120 気管支擦過細胞診にて核内細胞質封入体構造が認められたcercinoid腫瘍の一症例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
イハラてんかんラットの行動学的研究 : 記憶・学習障害ならびに情動異常の解析(精神・心理的側面)
-
B-26 イハラてんかんラットの行動学的研究 : 記憶・学習障害並びに情動異常の解析
-
7 上位頸椎砂時計型神経鞘腫の2例(2.髄外腫瘍1,第57回 近畿脊髄外科研究会演題抄録,研究会報告)
-
腫瘍と形成異常との鑑別が困難であった側頭葉てんかんの1例(病理)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
-
M-09 腫瘍と形成異常との組織学的鑑別が困難であった側頭葉てんかんの一例
-
皮質形成異常ラットの行動と脳波モニタリング
-
皮質形成異常ラットの行動と脳波モニタリング
-
脳腫瘍に合併するてんかんの外科的治療(外科治療)
-
C-13 Dual pathologyを呈した難治性側頭葉てんかんに対する手術法と病理組織の検討
-
C-8 脳腫瘍にdual pathologyを合併するてんかんの外科的治療
-
下腿の高度な筋萎縮を呈したneurenteric cystの成人期発症例
-
191.異所性Alpha subunit産性腫瘍の1例(第48群:婦人科〔ホルモン・その他(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
-
Papillary hidradenomaの1例
-
55.Papillary hidradenomaの一例(婦人科15, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
-
194. 脳脊髄液中に腫瘍細胞を認めた下垂体腺癌の一症例 : 免疫細胞化学的検索(総合6:体液,髄液2, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
-
A-26 皮質形成異常ラットの経時的行動モニタリングと免疫組織学的検討
-
362 胸水中に認められた悪性血管内皮腫細胞の免疫組織化学的検索
-
滋賀県体協顧問ドクター活動の実態調査
-
腋窩アポクリン汗腺癌の1例
-
細胞診における免疫電子顕微鏡法 : 試料作製法と免疫電顕法との適合性について
-
細胞診の免疫電子顕微鏡法 : 細胞処理と抗原部位に応じた免疫電顕法選択について
-
培養細胞を用いた電顕的細胞化学の基本技術
-
296. 中皮細胞の単層剥離標本を用いた免疫・酵素組織化学法(骨軟部V,中皮・体腔液III)
-
108.悪性中皮腫細胞の培養系における形態学的変化について(中皮・体腔液1, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
97.悪性中皮腫培養細胞を用いたCollagen type I & IVの免疫細胞化学・免疫電顕的研究(基礎 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
273.悪性中皮腫の細胞学的検討 : II 培養系における細胞形態について(総合8 : 体腔液, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
272.悪性中皮腫の細胞学的検討 : I 微細表面構造について(総合8 : 体腔液, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
胸水中の骨肉腫細胞の酵素・免疫細胞化学的検索 : 骨巨細胞腫との鑑別診断に有用であった1例
-
195. 神経膠芽腫の一症例 : 免疫組織化学的検索(総合17 神経その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
-
131.胎児性癌-B群の細胞学的診断について(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
-
術中脳波によるてんかん焦点の詳細な解析とその病理学的検討(病理学)
-
C-33 術中脳波によるてんかん焦点の詳細な解析とその病理学的検討
-
イハラてんかんラット(IER)の全身性強直・間大痙攣発作の脳波所見について(キンドリング・実験)
-
イハラてんかんラット(IER)のpentylenetetrazole(PTZ)誘発痙攣に関与する遺伝子座のquantitative trait loci(QTL)解析(シンポジウム1関連(遺伝子))
-
イハラてんかんラットの発作発現に伴うGABA_A受容体(GABA_A-R)subunitの変化(神経科学セッション関連)
-
てんかん動物の脳波並びに発作行動の同時モニター装置の開発(脳波と画像)
-
E-16 イハラてんかんラット(IER)の全身性強直・間代痙攣発作の脳波所見について
-
D-19 イハラてんかんラット(IER)のpentylenetetrazole誘発痙攣に関与する遺伝子座のquantitative trait loci(QTL)解析
-
C-10 イハラてんかんラットの発作発現に伴うGABA_A受容体(GABA_A-R) subunitの変化
-
B-8 てんかん動物の脳波並びに発作行動の同時モニター装置の開発
-
遺伝性てんかんラット(IGER)における原因遺伝子の染色体マッピング(遺伝)
-
遺伝性てんかんラット(IGER)の海馬領域に認められる形態異常 : 微小神経形成異常と2次性変化(病理学・生化学)
-
F-23 遺伝性てんかんラット(Ihara's genetically epileptic rat : IGER)の海馬領域に認められる形態異常 : 微小神経形成異常と2次性変化
-
D-30 遺伝性てんかんラット(IGER)における原因遺伝子の染色体マッピング
-
C-19 遺伝性てんかんラット(IGER)の2つの異なる発作型(回転運動発作並びに全身性間代・強直けいれん発作)に対するゾニサミドの抗てんかん作用について
-
新しく開発された遺伝性てんかんラット(Ihara's genetically epileptic rat : IGER) : ヒト側頭葉てんかんモデルとしての適格性の検証
-
新しく開発された遺伝性てんかんラット(Ihara′s genetically epileptic rat:IGER)--ミュ-タント動物はヒトてんかんにどこまで迫れるか (10月第1土曜特集 てんかんUPDATE--分子生物学から臨床への展望) -- (てんかんの遺伝子機構)
-
F-25 遺伝性てんかんラット(IGER)脳内Benzodiazepin受容体結合能の研究 : 125I-Iomazenilを用いたオートラジオグラフィー的研究
-
F-15 遺伝性てんかんラット(IGER)の海馬は肥大している : MRIによる海馬体の経時的観察
-
D-22 遺伝性てんかんラット(IGER)海馬体における微少形成異常とてんかん原性について。II. IGERとそのsubstrainのIGER/wc並びにoriginal strainのICRにおける微少形成異常
-
F-16 新しく開発された遺伝性てんかんラット(IGER)の発作発現にともなう歯状回苔状線維発芽について
-
D-35 新しく開発された遺伝性てんかんラット(IGER)脳の海馬における微少形成異常とてんかん原性について
-
D-25 遺伝性てんかんラット(IGER)における脳内神経ペプチドの変化 : ソマトスタチン、CRF、ニューロペプチドYについて
-
D-20 遺伝性てんかんラット(IGER)の脳内神経栄養因子等の活性異常 : ヒドラを用いた超高感度生物学的検出法による研究
-
B-23 振動センサーを用いたてんかん発作モニターシステムの開発 : 遺伝性てんかんラット(IGER)の発作観察への応用
-
B-3 白内障を伴わない遺伝性てんかんラット(IGER/IW)亜系の開発とその神経病理学的異常について
-
遺伝性てんかんラット(Ihara's genetically epileptic rat: IGER)の海馬みられるmicrodysgenesisとその遺伝様式について
-
F-35 新しく開発された遺伝性てんかんラット(IGER) : 神経病理学的研究
-
イハラてんかんラットの海馬に認められる微少神経形成異常の責任遺伝子の染色体マッピング(病理学)
-
A-5 イハラてんかんラット(Ihara epileptic rat : IER)の海馬に認められる微小神経形成異常の責任遺伝子の染色体マッピング
-
259. グリオキシル酸法を用いた神経芽細胞腫のカテコールアミン証明 : 細胞診への応用(中皮・体腔液IV)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
-
胸腹水中の幹細胞の存在について(細胞診UP-TO-DATE,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
グリオキシル酸法を用いた神経芽腫群腫瘍のカテコールアミン証明 : 細胞診への応用
-
定量 RT-PCR および in situ hybridization によるイハラてんかんラット (IER) における GABA 合成酵素 (GAD)、GABA_A受容体、GABA transporter(GAT) の各 mRNA 発現の解析(神経伝達物質)
-
イハラてんかんラット(IER)海馬の微少神経形成異常(MDG)の発生病理 : BrdU を用いた神経細胞移動のトレース実験(病理学)
-
D-19 定量RT-PCRおよびIn situ hybridizationによるイハラてんかんラット(IER)海馬におけるGABA合成酵素(GAD)、GABA_A受容体、GABA transporter(GAT)の各mRNA発現の解析
-
A-4 イハラてんかんラット(IER)の海馬の微小神経形成異常の病理発生 : BrdUを用いた神経細胞移動の時期ならびに経路のトレース実験
-
イハラてんかんラット(IER) の脳におけるGABA Transporter(GAT-1)の発現動態
-
遺伝性てんかんラット(IGER)脳のミクログリア動態について(生理学)
-
遺伝性てんかんラット(IGER)海馬の微小神経形成異常の発生病理-BrdUを用いた神経細胞の移動トレース実験-(生理学)
-
遺伝性てんかんラット(IGER)海馬に見られる微小神経形成異常の電顕的研究 : I.Neuronal cell clusterの超微細構造(病理学・生化学)
-
F-24 遺伝性てんかんラット(IGER)海馬に見られる微小神経形成異常の電顕的研究 : I.Neuronal cell clusterの超微細構造
-
C-34 遺伝性てんかんラット(IGER)脳のミクログリア動態について
-
C-33 遺伝性てんかんラット(IGER)の海馬の微小神経形成異常の病理発生 : BrdUを用いた神経細胞の移動トレース実験
-
血小板由来増殖因子B鎖蛋白発現と関連した短いmRNAのクローニング
-
229.胸水中の骨肉腫細胞 : 酵素細胞化学的検索(総合(液状)49, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
-
後腹膜悪性神経鞘腫の1例 : 第133回関西地方会
-
A-32 新しく開発された遺伝性てんかんラット(IGER) : 発作症状、系統解析ならびに脳波学的検索
-
新生仔ラット低酸素性虚血性脳障害における血小板由来成長因子(PDGF)およびβ受容体の発現
-
ラット視神経切断後の血小板由来増殖因子B鎖(PDGF)発現の解析
-
P-3-1 老齢C57BLマウスのOFBにおける性差(日本動物心理学会第56回大会発表要旨)
-
中大脳動脈結紮ラット脳梗塞モデルにおけるheparin-binding epidermal growth factor-like growth factor (HB-EGF) の発現について
-
89. グリオキシル酸法による神経芽腫群腫瘍のカテコールアミン証明 : 細胞診への応用について(脳・頭頸部I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
Neural Involvement in Kawasaki Disease
-
158 GCDFP-15が細胞診断に有用であったアポクリン癌の1症例
-
中皮細胞の単暦剥離標本による免疫・酵素組織化学法(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
中皮細胞および内皮細胞の単層剥離標本を用いた免疫・酵素組織化学法
-
83. 肺のOncocytic Carcinoidの一例(呼吸器2)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
211.後腹膜に発生した悪性絨毛上皮腫の一症例(第27群 体腔・後腹膜・その他, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
205.膀胱に発生した横紋筋肉腫の一症例(第46群 総合(泌尿器(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
-
263 臨床的には良性を疑った多形性の強い悪性脳腫瘍の一例
-
発達ラット脳における細胞増殖や分化におけるHeparin-binding epidermal growth factorの(HB-EGF)の役割の検討
-
ラット低酸素性虚血性障害脳におけるHeparin-bindingepidermal growth factor-like growth factor(HB-EGF)mRNAの発現
-
120 気管支擦過細胞診にて核内細胞質封入体構造が認められたcercinoid腫瘍の一症例
-
小動物の自動脳波・行動同時モニター装置の開発
-
発達ラット脳では血小板由来増殖因子B鎖(PDGF-B)の短い遺伝子の発現が、PDGF-B蛋白発現と関連する
-
ラット脳におけるヘパリン結合性EGF様増殖因子(HB-EGF)の発現解析
-
多彩な臨床経過と,広汎な血行性脳転移を示した, Hodgkin病の1剖検例
-
14.新しく開発されたてんかん発作モニターシステムによる遺伝性てんかんラット (IGER) の行動観察
-
A case of CEA producing hepatocellular carcinoma.
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク