 319 後腹膜原発悪性神経内分泌腫瘍の1例
- 21.肺に穿破し,肺化膿症を伴った成熟型奇形腫の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- 13.縦隔線維症との鑑別が困難であった悪性リンパ腫の1例(第131回日本肺癌学会関東支部会)
- 尿細胞診で発見された前立腺の神経内分泌癌の1例
- 181 尿細胞診で発見された前立腺の小細胞癌(神経内分泌癌)の1例 : 一部高分化腺癌の混交(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Lewy小体を脳幹と辺縁系に認めたSenile dementia of neurofibrillary tangle typeと考えられる長期透析患者の1例
- 一部に紡錘細胞癌を伴った乳管癌の1例 : FNA細胞所見;乳癌分類上の問題点 : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺VIII
- 乳腺悪性葉状腫瘍の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺XI
- 225 子宮頸癌動注化学療法における細胞診による効果判定の検討(婦人科 その他IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 284 胆石成分分析と肝生検との比較検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-28. 胃切除後胆石症および胃切除後急性胆嚢炎症例の検討(第17回日本胆道外科研究会)
- 頭蓋外内頸動脈瘤の1例
- 3.扁平上皮癌よりなる多発肺内転移巣を認めた。ombined small Cell carcinomaの一剖検例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- 2. CERVEX-BRUSHの使用経験(婦人科1 : 子宮頸部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 88.シンプレッププロセッサーの尿細胞診導入についての検討(第二報) : 技術I
- 135 シンプレッププロセッサーの尿細胞診導入についての検討(第一報)(その他4)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 396 乳癌術後Tamoxifen投与にて子宮内膜像に変化が見られた症例
- 家族性大腸腺腫症に合併し特殊な細胞像を呈した甲状腺癌の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 甲状腺III
- 1.胸部X線にて指摘できず,胸部CTにて発見された肺癌3症例の検討
- ポリペクトミー後4年6ヵ月に粘膜下進展を主体として再発した肝転移をともなうS状結腸癌の1例
- Silent Corticotroph Adenoma に関する病理学的ならびに内分泌学的解析
- 4) 術前 O-III 型と診断した O-Ip1 型食道表在癌の1例(第30回食道色素研究会)
- PP-209 膀胱原発PNET/ユーイング肉腫の1例 : 膀胱小細胞癌との相違点(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 肝転移巣切除後に発見された微小直腸カルチノイドの1例
- 膀胱移行上皮癌micropapillary variantの2例
- 粘膜切除術
- 172 膀胱移行上皮癌micropapillary variantの2例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- II-4.食道粘膜癌に対する粘膜切除治療の長期予後(第55回日本食道疾患研究会)
- I-2.食道表在癌の内視鏡による深達度診断(第55回日本食道疾患研究会)
- 13. 約2か月で0-lla型から0-lp型に発育した食道表在癌の1例(主題:食道表在癌の発育進展形態について)(第45回食道色素研究会)
- 10. 類基底細胞癌の2症例 (第44回食道色素研究会 : 第12回食道表在癌症例検討会)
- PP1763 食道sm癌におけるリンパ節転移規定因子の検討
- 464 胃切除誤胆嚢病変についての検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 膀胱・前立腺重複癌を思わせた前立腺小細胞癌の1例
- 線維筋性異形成による上腕動脈瘤の-手術例
- 87. 乳管内視鏡下生検による細胞診の検討(乳腺II)
- 鼻腔に発生した悪性筋上皮腫の1例
- 234 明細胞肉腫の1例
- 148 乳管内病変に対する乳管内視鏡下生検 : 改良型乳管硬性ファイバーを用いて(乳腺VII)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 39.化学療法,放射線療法が奏功し自覚症状の改善をみたG-CSF産生肺腺癌の1例 : 第121回日本肺癌学会関東支部会
- 1. 乳管内病変に対する細胞採取法の工夫 : 改良型乳管内視鏡と特殊生検針を用いて(乳腺細胞診の展望)
- 1期的切除術を施行しえた食堂癌と胆管細胞癌の同時性重複癌の1例
- 49.男子嚢胞内乳癌 : 乳管内視鏡像と細胞像・組織像との比較 : 乳腺III
- 358 慢性関節リウマチ患者に見られた特異的な胸水細胞診所見
- 食道扁平上皮癌におけるマトリックスメタロプロテアーゼ7、9および膜型マトリックスメタロプロテアーゼ1の産生増強
- ステロイド抵抗性を示した好酸球増多症の一例
- 266.良・悪性境界上に位置する肺原発線維性組織球腫の一例(呼吸器5, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- Gartner管から発生したと考えられるmesonephric adenocarcinomaの1例
- 173 診断に苦慮した嚢胞内乳頭腫の1例
- 242.Gartner管から発生したmesonephric adenocarcinomaの1例(婦人科6 : 外陰・腟, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 9.TBLBにより診断されたIgG4関連肺疾患の1例(第135回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- ワI-4 臨床からみた判定困難の受け取り方と細胞診サイドへの要望
- 広範な出血性壊死によると考えられた胸痛を認めた胸腺腫の1例
- von Recklinghausen病に過誤腫,肺癌が合併した1切除例
- 広範な出血性壊死によると考えられた胸痛を認めた胸腺腫の1例
- 肝転移および門脈浸潤をともなう胃内分泌細胞癌に対してS-1/CDDP併用療法が奏効した1例
- 直腸肛門部悪性黒色腫-自験例と本邦報告例137例の検討-
- 肝転移および門脈浸潤をともなう胃内分泌細胞癌に対してS-1/CDDP併用療法が奏効した1例
- 心膜原発悪性中皮腫の1剖検例