181 尿細胞診で発見された前立腺の小細胞癌(神経内分泌癌)の1例 : 一部高分化腺癌の混交(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2002-09-22
著者
-
根本 哲生
東京医科歯科大学医学部附属病院病理部
-
春日 孟
中野総合病院 病理部
-
田中 昇
BML病理・細胞診センター
-
及川 希
中野総合病院中央検査科
-
根本 哲生
東京医科歯科大学病理
-
根本 哲生
東京医科歯科大学医学部病理
-
根本 哲生
東京医科歯科大学 病理学第2講座
-
根本 哲生
東京医科歯科大学 医学部 病理
-
田中 昇
Bml病理細胞診センター
-
春日 孟
中野総合病院中央検査科
-
高橋 信二
中野総合病院中央検査科
-
波多野 吉治
中野総合病院中央検査科
-
小林 信幸
中野総合病院泌尿器科
-
加納 英人
中野総合病院泌尿器科
-
田中 昇
Bml病理・細胞診センター(pcl):中野総合病院中央検査科
-
波多野 吉治
中野総合病院 中央検査科
関連論文
- 家族性大腸腺腫症に合併した甲状腺乳頭腺癌の細胞像
- 会陰部に発生した横紋筋肉腫の1例
- 滲出性中耳炎で初発したHIV感染症の1症例
- 39 妊娠末期のホルモン細胞診の再検討
- 婦人科細胞診スクリーニング装置Auto Pap : monolayer標本での検討
- 髄外性形質細胞腫の部位にアミロイド沈着と骨形成像を認めた形質細胞性白血病
- 乳管内癌巣の細胞診 : 採取法による細胞像の違い : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺II
- 22.多発薄壁空洞,両側難治性気胸を呈した原発性肺癌の1例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- 36 甲状腺乳頭癌と鑑別困難だった索状腺腫の二例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 319 後腹膜原発悪性神経内分泌腫瘍の1例
- 術後補助化学療法中に発症したニューモシスチス肺炎の1例
- S2-2-1 婦人科細胞診自動スクリーニング支援装置Focal Point(旧AutoPap)日常検査への導入(2.実際の使用方法と問題点)(シンポジウム2 : ここまで来た,スクリーニング自動化 : 実用の今日と明日)
- 37 婦人科細胞診スクリーニング装置(AutoPap)の問題例の検討
- 検査センターにおける細胞診自動化の現状と将来像について
- 314 細胞診自動スクリーニング支援装置 : PapMap(異型細胞位置認識システム)有用性の検討
- 細胞診が有用であった乳腺アポクリン癌の3例
- 42 細胞診で検出された乳腺アポクリン癌の2例(乳腺4)
- 113 同時性, 異所性子宮頸部の微小腺癌と上皮内癌の合併例 : 細胞診で発見された一例
- 353. 子宮頸部擦過スメア中に癌細胞が認められた卵巣癌の2例(卵巣IV)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 尿細胞診で発見された前立腺の神経内分泌癌の1例
- 181 尿細胞診で発見された前立腺の小細胞癌(神経内分泌癌)の1例 : 一部高分化腺癌の混交(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Lewy小体を脳幹と辺縁系に認めたSenile dementia of neurofibrillary tangle typeと考えられる長期透析患者の1例
- 一部に紡錘細胞癌を伴った乳管癌の1例 : FNA細胞所見;乳癌分類上の問題点 : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺VIII
- 乳腺悪性葉状腫瘍の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺XI
- E-5 乳腺穿刺吸引細胞診における標本作成の重要性 : 登録衛生検査所における問題点(乳腺穿刺細胞診における標本作製の重要性)
- 208 AutoPap System(現Focal Point)での検討 : Thinlayer smearでの成績(その他)
- S-3 細胞診自動化の動向 : 自動化装置に期待すること、人間が行うべきこと
- 194 ホームページ(HP)を利用した細胞診と癌検診の啓蒙の試み
- シII-6 検査センターにおける細胞診自動化の現状と将来像について
- 275 膀胱および尿路系移行上皮癌のCytometry:DAPI/HP二重染色を用いたUV-顕微分光測光による解析 : 第二報(泌尿器I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 330.広汎な肝転移を伴った直腸カルチノイドの一例 : UV-顕微分光測光による検索(消化器2, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 249.悪性中皮腫の細胞診 : 形態学的、顕微分光測光、フローサイトメトリー(FCM)および免疫細胞化学的検討を中心として(中皮・体腔液2, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 260.細胞診で発見された子宮頸部上皮内腺癌の1例(婦人科10 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 181.扁平上皮癌と鑑別困難であった口腔内尋常性天疱瘡の一例(消化器1, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 頭蓋外内頸動脈瘤の1例
- P-1-605 検診にて発見された直腸GISTの1例(大腸・肛門 非上皮性腫瘍,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 新しいアルブミン, クレアチニン測定用尿試験紙の検討
- 家族性大腸腺腫症に合併し特殊な細胞像を呈した甲状腺癌の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 甲状腺III
- ESWL を施行した脊損患者15例の臨床的検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 189.乳腺のいわゆる癌肉腫の1例(総合5 : 乳腺, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 186.穿刺細胞診で異型形質細胞の混在を示した嚢胞状十二指腸平滑筋肉腫の1例(消化器2, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 205 左肩部悪性線維性組織球腫 : DNA-ploidy解析・巨大な術後再発腫瘍を形成した一例
- 172.術前に乳頭分泌物細胞診にて診断し得た微小男性乳癌の1例(乳腺2, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 10.胆嚢のいわゆる癌肉腫と腺扁平上皮癌の2例(消化器3 : 胆嚢・膵(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 29.極めて多彩な細胞像を示した子宮体部癌肉腫の一例(第4群 子宮体部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ソフト化された多焦点表示装置の可能性について(技術・その他-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 268 デジタル広領域画像による対話型遠隔画像操作と応用(技術3)
- S4-5 細胞診標本のデジタルデーター化と再現そして利用方法について(シンポジウム4 : 新技術を用いた病理細胞診断 : テレパソロジー,テレサイトロジー・迅速化・定量化・自動化のゆくえ)
- 細胞診標本の新たなる画像表示システムの開発
- 362 細胞診標本の全視野画像データ化の試み(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 細胞診報告書は理解されているか(婦人科医療機関を対象としたアンケート調査)
- 示-93 PTHRP による高カルシウム血症をおこした肛門管癌の一例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 妊娠の細胞診 : 成熟指数と頸管開大遅延の関連性
- 膀胱・前立腺重複癌を思わせた前立腺小細胞癌の1例
- 128 乳腺Invasive micropapillary carcinomaの検討
- 同時性胃壁内転移を起こした横行結腸癌の1例
- 胆嚢腺筋腫症に合併した胆嚢癌の1例
- 嚢胞腺癌との鑑別に苦慮した嚢胞性肝過誤腫の1例
- 姑息的切除と化学療法で延命効果をみた若年者びまん浸潤大腸癌癌性腹膜炎の1例
- I-326 嚢胞腺癌との鑑別に苦慮した嚢胞性肝過誤腫の1切除例(第48回日本消化器外科学会総会)
- I-178 姑息的切除と化学療法で延命効果をみた若年者び漫浸潤大腸癌癌性腹膜炎の1例(第48回日本消化器外科学会総会)
- PP3-067 超高齢尿路上皮癌患者に対するCisplatin,Etoposide少量連日投与化学療法の経験(一般演題(ポスター))
- 臨床検査の問題点-89-欧州における細胞診の実情--第5回国際臨床細胞診研究会から
- Overview 細胞診スクリーニング自動化の歴史と現在 : 特にstate of the art
- Overview 細胞診自動化 : 歴史と実用化にむけて
- 尖圭コンジロームの超微形態学的検討 : 戻し電顕法を用いて
- 358 慢性関節リウマチ患者に見られた特異的な胸水細胞診所見
- 食道扁平上皮癌におけるマトリックスメタロプロテアーゼ7、9および膜型マトリックスメタロプロテアーゼ1の産生増強
- 臨床検査技師の糖尿病教育入院への参画 : 週末を利用した短期糖尿病教育入院への関わり
- 中規模・民間病院での感染対策委員会を活用した針刺し・切創事故防止対策と対処法の紹介 (第58回学術集会) -- (シンポジウム 感染症の医療安全)