139 乳腺原発悪性リンパ腫の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1999-03-22
著者
-
山形 基夫
駿河台日本大学医学部附属病院外科
-
絹川 典子
駿河台日本大学病院 病理
-
山形 基夫
駿河台日本大学病院外科
-
古瀬 慶子
駿河台日本大学病院病理部
-
飯島 和子
駿河台日本大学病院病理部
-
末柄 明
駿河台日本大学病院病理部
-
根本 則道
駿河台日本大学病院病理部
-
山形 敏之
駿河台日本大学病院外科
-
山形 敏之
日本大学第三外科
-
絹川 典子
駿河台日本大学病院病理
-
末柄 明
日本大学医学部付属練馬光が丘病院病理部
-
根本 則道
日本大学医学部附属板橋病院病理部
-
絹川 典子
駿河台日本大学病院 外科
関連論文
- 外科領域感染症におけるpazufloxacin注射薬の臨床効果および体内動態
- DP-114-2 大腸切除後の創感染減少についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 膵局所解剖で明らかになった Nesidioblastosis の1例
- P-16 脳腫瘍内嚢胞液の細胞診が有用であった中枢性神経細胞腫の一例(脳・頭頸部(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-8 毛様粘液性星細胞腫と毛様星細胞腫の細胞形態学的相違(脳・頭頸部(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 細胞診が早期発見に役立った悪性胸膜中皮腫の1例
- 腹膜原発二相性悪性中皮腫の1剖検例
- 357 子宮腟部に転移を認めたNeuroblastomaの一例(その他3(7),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S1-5 乳癌液状処理細胞診における遺伝子解析の検討(癌診断への新しいアプローチ-細胞診との接点-, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 胸水細胞診が診断に有用であった画像陰性悪性中皮腫の一症例(中皮・体腔液1-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 長期生存を得た乳腺扁平上皮癌の1例
- 174 Desmoplastic small round cell tumorの1例(呼吸器 5)
- 肝細胞癌における被膜外浸潤の有無による腫瘍悪性度の検討
- 長期血液透析中にみられた気管軟骨性過誤腫の 1 例
- CDDP+VNR療法後のGefitinib投与で奏効したIV期肺腺癌の1例(第136回関東支部)
- PP204096 混合型肝癌の4切除例
- 巨大な卵巣転移で発見された原発性虫垂癌の1例
- 70) 心室性頻拍症で発症した異型トランスサイレチン(Lysine92)による晩発性心アミロイドーシスの一例
- 腸管嚢胞様気腫症の1例
- 1.周囲にまだらな不染帯を伴った0-III型の1例(第43回食道色素研究会)
- 1.表在腺扁平上皮食道癌の1例(第41回食道色素研究会)
- 胃癌症例における生体吸収膜の術後腸閉塞減少効果 : 無作為比較試験
- DP-136-4 胃癌リンパ節転移個数と悪性度の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- WS-12-7 鏡視下乳房温存手術における充填法の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 乳腺内視鏡手術の技術認定 : 各術式の特徴とビデオ作成時の留意点について
- 食道胃逆流症(GERD)、食道アカラシア (特集 治療の流れがチャートでわかる! 消化器外科疾患の病態生理15)
- 内視鏡下乳房温存手術における新しい再建法 (特集 最新 乳癌の手術)
- 139 乳腺原発悪性リンパ腫の一例
- 101.nipple dischargeの細胞診でのみ術前診断を成し得たNoninvasive ductal carcinomaの一例(総合18:乳腺:診断, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 腹壁高度肥厚のあるスポーツ選手に対して腹腔鏡下虫垂切除術が有用であった1例
- V-1-68 肛門疾患に対するPPHはベストトリートメントか(肛門,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-61 胃癌に対する術前内視鏡下ICG注入による腹腔鏡補助下sentinel node mappingの検討(胃 鏡視下1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- ML-6. われわれの行なってきた食道機能検査法の研究から(50回記念講演,第50回日本平滑筋学会総会)
- VD-017-5 進行食道アカラシアに対する腹腔鏡下術式の工夫 : S字型筋層切開と3-D fundopexy(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-150 肥満症例に対する用手補助腹腔鏡補助下胃切除術の検討(胃 鏡視下手術1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- RS-31 進行食道アカラシアに対する2dimention wrappingと筋層切開の工夫(要望演題7 食道アカラシア,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-155-7 成人鼠径部ヘルニア修復術 : 腹膜前腔剥離手技の用語の提案(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-133-6 胃癌に対する腹腔鏡下胃切除術の手術成績と問題点(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 新しい成人鼠径部ヘルニア修復術PHS手術手技の標準化(腹膜ヘルニア1, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 内視鏡下乳房温存手術の術後評価と遠隔成績
- 幻視, 痴呆, 起立性低血圧, パーキンソニズムを認めイレウス, 肺炎にて死亡した73歳男性例
- 脳梁から初発した多発性脱髄病変が急速に進行した悪性黒色腫の1例 : ADEMかMarchiafava-Bignami病?
- PP1577 膵臓に発生したfibromatosisの1例
- OP-180-5 手術侵襲と整容性から見た内視鏡下乳房温存術式の検討(乳癌治療・他-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 293 脾臓原発のホジキン病の一例
- P-13 嚢胞性病変を伴った乳腺原発spindle cell carcinomaの1例(乳腺1-(4),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-102 乳房部皮膚に生じた乳房外Paget病の1例(その他(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- O-51 高異型度髄膜腫の1例(頭頸部2,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 337.尿に腫瘍細胞の出現した尿道原発悪性黒色腫の1例(泌尿器5)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Becker 型筋ジストロフィーに基づく拡張型心筋症に対し Batista 手術2.5年経過しQOLの良好な一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- OP-085-2 腹腔鏡手術導入における虫垂吊り上げ法を用いた腹腔鏡下虫垂切除術の有用性(大腸良性,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-55 標準化・教育からみた用手補助腹腔鏡下胃切除術(胃・十二指腸 鏡視下手術5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-135 腹腔鏡下に治療しえた右胃大網動脈瘤の一例(胃・十二指腸 良性2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-13 進行アカラシアに対する手術法の検討(食道(良性),一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-104 胃に発症した特殊型腫瘍(mixed exocrine-endocrine carcinoma)の一例(胃・十二指腸 症例2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 76) コレステロール塞栓症に対しステロイド療法とLDLアフェレーシスの併用が有効であった1例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 細胞診検体におけるアポトーシスの検出に関する基礎的検討
- ワII-3.尿路上皮組織における接着分子、とくに基質接着分子の発現について : ワークショップ〔II〕 : 各種臓器における接着分子の発現と細胞所見
- 245 術中迅速診断で脊索腫と診断された軟骨性脊索腫(chondroid chordoma)の一例(骨・軟部1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 29.いわゆる肺carcinosarcomaの1症例
- アメーバ性膿胸の1例 : 胸水細胞像ならびに組織像について
- 260. アメーバ性膿胸の一例(呼吸器IV)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 頭蓋内腫瘍の術中迅速診断時における細胞診の有用性
- 7.呼気中^13CO_2分析装置の応用と問題点 : とくに胃排出機能検査への応用
- 消化管アニサキス症の臨床的および病理学的検討
- 脳原発anaplastic gangliogliomaの一例
- 一部に扁平上皮癌への分化を伴った膀胱原発未分化癌の一例
- 15. O-IIc型m_3の診断でEMRを施行したsm_2症例(深達度診断を大きく違えた表在癌)
- 286 子宮頚部擦過細胞診で診断し得た子宮頚部原発と考えられる悪性リンパ腫の一例
- 胸腔鏡下肺生検にて診断したNecrotizing sarcoid granulomatosisの1例
- Sertoli-stromal cell tumorの腹水細胞像 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 卵巣VI
- 肝細胞癌へのRFA後再発での切除組織像と超音波像の比較
- 汎用機による腎細胞癌の造影超音波の検討
- 瘻孔形成直前に超音波で観察し得た残胃皮膚瘻の1例
- 示I-85 進行・再発胃癌に対するlow dose CDDP+5-FU療法の検討
- 示II-100 stage Ib胃癌の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- III-53 高齢者胃癌と若年者胃癌との比較
- 325 色素性隆起性皮膚線維肉腫(pigmented DFSP, Bednar tumor)再発例の圧挫細胞像
- ワIII-3 細胞診材料におけるアポトーシスの検出に関する基礎的検討
- 163. 血清CA19-9高値を示し、診断に難渋した原発性肝癌の腹水細胞診像(中皮・体腔III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 113 神経内分泌細胞への分化を伴った乳癌の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- II-69 胃癌リンパ節転移による閉塞性黄疸に対して, 5-FU・CDDP 併用大量化学療法が奏効し良好な QOL を得た2症例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 早期胃癌術後再発症例の臨床病理学的検討
- I-56 胃粘膜下腫瘍の臨床的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 示-14 食道横紋筋肉腫の1例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 演題番号53 消化管吻合器の応用 : とくに経口的吻合器挿入による食道再建術について
- 53 消化管吻合器の応用 : とくに経口的吻合器挿入による食道再建術について
- III-8. 遠隔転移巣切除術後1年以上CRであった非切除食道小細胞癌の1例(III. 食道癌CR症例を巡る諸問題)
- I-B-1. 内視鏡的に摘除した食道リンパ管腫の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 胃病変に対する用手補助腹腔鏡下胃切除術
- 肝細胞癌における被膜外浸潤の有無による腫瘍悪性度の検討
- 大腸癌補助化学療法に関する実験的検討 (第 IV 報) : 術前補助化学療法の検討
- 進行・再発胃癌に対する5-fluorouracil(5-FU)・cis-diamminedichloroplatinum(CDDP)併用化学療法の臨床的検討
- 8.内視鏡下手術における新しい管状結紮器の使用経験(内視鏡手術の進歩 : 新しい機材の応用)
- P-49 ヒト十二指腸 Vater乳頭部癌由来樹立株(SAV-I) 細胞に関する免疫組織化学的研究 : ヌードマウスへの移植実験 (消化器)
- 乳腺 Matrix-producing carcinoma (MPC) の一例
- PS-134-4 Fundus downward methodを用いた単孔式腹腔鏡下胆嚢摘出術の検討(PS-134 ポスターセッション(134)胆管:良性-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 乳腺疾患に対する内視鏡下手術
- 治療 乳輪アプローチによる系統的乳腺切除術 (特集 乳癌を究める)
- SV-5-4 乳腺内視鏡手術の整容性と長期的侵襲の低下に関する検討(SV-5 特別ビデオセッション(5)乳腺:整容性を目指した乳がん手術,第112回日本外科学会定期学術集会)