WS2-追加発言1 末梢型小型肺腺癌の細胞診(ワークショップ2 : 末梢小型肺腺癌の細胞診)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2004-05-22
著者
-
野々村 昭孝
奈良県立医科大学病理診断学
-
笠井 孝彦
奈良県立医科大学病理診断学講座
-
笠井 孝彦
黒部市民病院病理
-
宮崎 玲子
黒部市民病院臨床検査科病理
-
小野寺 平
黒部市民病院臨床検査科病理
-
原武 譲二
黒部市民病院臨床検査科病理
-
野々村 昭孝
奈良県立医科大学病理診断学講座
-
池 寛子
奈良県立医科大学附属病院病院病理部
-
野々村 昭孝
奈良県立医科大学 医学部皮膚科
-
原武 譲二
黒部市民病院臨床検査科病理:済生会八幡病院臨床検査科病理
-
原武 譲二
黒部市民病院検査科病理
-
原武 譲二
牧野胃腸科クリニック
-
杉本 果林
黒部市民病院臨床検査科病理
-
有倉 一郎
黒部市民病院臨床検査科病理
-
高川 清
黒部市民病院臨床検査科病理
-
笠井 孝彦
奈良県立医科大学病理診断学講座:黒部市民病院臨床検査科病理
-
笠井 孝彦
奈良県立医科大学病理診断学
-
高川 清
黒部市民病院臨床検査科
-
小野 寺平
黒部市民病院
-
野々村 昭孝
奈良県立医科大学病理診断
-
原武 譲二
黒部市民病院中央診療部臨床検査科
関連論文
- 経過観察中に形態変化を来した脾臓原発血管肉腫の1例
- 他臓器癌を重複した食道類基底細胞癌の2例
- 診断に苦慮したメラニン産生が少ない腟前庭部悪性黒色腫の1例
- 抗ウイルス剤にて治癒後に再燃したサイトメガロウイルス回腸炎の1例
- P-101 出血性ショックをきたした新生児臍部動静脈奇形の1例(ポスター 新生児1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 47. 診断に苦慮したSpindle cell carcinomaの1切除例(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 4. 右上葉腺癌治癒切除後5年目に対側肺腺癌, 同側気管支扁平上皮癌の重複を認めた1例 (第43回日本肺癌学会北陸支部会)
- 副甲状腺疾患細胞診の検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 内分泌
- 肝臓原発の血管筋脂肪腫・PEComaの病理
- 44 境界悪性型との鑑別が問題となった卵巣明細胞癌の1例(卵巣(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- B細胞リンパ腫病理診断の基本 : びまん性大細胞型B細胞リンパ腫を中心に
- ECS-14 形質細胞様細胞型筋上皮腫の1例(Educational Case Study 3,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 末梢性肺癌における画像診断と病理組織・細胞診診断の比較(末梢性肺癌診療の今後の展開-細胞診から臨床へのフィードバック, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 重複癌(胃腺癌および子宮扁平上皮癌)治療後15年目に生じた皮膚血管肉腫の細胞像
- 135 異時性三重癌に発生した血管肉腫の一例(その他 1)
- WS2-追加発言1 末梢型小型肺腺癌の細胞診(ワークショップ2 : 末梢小型肺腺癌の細胞診)
- 10.ゲフィチニブ投与肺癌患者におけるKL-6の推移(第48回日本肺癌学会北陸支部会)
- 16.粘液型細気管支肺胞上皮癌の粘液形質 : 組織及び細胞診での検討(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 15粘液型細気管支肺胞上皮癌の細胞診像 : 組織細胞形態との比較(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 小型末梢肺腺癌の亜型分類における迅速細胞診断の有用性について
- 術直後にSIADHを発症した肺扁平上皮癌の1例(第46回肺癌学会北陸支部会 北陸支部 支部活動)
- 異型腺腫様過形成と小型非粘液型細気管支肺胞上皮癌の腫瘍捺印細胞像 : 腫瘍細胞集団による鑑別
- 350 脾原発組織球豊富びまん性大細胞型B細胞性悪性リンパ腫の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肺腺癌の採取法による細胞像の違い : 細胞亜型と臨床像による比較(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 骨軟骨化生を伴った良性脂肪腫の2例
- 心臓血管筋脂肪腫の1例
- 肺野型腺癌と肺門型扁平上皮癌の同時重複の2例(第25回日本気管支学会総会)
- 乳腺穿刺細胞診中の空胞/細胞網状ネットワーク出現の意義
- 1.肺野型腺癌と肺門型扁平上皮癌の同時重複の2例(第32回 日本気管支学会北陸支部会)
- 244 異型腺腫様過形成・非粘液型細気管支肺胞上皮癌の捺印細胞診での比較検討
- 3. らせんCTを用いた肺癌健診の経験 (第43回日本肺癌学会北陸支部会)
- 18.胃癌手術後8年目に両側肺に結節影を認め手術した1例 : 転移か多発癌か?(第42回日本肺癌学会北陸支部会)
- E-97 胸部異常陰影指摘から診断確定までに1年以上経過した肺癌症例の検討
- 13.胸部異常陰影指摘から診断確定までに1年以上経過した肺癌症例の検討(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- 12. 空洞を呈した末梢型肺小細胞癌の1例(第40回日本肺癌学会北陸支部会)
- 鑑別診断上TTF-1染色が有用であった脈絡叢癌様転移性脳腫瘍
- 9歳男児に認められた嚢胞性部分のない膵solid cystic tumorの1例
- PP1905 胃血管肉腫の1例
- 1407 下血で発症し出血をくり返した乳頭部カルチノイドの1例
- 悪性線維性組織球腫様の脱分化型再発を来した腹壁原発の脂肪肉腫の1例
- 204 卵巣癌の乳腺転移の1例
- 90 9歳男子に発生した膵solid and cystic tumorの1例
- 279 尿細胞診における腎上皮
- 術直後にSIADHを発症した肺扁平上皮癌の1例
- 6.1cm以下末梢小型肺癌の臨床上の問題点 : 特に発見動機,診断方法,術式について : 第39回日本肺癌学会北陸支部会
- 28.CPK異常高値を示した縦隔奇形腫の1例 : 第38回日本肺癌学会北陸支部会
- 24. 検診で発見された巨大限局性線維性胸膜中皮腫の1例(第37回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 肝左葉内側区域形成不全の1例
- 特発性食道潰瘍が診断契機となったHIV感染症の1例
- 下肺野優位に発症し通常型間質性肺炎様病変がみられた肺サルコイドーシスの1例
- 膜性腎症を合併した肺腺扁平上皮癌の1例
- II-206 9歳男児に発生した嚢胞性部分のみられない膵 Solid and Cystic Tumorの1例
- 6.初回手術後,1年5ヵ月の経過を経て根治術を行った同時性両側性多発癌と思われる末梢型肺癌の1例 : 第36回日本肺癌学会北陸支部会
- 11.アミラーゼ産生肺腺癌の1手術例(第32回日本肺癌学会北陸支部会)
- 胸膜原発のリンパ組織球様中皮腫(悪性胸膜中皮腫-臨床と病理-, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 刺激伝導系および心筋間質に著明なamyloidの沈着を認めた, 原発性アミロイドーシスの1症例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 高分化型脂肪肉腫 (非脱分化型) の一例(骨・軟部2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 免疫染色における細胞塗沫標本の長期乾燥保存条件の検討 : 第三報
- 63. 縦隔リンパ節および脳に転移巣を認めた原発不明の低分化癌の1例(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 1.繰り返す気管支鏡検査により診断された右-B^3_ai発生occult cancerの1例 : 第38回日本肺癌学会北陸支部会
- 20. 前胸壁腫瘤で発見されたanterior apicaltumorの1例(第37回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- P-71 腹水に漿液性腺癌を認めたが原発検索に苦慮した2例(中皮・体腔液(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-135 診断に苦慮した甲状腺穿刺吸引細胞診の一症例(甲状腺-(4),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-75 口腔トリコモナスによる膿胸の一例(中皮・体腔液,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 乳頭分泌物細胞診が診断に有用であった両側性乳管内病変の一例(乳腺2-(8), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 診断に苦慮した悪性中皮腫 (lymphohistiocytoid type) の一例(体腔液2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 178 高齢でPlacental site trophoblastic tumorと診断された1症例(子宮体部4)
- W2-7 肺異型腺腫様過形成(AAH)の細胞像 : 反応性末梢気道病変及び小型肺腺癌との比較(ワークショップ2 : 異型腺腫様過形成(AAH)の細胞像)
- メルケル細胞癌と診断された耳下腺腫瘍の一例
- 胆管消失症候群を伴う慢性尿細管間質性腎炎の1例
- P-2-3 乳頭部癌・膵管内乳頭腫瘍に合併した膵上皮内癌の1例(膵 悪性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-105 胃癌に合併した副腎外褐色細胞腫の1例(副腎腫瘍他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 有機溶剤 (キシレン) 曝露軽減への検査室改造と標本作製過程の見直し
- 13 Bleomycin, Carboplatinの併用膣内投与法が著効した子宮頸癌の一例(子宮頸部III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- トログリタゾン投与7カ月目に肝機能障害を呈し, 肝生検を施行したインスリン非依存型糖尿病の1例
- 肉腫や肉腫様癌との鑑別が問題となった膣前庭部悪性黒色腫の1例(卵巣・その他2-(8), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 腎血管筋脂肪腫の一例(泌尿器3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 糖尿病および再生不良性貧血に合併した肝結節性再生性過形成 (nodular regenerative hyperplasia) の1剖検例
- 培養骨移植による骨粗鬆症性圧迫骨折後偽関節治療
- 培養骨移植による偽関節治療
- 小型肺結節病変の細胞診 : 現状と問題点(肺がん検診の明日は, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-92 形質細胞様・脂肪芽細胞様形態を示した膀胱尿路上皮癌の一例(泌尿器(7),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 当院における肺癌細胞診の現状(呼吸器1-(1), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 残胃内分泌細胞癌の1切除例
- 膵全摘を施行したintraductal papillary-mucinous tumor合併通常型膵管癌の1例
- 第69回日本肺癌学会中部支部会 : 3.検診発見から診断・治療までに長期間経過したStage I肺癌の2例
- 8. 気管支内腔にポリープ状発育を呈した腎細胞癌転移の 1 例(第 22 回日本気管支学会北陸支部会)
- 0080 Long segment Barrett's esophagusを背景とし胸部中部食道に発生したBarrett腺癌の1例(食道表在癌・Barrett腺癌,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1518 膵頭十二指腸切除術を施行した早期胃癌合併十二指腸下行部カルチノイドの1例(胃癌化学療法その他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 20.前胸壁腫瘤で発見されたanterior apical tumorの1例 : 第37回日本肺癌学会北陸支部会
- 大量臍出血をきたし出血性ショックに陥った臍部動静脈奇形の新生児例
- 末相性occult cancerの局在診断の経験
- 27.硫酸マグネシウムウィスカの生体影響(一般講演,平成6年度九州地方会)
- PAM (Periodic Acid-Methenamine silver) 染色の時間短縮と安定性の基礎的検討
- 健診で発見された膵 solid-pseudopapillary neoplasm の1例
- von Recklinghausen 病に合併した多発性小腸GISTの1例
- 自動包埋装置におけるキシレン・エタノール予備脱水法のパラフィン浸透効果
- 融合遺伝子の解析を診断の一助とした類血管腫性線維性組織球腫(AFH)例
- 当院における子宮切除断端細胞診の従来法と BD SurePath^ 法の比較検討