術後非 Hodkin リンパ腫と診断された膣血腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-04-15
著者
-
中元 剛
関西医大
-
吉村 智雄
関西医大
-
生田 明子
関西医大
-
溝上 友美
関西医大
-
杉本 久秀
関西医大
-
堀越 順彦
関西医大
-
堀越 順彦
関西医科大学附属滝井病院 産婦人科
-
生田 明子
関西医大附属滝井病院 産婦人科
-
溝上 友美
関西医大附属滝井病院 産婦人科
-
中元 剛
関西医大附属滝井病院 産婦人科
-
吉村 智雄
関西医大附属滝井病院 産婦人科
-
杉本 久秀
関西医大附属滝井病院 産婦人科
-
安田 勝彦
関西医大附属滝井病院 産婦人科
-
堀越 順彦
関西医大附属滝井病院 産婦人科
-
生田 明子
関西医科大学産科学・婦人科学講座
-
堀越 順彦
関西医科大学産科学・婦人科学講座
-
溝上 友美
関西医大産科学婦人科学教室
-
杉本 久秀
関西医大産科学婦人科学教室
関連論文
- P1-243 腟壁血腫との鑑別が困難であった腟悪性リンパ腫の1例(Group29 その他の良性・悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-250 PET-CT検査で診断し得た卵管癌の1例(Group30 その他の良性・悪性腫瘍3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 11-11.子宮筋収縮に対する喫煙の影響(第50群 妊娠・分娩・産褥期2)(一般演題)
- 子宮筋収縮に対する喫煙の影響(第28群 妊娠・分娩・産褥1)
- 377 細胞診とセルブロックを用いた免疫染色で診断を確定した形質細胞腫の一例(中皮・体腔液2(6),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 5-15.卵巣癌におけるリゾフォスファチジン酸受容体EDG7の発現について(第20群 卵巣腫瘍7)(一般演題)
- ヒトパルボウイルスB19による胎児水腫の1剖検例
- P1-299 卵巣子宮内膜症性嚢胞の再発についての検討(Group37 子宮筋腫・内膜症3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-12 若年者子宮頸癌におけるHPV感染とp53蛋白発現の検討(Group2 子宮頸部悪性腫瘍2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-59 早期子宮頸癌におけるp53発現およびHPV DNAと予後についての検討(Group3 子宮頸部腫瘍3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 大量腹水を伴った卵巣カルチノイドの1例
- 婦人科検診にて発見された再発急性リンパ性白血病の1例(血液・リンパ2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 18-21.子宮悪性腺腫における免疫組織学的染色の診断的意義について(第86群 子宮頸部悪性腫瘍11)(一般演題)
- 1-11.婦人科癌におけるTAEによる血管新生因子の影響について(第2群 子宮頸部悪性腫瘍2)(一般演題)
- ヒト妊娠子宮筋収縮に対するPKCβ阻害剤の効果(第28群 妊娠・分娩・産褥1)
- KoilocyteとHPV感染および異形成の予後との関連
- P-283 妊婦における異常細胞診症例の取り扱いについて
- 338 子宮内膜症治療薬ジエノゲストのヒト子宮内膜間質細胞への直接効果の検討
- 206 ヒト子宮筋におけるプロテインキナーゼCの役割
- 80.腹水細胞診にて腺癌とされ、開腹により卵管原発と判明した一症例(婦人科7 : 卵巣・卵管, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 妊娠に伴う末梢血中Dendritic Cells(DCs)の変化とhCGのDCsへの影響(第124群 妊娠・分娩・産褥14)
- 26-24.思春期前雌Sprague-Dawleyラットに対するZeranolの内分泌かく乱作用(第128群 生殖生理・病理16)(一般演題)
- 261 子宮頚部断端に偏平上皮癌と合併して発生したAdenoid cystic carcinomaの一例
- Atypical polypoid adenomyomaの一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部IX
- P2-238 ホルモン産生を認めた子宮頸部小細胞癌の1例(Group73 子宮頸部悪性腫瘍9,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-21 MHC一致羊膜由来間葉系幹細胞による臍帯血由来CD34陽性細胞の増殖促進作用(Group3 生殖生理・病理2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-37 子宮筋収縮に対する塩酸ピペリドレートの抑制効果 : 塩酸ピペリドレートは塩酸リトドリン抵抗性子宮収縮を抑制できるか(高得点周産期学6,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 術後非 Hodkin リンパ腫と診断された膣血腫の1例
- 各論 ***出血 (子どもを蝕む大人の病気)
- 138 Plasma PAF-AH活性に対するゲスターゲン製剤の多様性
- 242 人母乳中platelet-activating factor acetylhydrolase (PAF-AH)活性とその特性
- 157 無血清培養ヒト卵管上皮細胞の超微形態学的研究
- 248 卵巣莢膜細胞のandrostenedione分泌に対する細胞外基質の役割について
- 239 コラーゲン・ゲル培養法を用いた顆粒膜細胞と夾膜細胞のcellular interactionに関する研究
- 69 GnRH agonist使用下の体外受精プログラムにおける妊娠を示唆する重要因子の選択
- 253 Buserelinの性機能抑制下における過排卵誘発作用とNicotineの効果に関する研究
- 120 尿中妊娠関連物質のHPLCによる検討
- 46 排卵期estradiol値による着床時子宮内膜状態の予知に関する検討
- 26 漿液性嚢胞腺癌におけるCA-125の局在に関する研究 : 130-22抗体およびProtein A・金粒子法を用いて
- 415 新しいモノクローナル抗体(130-22, 145-9)でのimmunoradiometric assay (IRMA)によるCA130値の正常妊娠及び月経周期における動態
- 70 分娩時産婦尿中Prostaglandins (PGs)の動態 : HPLCによる検討
- 71 妊娠ラット肝の超微形態学的morphometryおよび生化学的研究
- 63 癒着胎盤の胎盤癒着機序に関する超微形態学的研究
- 413. ヒト妊娠初期脱落膜におけるProstaglandins合成 : 特にhCGの影響について : 第70群 ***の生理・病理 I
- 55. 脱落膜のProlactin産生に及ぼす絨毛の影響 : 器官培養系における検討 : 第10群 内分泌 II
- 169. 産褥・授乳期における血清β-Endorphin値およびProlactin値の動態およびその意義について : 第28群 妊娠・分娩・産褥 X (164〜169)
- 89. 人羊膜におけるProstaglandins生合成とこれに対する性Steroidsの調節機構 : 第15群 内分泌 III (85〜90)
- 366.分娩におけるProstaglandins(PGI_2,TxA_2,PGE_2,PGF_)の相互関係についての研究 : 第62群 分娩・発来 II (365〜369)
- 経腟超音波ガイド下卵巣嚢腫エタノール固定術について
- 当科における腟式子宮全摘術式の工夫(子宮筋腫IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-132 妊娠終了後自然消退した硬膜動静脈瘻合併妊娠の一例(Group49 合併症妊娠3,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-30 子宮頚部扁平上皮癌におけるThymidine Phosphorylase (TdRPase) の免疫組織学的発現とその放射線感受性との検討
- 子宮体部I期癌の筋層浸潤の評価 : MRIを用いた最大腫瘍径・子宮横径比の検討
- 115 卵巣癌患者の化学療法とG-CSF投与による免疫パラメーターの変動
- 子宮頚部悪性腺腫 : 診断に細胞診は有用か : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮頸部II
- 292. 卵胞成熟度推定法の検討 : 頚管粘液および細胞診断所見と血中estradiolとの相関 : 第60群 不妊・避妊II
- 9-31.子宮内膜における20α-ヒドロキシステロイド脱水素酵素(HSD)の発現(第41群 生殖生理・病理6)(一般演題)
- 226 ヒト子宮膜間質細胞におけるプロゲステロンに制御される遺伝子のDNAチップを用いた解析
- 非腫瘍性 squamous cell carcinoma antigen 異常高値の一例 : HPLCおよび限外濾過による解析の有用性
- P2-319 ヒト子宮内膜の血管新生に関わるVEGFとその遊離型VEGF受容体1型の発現制御(Group72 生殖医学子宮1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-147 女性ステロイドホルモンによるヒト子宮内膜間質細胞でのVEGF産生調節について(Group84 生殖内分泌3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-397 β2アドレナリン刺激薬の筋収縮抑制作用は何故ヒト妊娠子宮筋で弱いのか(Group47 妊娠・分娩・産褥1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-272 Proprotein convertase 6 はヒト子宮内膜の脱落膜化に必要である(Group31 生殖生理病理5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-330 ヒト子宮内膜脱落膜化で制御されるproprotein convertase6の検討(Group 45 生殖生理・病理IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-323 子宮内膜間質細胞におけるケモカイン受容体の発現の検討(Group 44 生殖生理・病理III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-258 46,XYの核型ホモ接合子による全胞状奇胎の一症例(Group 36 その他の良性・悪性腫瘍IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-257 治療に難渋した絨毛癌の1例(Group 36 その他の良性・悪性腫瘍IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 64.排卵誘発ならびに妊娠成立例をモデルにして試みたProlactin 分泌調節機構に関する一考察 : 第13群 内分泌 基礎 中枢 その2
- 子宮頸癌ペプチドワクチン投与方法についての検討(子宮頸部悪性腫瘍V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮筋収縮に対する喫煙の影響(早産II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ヒト子宮内膜におけるプロゲステロンに依存した fibulin-1分子の発現とその意義について(生殖生理・病理XIII, 第57回日本産科婦人科学会)
- 11-2.妊娠時のヒト子宮筋βアドレナリンレセプターmRNAサブタイプの変化(第49群 妊娠・分娩・産褥期1)(一般演題)
- 5-16.卵巣癌におけるリゾホスホリパーゼA1αの発現について(第20群 卵巣腫瘍7)(一般演題)
- P-12 異常細胞診症例におけるHPV感染細胞とHPV型別との関連
- 2 異常細胞診症例におけるHPV関連細胞とHPV型別との関連
- 296.胎児におけるsteroid合成とlipidとくにLDLおよびLDC-Cに関する研究 : 第59群 内分泌の基礎 V(293〜296)
- 315. 高プロラクチン血症妊娠例の内分泌動態 : 第65群 内分泌・プロラクチンIII
- 114. ヒト初期絨毛のホルモン分泌制御機構に関する研究 : 第25群 妊娠・分娩・産褥・内分泌・代謝II
- 切迫流産と性ステロイド (切迫流産)
- 切迫流産に対するホルモン療法の問題点 (ホルモン療法の問題点)
- 赤血球凝集反応およびradioimmunoassayによる尿中および血中hCGの早期検出
- 151. ヒト初期妊娠黄体機能に及ぼすclomiphene citrate, hCGおよびprostaglandin F_の作用
- 内分泌学的立場よりみた初期流産に関する基礎的検討 (初期流産管理の基礎)
- プロゲステロンによる子宮内膜分化に関する話題 (特集 子宮内膜の機能と生殖医療--その最前線)
- 202.β-Endorphinの妊娠・分娩における生物学的意義の検討 : 特にホルモン動態の検討 : 第34群 妊娠・分娩・産褥 IV (199〜204)
- 経腟超音波ガイド下卵巣嚢腫エタノール固定術について
- 92.卵巣腫瘍として開腹された後腹膜中皮腫の1例(第21群 総合(その他), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 311 ヒト子宮内膜において月経周期により変動する遺伝子の解析 : cDNA expression array法による検討
- 43 子宮筋層内転移をみとめたPlacental site trophoblastic tumor(PSTT)の1例
- P1-22-19 ヒト妊娠子宮平滑筋に対する芍薬甘草湯の収縮抑制効果についての検討(Group50 妊娠・分娩・産褥の生理・病理15 感染症・早産・他,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- 高悪性度子宮内膜間質肉腫の1症例
- 診断に苦慮した巨大筋腫分娩の1例
- P1-45-6 当帰芍薬散エキスの実験的ヒト妊娠子宮筋収縮に対する影響(Group45 早産2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-4-10 末梢挿入型中心静脈カテーテル(PICC)は婦人科疾患の管理においても有用である(Group 4 悪性腫瘍全般・症例,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-7-9 子宮頸部小細胞癌に関する臨床病理学的検討(Group 59 子宮頸部腫瘍・治療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-39-5 卵巣嚢腫と鑑別を要する他科疾患 : 腸管膜リンパ管腫の一例(Group 144 婦人科腫瘍・症例2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-24-9 腸管皮膚瘻に随伴する皮膚炎に対し,オキシコドン経口製剤が著効した卵巣癌の一例(Group 62 悪性腫瘍全般・緩和医療,一般演題,第66回学術講演会)
- P3-37-5 抗NMDA受容体脳炎を発症した卵巣未熟奇形腫の一例(Group 134 婦人科腫瘍全般・症例3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-38-2 急性腹症で腹腔鏡下手術を行い,術中に傍卵巣嚢胞を伴った卵管捻転と診断された2症例(Group 135 婦人科腫瘍全般・症例4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)