転移巣の捺印細胞診で肝様腺癌の像を示した胃癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2003-09-22
著者
-
竹屋 元裕
熊本大学大学院医学薬学研究部細胞病理学分野
-
竹屋 元裕
熊本大学大学院医学薬学研究部細胞病理学
-
竹屋 元裕
熊本大学 大学院医学薬学研究部先端生命医療科学部門・脳・神経科学講座・神経内科学分野
-
中川 雄伸
熊本大学大学院医学薬学研究部総合医薬科学部門生体機能病態学講座細胞病理学分野
-
寺崎 泰弘
熊本大学大学院医学薬学研究部総合医薬科学部門生体機能病態学講座細胞病理学分野
-
中村 治
熊本大学大学院医学薬学研究部総合医薬科学部門生体機能病態学講座細胞病理学分野
-
吉松 美佳
熊本大学大学院医学薬学研究部総合医薬科学部門生体機能病態学講座細胞病理学分野
-
竹屋 元裕
熊本大学大学院・医学薬学研究部
-
寺崎 泰弘
熊本大学細胞病理
-
吉松 美佳
熊本大学大学院医学薬学研究部細胞病理学
関連論文
- OI-06 コレステロールによるマクロファージの機能制御 : ACAT1陽性特異オルガネラによるコレステロール代謝制御、異物貪食障害、C型ニーマンピック病治療戦略(最優秀演題選定口演,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 精管結紮マウスの精子処理におけるスカベンジャー受容体の役割
- 0943 急性心筋梗塞患者におけるTissue Factor発現様式の検討
- 0718 冠動脈硬化巣におけるTissue Factor Pathway Inhibitor発現様式の検討
- PP-1084 マウス肝肉芽腫形成過程におけるマクロファージスカベンジャー受容体の役割
- PP207118 術後の局所再発と肝転移をきたしたGastrointestinal stromal tumor (GIST)の一例
- 肺線維症におけるエピモルフィンの役割(肺)
- 新しい眼薬物療法 : 分子基盤に基づいた眼疾患の理解と新しい眼薬物療法
- P II-14 ノックアウトマウスを免疫して得られた動物種間に共通なエピトープを認識する抗クラスAスカベンジャー受容体モノクローナル抗体
- S II-4 Acyl Coenzyme A:Cholesterol Acyltransferase-1(ACAT-1)の組織および細胞内局在
- 0233 ノックアウトマウスを用いた動脈硬化症におけるマクロファージスカベンジャー受容体の役割の検討
- 0035 アポE欠損マウスでのVLDL/IDLによるマクロファージの泡沫細胞化形成 : アポE非依存性経路の存在
- 0763 初期冠動脈硬化巣におけるTissue Factor、Tissue Factor Pathway Inhibitor発現局在の検討
- 術後8年で遠隔転移を示した大脳原発悪性血管周皮腫の1例
- 術後9年で遠隔転移を示した副腎原発悪性褐色細胞腫の1例
- マイルカ科とアカボウクジラ科に属する5種の鯨類における肝マクロファージの分布と貪食作用(病理学)
- 血清アミロイドA・LDL複合体の検査法の開発と心血管イベント予測への臨床応用
- 卵巣癌症例における術前の子宮内膜吸引細胞診の検討(卵巣2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 転移巣の捺印細胞診で肝様腺癌の像を示した胃癌の1例
- 加齢に伴うヒト膀胱へのメイラード反応後期生成物(advanced glycation end product : AGE)蓄積の検討
- 転移巣にて肝様腺癌の像を示したS状結腸高分化腺癌の1例
- 頭皮原発血管肉腫の1例
- 胸水中に著明なemperipolesisがみられた悪性リンパ腫の1症例
- 回腸膀胱拡大術後31年で代用膀胱に発生した腺癌の1例
- 「トマト由来の新規動脈硬化抑制化合物」について
- 小腸転移により腸重積を惹起した肺原発癌肉腫の1例
- 心筋梗塞後左室リモデリングにおけるCCケモカイン受容体2(CCR2)の役割(8. 炎症性心疾患-最近の進歩と今後の展望, 第69回日本循環器学会学術集会)
- SI-2 Acute Coronary Syndromeにおける凝固線溶系
- 肩関節に生じた滑膜骨軟骨腫症
- Fusarium kyushuense暴露によりマウスに誘発した実験的過敏性肺炎
- 水俣病(メチル水銀中毒)患者末梢神経の免疫組織化学的研究
- 水俣病患者およびコモン・マーモセットを用いた実験的メチル水銀中毒症末梢神経の免疫組織学的・電子顕微鏡学的研究
- 多発性肝転移を伴った胃原発AFP産生性肝様腺癌を含む三重癌の1剖検例
- マウス高濃度酸素暴露急性肺傷害におけるMCP-1/CCR2系の役割
- 30-III-02 マウス胎生期におけるアポトーシス細胞の処理とCD204(class A scavenger receptor type 1,2,3)の関与(アポトーシス,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 粥状動脈硬化症とマクロファージ (特集 マクロファージの再認識) -- (REVIEW 2:病気におけるマクロファージのはたらき)
- 基礎 慢性炎症とケモカイン (特集 ケモカインの基礎と臨床)
- 過活動膀胱 (OAB) の発症メカニズムに関する研究 : WHHLウサギを用いての検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 骨盤腔に発生した extrathoracic solitary fibrous tumor の1例
- 実験腫瘍を用いたMFHの組織起源の解析
- マクロファージスカベンジャー受容体欠損マウス
- 遺伝子改変動物を用いたリンパ網内系研究の新展開
- マクロファージスカベンジャー受容体欠損マウス
- 遺伝子改変動物を用いたリンパ綱内系研究の新展開 司会のことば
- クラスAスカベンジャー受容体(CD204)の多面的機能 : 脂質代謝を超えて
- コサンケイにおける腸管原発粘液性腺癌
- モノクローナル抗体を使って何が分かるか : 抗体の作り方から実験戦略の立て方まで(V.様々な研究への組織化学の応用)