子宮頚部悪性腺腫 : 診断に細胞診は有用か : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮頸部II
スポンサーリンク
概要
著者
-
吉村 智雄
関西医大
-
吉村 智雄
関西医科大学
-
梅嵜 圭吾
関西医大
-
梅嵜 圭吾
関西医科大学病院産婦人科細胞診断室
-
梅嵜 圭吾
関西医科大学産科学婦人科学教室
-
梅崎 圭吾
関西医科大学 産婦人科
-
大立 陽代
関西医科大学産科学婦人科学教室
-
実績 真由美
関西医科大学産婦人科
-
神埼 秀陽
関西医科大学産婦人科
-
実積 真由美
関西医科大学医学部産科学婦人科学教室
-
梅嵜 圭吾
関西医科大学産婦人科
関連論文
- 11-11.子宮筋収縮に対する喫煙の影響(第50群 妊娠・分娩・産褥期2)(一般演題)
- 子宮筋収縮に対する喫煙の影響(第28群 妊娠・分娩・産褥1)
- 血小板活性化因子と胎仔肺成熟 : 胎仔肺成熟に対する喫煙の影響
- 5-15.卵巣癌におけるリゾフォスファチジン酸受容体EDG7の発現について(第20群 卵巣腫瘍7)(一般演題)
- 1-11.婦人科癌におけるTAEによる血管新生因子の影響について(第2群 子宮頸部悪性腫瘍2)(一般演題)
- 338 子宮内膜症治療薬ジエノゲストのヒト子宮内膜間質細胞への直接効果の検討
- 206 ヒト子宮筋におけるプロテインキナーゼCの役割
- 吸引痰に留められた糞線虫症の一症例
- 335 体腔液におけるEpithelial Specific Antigen(ESA)の検討 : 中皮細胞と悪性細胞との比較
- 妊娠に伴う末梢血中Dendritic Cells(DCs)の変化とhCGのDCsへの影響(第124群 妊娠・分娩・産褥14)
- 26-24.思春期前雌Sprague-Dawleyラットに対するZeranolの内分泌かく乱作用(第128群 生殖生理・病理16)(一般演題)
- P1-21 MHC一致羊膜由来間葉系幹細胞による臍帯血由来CD34陽性細胞の増殖促進作用(Group3 生殖生理・病理2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-37 子宮筋収縮に対する塩酸ピペリドレートの抑制効果 : 塩酸ピペリドレートは塩酸リトドリン抵抗性子宮収縮を抑制できるか(高得点周産期学6,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 術後非 Hodkin リンパ腫と診断された膣血腫の1例
- 138 Plasma PAF-AH活性に対するゲスターゲン製剤の多様性
- 157 無血清培養ヒト卵管上皮細胞の超微形態学的研究
- 子宮内膜癌におけるthymidine phosphorylase (TdRPase)の発現
- P-30 子宮頚部扁平上皮癌におけるThymidine Phosphorylase (TdRPase) の免疫組織学的発現とその放射線感受性との検討
- 子宮体部I期癌の筋層浸潤の評価 : MRIを用いた最大腫瘍径・子宮横径比の検討
- 子宮頸部腺癌とその関連病変におけるVascular endothelial growth factor(VEGF)の発現
- 115 卵巣癌患者の化学療法とG-CSF投与による免疫パラメーターの変動
- 進行性子宮頸部扁平上皮癌(IIIb期)の放射線感受性について
- Serioli Leydig Cell Tumor(SLT)の2症例 : 捺印細胞像について : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 卵巣IV
- 卵巣癌症例の子宮癌検診の意義 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 卵巣I
- 子宮頚部悪性腺腫 : 診断に細胞診は有用か : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮頸部II
- 妊娠中における細胞診疑陽性,陽性症例における取り扱いについて : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮頸部I
- 415 子宮腺筋症におけるLewisY抗原の発現
- 322 妊娠後期ラットにおけるエストロゲンの血小板活性化因子とその代謝酵素に対する効果
- 19 子宮頚部上皮内腺癌の1例
- 177 GnRH analogによる子宮内膜腺細胞像の変化 : 増殖能と糖鎖抗原の発現について
- 156 血小板活性化因子(PAF)ならびにその代謝酵素(PAF-acetylhydrolase, PAF-AH)活性の妊娠子宮、胎盤における変動
- 40 子宮頚癌の放射線療法に関する感受性の検討
- 18 子宮頚部腺癌とその関連病変におけるEpithelial Specific Antigen (ESA)の意義
- 子宮頚部腺癌とその関連病変におけるBM-1/JIMRO(Le^y)抗原の意義について
- 26.GnRH agonist使用における内膜細胞像の変化 : 子宮体部I
- 正常絨毛組織におけるLe^y抗原発現に関する免疫組織化学的研究
- 155 子宮頚部卵管化生(子宮頸部3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 61 子宮体部に発生したplacental site trophoblastic tumor(PSTT)の一例(子宮体部3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ワVI-5 子宮頚部疣状癌の細胞診断学的考察(ワークショップVI : 腟・子宮頸部)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 腺癌細胞とその周辺 : 子宮頸部(腺癌細胞とその周辺)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 104. 子宮脱を伴った高分化角化型扁平上皮癌の1例 : 疣状癌との鑑別を中心に(子宮頸部III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 30. 子宮平滑筋腫瘍の診断における術中迅速細胞診の有用性について(子宮体部VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 10 子宮頚部腺癌とその関連病変におけるアポトーシスの意義について
- 36 正常子宮頸部と腺癌関連病変におけるBM-1/JIMRC抗体の意義について(子宮頸部VII)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 1. 子宮頸部腺異形成・AIS・Ia期腺癌の臨床細胞診断学的検討(初期頸部腺癌(前癌病変も含む)の細胞診)
- P-214 子宮頚部腺異形成の細胞診断学的検討 : (その2)細胞診とコルポスコピーによるprospective study
- P-23 子宮筋腫に対する薬物療法による形態学的観察
- 274 低分化型子宮内膜腺癌(G_3)と細胞外マトリックス
- II-A-O-57 子宮頸部腺異形成 : 糖鎖抗原の免疫組織学からの検討
- 子宮頸部腺系悪性細胞の細胞診について : 特に腺異形成の細胞出現様式
- 228 子宮頸部腺異形成に於ける免疫組織学的検討(その3) : シアリルTn,Tnの母核糖鎖について(婦人科 その他V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 6. 子宮頸部腺異形成及び上皮内腺癌周辺における細胞診(その2) : 腺異形成と腺系異常細胞(子宮頸部II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 52 子宮頸部腺異形成及び微小浸潤腺癌に関する組織化学的, 免疫組織化学的検討
- 281 出血性内膜病変における細胞像とその内分泌環境
- 9-31.子宮内膜における20α-ヒドロキシステロイド脱水素酵素(HSD)の発現(第41群 生殖生理・病理6)(一般演題)
- 226 ヒト子宮膜間質細胞におけるプロゲステロンに制御される遺伝子のDNAチップを用いた解析
- 257 血小板活性化因子(PAF)用いた実験的子宮内胎仔発育不全の作成
- PAF (Platelet-activating factor)代謝酵素に対するEstrogen, Progestinの影響
- 460 正常絨毛組織におけるprogram cell deathの意義
- 5. 繰り返した子宮内膜細胞診で診断し得た初期子宮内膜明細胞癌の一例(子宮体部II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 11-2.妊娠時のヒト子宮筋βアドレナリンレセプターmRNAサブタイプの変化(第49群 妊娠・分娩・産褥期1)(一般演題)
- 5-16.卵巣癌におけるリゾホスホリパーゼA1αの発現について(第20群 卵巣腫瘍7)(一般演題)
- 50 子宮頸部腺異形成の細胞診断学的検討
- 10. 子宮頸部腺異形成及び上皮内腺癌周辺における細胞診(その1) : 上皮内腺癌と微小浸潤腺癌(婦人科4 : 子宮頸部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 20 異常細胞診症例におけるHPVDNA検査は高リスク群検出に有効であるか?
- 4 異常細胞診症例におけるHPVDNA検査の検討
- 319 ヒト子宮内膜間質細胞における性ステロイドホルモンに制御される遺伝子の同定 : differential display法による検討
- 311 ヒト子宮内膜において月経周期により変動する遺伝子の解析 : cDNA expression array法による検討
- 159 妊娠子宮内PAF-AH活性に影響を及ぼすタバコ煙抽出液の基礎的研究
- 43 子宮筋層内転移をみとめたPlacental site trophoblastic tumor(PSTT)の1例
- P-139 ヒト20α-水酸化ステロイド脱水素酵素(HSD)の遺伝子構造の解析
- 進行子宮頚癌に対する集学的治療の現状と問題点
- 婦人科悪性腫瘍化学療法時の悪心・嘔吐に対する:Granisetron Hydrochlorideの臨床評価
- 脱落膜およびじゅう毛における20α‐ヒドロキシステロイド脱水素酵素(HSD)の発現
- P3-38-2 急性腹症で腹腔鏡下手術を行い,術中に傍卵巣嚢胞を伴った卵管捻転と診断された2症例(Group 135 婦人科腫瘍全般・症例4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)