MMPIとロールシャッハ法の統合を考える : 統合によって何がわかるのか
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本パーソナリティ心理学会の論文
- 1995-09-08
著者
-
井手 正吾
旭川医科大学小児科心理学
-
木村 敦子
金沢大学
-
村上 雅子
松原病院
-
塩谷 亨
金沢工業大学心理科学研究所
-
木場 深志
金沢学院大学
-
苅和 忠史
中京大学
-
武山 雅志
松原病院
-
苅和 忠史
中京大学文学研究科
-
木場 深志
金沢学院大学基礎教育機構
-
塩谷 亨
金沢工業大学
関連論文
- 社会不安傾向が表情認知におけるM170応答に与える影響(マルチモーダル・感性情報処理の基礎と応用,一般)
- 部分てんかんを合併した局在性のニューロン遊走障害を有する9歳女児例の高次脳機能検査および画像診断について
- 9.特異な抜毛を呈した1少女の治療過程と性格特徴について(第30回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- MMPI解釈のコンピュータ化を考える
- MMPI新日本版の基礎研究
- 社会不安傾向の違いが顔刺激による視覚的検出促進に与える影響(マルチモーダル情報処理とインタフェース&応用システム及び一般)
- 社会不安傾向の違いが顔刺激による視覚的検出促進に与える影響
- RSVP課題における日本語情動語の影響 : MEGを用いた検討(テーマセッション「感性」(1),「手」,「感性情報処理」及びヒューマン情報処理一般)
- 遅延反応パラダイムによる情動ストループ効果の検討(「感性情報処理の基礎と応用」及びヒューマン情報処理一般)
- P10 MMPI新日本版の項目を用いたMASの構成概念妥当性
- P3-4 心理検査のフィードバックがもたらす効果 : フィードバック担当者に対する評価
- MMPIとロールシャッハ法の統合を考える : 統合によって何がわかるのか
- MMPIの追加尺度に関する基礎的研究 : Wiggins Content Scales の検討
- MMPIのレポートライティング研修の報告
- 参加者の主観的評価によるMMPIのレポートライティング研修の成果
- MMPI新日本版項目回答の異常性評定
- MMPI新日本版における危機項目の検討
- P1-16 MMPI第9尺度(Ma)のハリス・リングース下位尺度の検討
- C-9 MMPI第8尺度(Sc)のハリス・リングース下位尺度の検討
- 養護教諭のためのリフレッシュシステムにおけるモジュールの検討
- S3-4 MMPI第4尺度(Pd)のハリス・リングース下位尺度の検討(口頭発表3 測定と尺度化)
- B3 MMPI第2尺度(D)の下位尺度の検討
- 高校生の学校および教師行動に対する認知に関する研究 : 学校の好き嫌いおよび学校生活の質との関係の分析
- ネットワーク利用の保健室用システムの問題点 : 石川県養護教諭に対する悉皆調査から
- 高校教師のための自己理解調査票の作成
- 学校嫌いの予測のための数量化モデル構築の方法論--スクリ-ニングテスト開発のための予備的研究
- 生徒の教科学習への興味といくつかの性格特性のタイプに視点をおいた「学校嫌い」の分析とそのモデル
- 新日本版MMPI集団プロフィールの検討 : 工科大学女子学生と看護学女子学生を用いて
- 北陸地区における病院心理臨床家の業務実態
- グループ経験におけるリーダーシップのタイプとメンバーが受ける影響の関係について
- EDI-2の基礎研究
- 大学院心理科学研究科臨床心理学専攻の教育
- レポートライティング研修の自己評価と他者評価
- 情動ストループ課題とプローブ検出課題で測定される注意バイアスの収束的妥当性の検討(資料)
- P2-78 治療的介入に伴う時間的な注意バイアスの変化 : RSVP課題を用いた予備的検討(一般演題(ポスター発表))
- 脅威語に対する注意の瞬きに状態, 特性, および社会不安が与える影響(原著)
- P2A-12 注意バイアスを測定する2つの課題の関連1) : 情動ストループ課題とプローブ検出課題を用いて(ポスター発表3(基礎研究・ストレス・精神保健))
- P-23 ハンドボールチームに対するメンタルトレーニングプログラムの一例(ポスター発表3)