回腸膀胱拡大術後31年で代用膀胱に発生した腺癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1995-05-22
著者
-
大河原 進
熊本大学医学部第一病理
-
松本 英世
熊本大学医療短期大学部
-
中川 雄伸
熊本大学医学部病理学第2講座
-
中川 雄伸
熊本大学大学院医学薬学研究部総合医薬科学部門生体機能病態学講座細胞病理学分野
-
工藤 信次
熊本大学医学部病理学第一講座
-
鶴田 潤二
熊本大学病理部
-
徳永 英博
熊本大学病院病理部
-
杉内 博幸
熊本大学医学部附属病院病理部
-
杉内 博幸
熊本大学病院病理部
-
石丸 靖二
熊本大学病院病理部
-
鶴田 潤二
熊元大学附属病院病理部
-
大河原 進
熊本大学医学部附属病院病理学第1講座
-
石丸 靖二
熊本大学医療技術短期大学部
-
大河原 進
熊本大学医学部
-
松本 英世
熊本大学医療技術短期大学部
-
徳永 英博
熊本大学医学部付属病院病理部
-
鶴田 潤二
熊本大学病理
関連論文
- 緑膿菌誘発家兎び漫性汎細気管支炎におけるエリスロマイシンの効果 -MCP-1産生増加による肉芽腫様病変の改善-
- 内因性 IL-1 receptor antagonist (IL-1ra) は炎症自己制御因子として機能する
- 2. IL-1 レセプター・アンタゴニスト (II 研究室から外来へ : サイトカイン研究の進歩とアレルギー臨床への応用)
- 43.経皮的針生検で診断し得た小児肺芽細胞腫の1例
- 下顎歯肉に生じた悪性顆粒細胞腫の1例
- 32. 肺Cryptococcus症における免疫担当細胞と菌体所見(呼吸器I)
- 術後8年で遠隔転移を示した大脳原発悪性血管周皮腫の1例
- 術後9年で遠隔転移を示した副腎原発悪性褐色細胞腫の1例
- P-154 肺,腎に転移を来した乳腺Malignant adenomyoepitheliomaの1例(乳腺(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-152 乳腺Solid papillary carcinomaの2例(乳腺(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 234 気管支腺に発生したPleomorphic adenomaの一例(呼吸器2(9),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 17 好酸性細胞化生を伴う耳下腺粘表皮癌の一例(脳・頭頸部1(6),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-7 アポクリン非浸潤性乳管癌(Apocrine DCIS)の一例(乳腺3,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 特異な出現パターンを呈した甲状腺 Oncocytic carcinoma の一例(甲状腺2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 術中腹水中に認められた endometriosis の7症例(体腔液1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 卵巣癌症例における術前の子宮内膜吸引細胞診の検討(卵巣2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 耳下腺原発 Sarcomatoid salivary duct carcinoma の1例(頭頸部1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 309.腎移植後に発生した脳の悪性リンパ腫の1例(脳・頭頸部7)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 124 細胞診で診断困難であった乳腺のAdenoid cystic carcinomaの1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-280 印環細胞型浸潤性小葉癌の1例(乳腺(13),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 転移巣の捺印細胞診で肝様腺癌の像を示した胃癌の1例
- 19.バレット食道の経過観察11年目に生じたバレット食道癌の1例(第41回食道色素研究会)
- 腹膜播種性病変との鑑別を必要としたperitoneal keratin granuloma合併子宮体癌の1例
- 転移巣にて肝様腺癌の像を示したS状結腸高分化腺癌の1例
- 頭皮原発血管肉腫の1例
- 胸水中に著明なemperipolesisがみられた悪性リンパ腫の1症例
- 回腸膀胱拡大術後31年で代用膀胱に発生した腺癌の1例
- 大唾液腺腫瘍診断における吸引細胞診の役割
- 原発性硬化性胆管炎に合併した早期胆管癌に対し胆管壁部分切除後胆嚢管で胆管修復術を施行した1例
- Angiotropic lymphomaの2例 : 細胞学的特徴と接着分子発現との関連性について
- Fusarium kyushuense暴露によりマウスに誘発した実験的過敏性肺炎
- 熊本県における臨床化学検査値標準化事業への取り組み : 標準化サーベイ処理システムの開発と運用
- 新潟水俣病関係30剖検例の病理学的・生化学的研究
- 臓器処理の現状 : 全国アンケート調査による集計
- PP107023 進行大腸癌および転移巣における基底膜IV型コラーゲンα鎖の動態
- SF19a-4 大腸癌初期浸潤における基底模型IV型コラーゲンα5, α6鎖の動態に関する免疫組織学的検討
- 病理・臨床細胞専門部会講演会:分子レベルの動態から見た細胞病理形態学とマルチメディアを応用した広域的病理診断学の進歩と展望 In situ ハイブリダイゼーション(ISH)の臨床病理学への応用と今後の展望 基底膜分子の動態から見た癌の形態学
- 水俣病(メチル水銀中毒)患者末梢神経の免疫組織化学的研究
- 水俣病患者およびコモン・マーモセットを用いた実験的メチル水銀中毒症末梢神経の免疫組織学的・電子顕微鏡学的研究
- 111.気管支擦過標本よりPneumocystis Carinii肺炎と巨細胞性封入体症の合併を証明し得た1例(第28群:呼吸器〔住民検診・感染〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- D-26. 癌性腹膜炎の発生病理に関する胞細学的・組織学的検討(1)子宮癌および卵巣癌よりの腹水貯溜について(甲状腺,穿刺 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 自然免疫の細胞および分子基盤--急性炎症からみた考察 (特集 感染症の免疫学--自然免疫の新しい展開)
- 免疫--病態から分子へ-5-アレルギ--5-炎症性サイトカイン
- 炎症反応による免疫応答の増幅とその機構 (第80回日本皮膚科学会総会号) -- (ワ-クショップ)
- HDL-CおよびLDL-Cホモジニアスアッセイのピットホール
- 子宮頸部に発生したMucoepidermoid carcinomaの2例
- 382 子宮頸癌放射線治療後に発症した子宮血管肉腫の一剖検例
- 良悪性の判定に苦慮した中型の成熟リンパ球様B細胞リンパ腫の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 体腔液III
- コモン・マーモセットを用いたメチル水銀中毒症に関する実験的研究
- 高体温(熱中症)が生体を感染に対して敏感する原因
- 17.Circumscribed chronic supprative mastitis(いわゆる形質細胞乳腺炎)の3例(稀有なる症例の細胞像, 示説カンファレンスI, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 癌性胸腹膜炎の発生病理に関する細胞学的・組織学的検討--特に胃癌よりの胸腹水の貯溜について
- II-78.癌性胸腹膜炎の発生病理に関する細胞学的,組織学的検討 : (3)胃癌よりの胸腹水貯溜について(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 45.癌性腹膜炎の病理発生に関する細胞学的・組織学的検討(2)悪性胸腺腫よりの腹水貯溜について(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- わが国における免疫組織化学染色の実態調査 : 日臨技精度管理調査アンケートによる報告
- 認定検査技師の必要性と期待される役割
- 病理検査における精度管理の重要性と問題点
- 教シ-C.スクリーニングにおける再検判定不能をめぐって : 泌尿器(スクリーニングにおける再検,判定不能をめぐって : 呼吸器,泌尿器,吸引,体腔液検体の取り扱いを中心に, 教育シンポジウム, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 223 肺原発mucinous neuroendocrine carcinomaの一例(呼吸器IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 壊死を伴った耳下腺多形腺腫の1例