肺芽腫の1例 I
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2004-01-22
著者
-
九嶋 亮治
滋賀医科大学臨床検査部病理
-
藤野 昇三
滋賀医科大学第二外科
-
澤井 聡
滋賀医科大学第二外科
-
岡部 英俊
滋賀医科大学中央検査部
-
宮本 敬子
滋賀医科大学附属病院病理部
-
岩井 宗男
滋賀医科大学附属病院病理部
-
宮平 良満
滋賀医科大学医学部臨床検査医学講座
-
岩井 宗男
滋賀医科大学医学部附属病院 母子女性診療科
-
岡部 英俊
東邦大学 医学部微生物・感染症学講座
-
岡部 英俊
滋賀医科大学中央検査室病理
-
九嶋 亮治
滋賀医科大学附属病院病理部
-
九嶋 亮治
滋賀医大附属病院病理部
-
藤野 昇三
滋賀医科大学医学部附属病院 放射線部
-
宮平 良満
滋賀医科大学附属病院病理部
-
澤井 聡
独立行政法人国立病院機構京都医療センター呼吸器外科
-
澤井 聡
滋賀医科大学
-
岡部 英俊
滋賀医科大学医学部臨床検査医学講座
-
岡部 英俊
滋賀医科大学
-
角谷 亜紀
滋賀医科大学医学部附属病院検査部
-
岡部 英俊
滋賀医科大学臨床検査医学講座
-
藤野 昇三
帝京大学医学部付属溝口病院外科
-
九嶋 亮治
滋賀医科大学分子診断病理
-
宮平 良満
滋賀医科大学附属病院検査部・病理部
関連論文
- 外鼡径ヘルニア嚢内に発生した外性子宮内膜症の1例
- 肺癌に対する胸腔鏡下手術の適応と中・長期成績 (特集 胸腔鏡下肺葉切除術の実際--長期予後と合併症をめぐって)
- SF14b-3 胸部領域におけるZone1 interventional MRI(IVMR)の応用
- 0513 消化管重複症に発生した粘液癌の1例(大腸悪性7(特殊癌),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 示-41 胆嚢癌における細胞増殖と p53 蛋白発現の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 尿細胞診で推定しえたNK/T細胞リンパ腫の1例
- 4回の手術,放射線治療,化学療法により長期生存を得ている胸腺癌の1例
- P-136 子宮内膜細胞診にて悪性が疑われるも組織診にて悪性が検出されなかった細胞像の検討(子宮体部(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-14 外陰・膣原発悪性黒色腫の細胞像の検討(その他の女***,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 60 Meigs症候群をきたした卵巣甲状腺腫の1例(卵巣(7),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肉腫様変化を伴った腎嫌色素細胞癌の1例
- CD10及びMUC geneを用いた大腸腫瘍の形質発現
- PP1131 Docetaxelが奏功した早期胃癌の一例
- 気管支鏡下に高周波スネアを使用し摘出した亜区域支発生気管支内過誤腫の1例
- Micropapillary pattern を伴った胃癌の1症例
- APP-031 尿路上皮癌における癌抑制遺伝子としてのperiostinの機能解析(総会賞応募(ポスター))
- P-243 非小細胞肺癌完全切除例に対するGEM,CBDCA bi-weekly投与法による術後補助化学療法の検討(術後補助療法,第49回日本肺癌学会総会号)
- 胸腔鏡下に切除した肺子宮内膜症の1例
- 胃癌リンパ節微小転移の検出におけるMUC2遺伝子の有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胸水貯留を認めた好酸球性食道炎の1症例
- 小児の舌原発胞巣状軟部肉腫の1症例
- P-232 妊婦に発症したバーキットリンパ腫の一例(リンパ・血液-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-49 頭蓋に発生したランゲルハンス細胞組織球症の細胞像(頭頸部1,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 神経性下垂体に発生した顆粒細胞腫の細胞像(頭頸部2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 10 脳に転移した肝細胞癌の一例 : その細胞特徴(脳・頭頸部5)
- 58 好酸性腹水症 : 3症例の細胞診(骨・軟部 : 中皮・体腔液)
- 108.Salivary duct carcinomaの一例 : その穿刺吸引細胞像(脳・頭頸部1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 盲腸及び直腸MALTリンパ腫の1例
- 術前PTCSが診断・治療方針の決定に有用であった粘液産生胆管癌の1例
- 3.残胃炎・残胃癌の病理像(島津メモリアルシンポジウム第30回胃外科・術後障害研究会)
- 胎児胃腸管型癌と考えられたAFP産生早期胃癌の1例
- PP1805 大腸癌におけるCD10の発現
- 広範な大腸狭窄により腸閉塞をきたした潰瘍性大腸炎の1症例
- アレルギー性肉芽腫性血管炎によって生じた大腸狭窄の1例
- I-94 アレルギー性肉芽腫性血管炎によって生じたと思われる大腸狭窄の1例
- PP4-111 前立腺STUMP(prostatic stromal tumor of uncertain malignant potential)の一症例(一般演題(ポスター))
- 大腸型粘膜分泌能を有するcystitis glamdularisの1例 : 第126回関西地方会
- 左肺上葉管状切除後に施行した左残存肺全摘術の2例
- 79歳で発見された気管支原性嚢胞を合併した肺葉内肺分画症の1切除例
- 原発性肺癌術後に骨格筋転移,心筋転移を認めた1例
- PS-067-3 原発性肺癌に対する積極的縮小手術の評価(縮小手術3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-045-2 大網被覆後二期的に閉創し治癒せしめた右肺全摘後有瘻性膿胸の一例(膿胸5, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-009-2 心臓血管外科周術期に合併した肺癌症例の検討(周術期管理・合併症2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 胸腔鏡下肺生検で診断した肺MALTリンパ腫の1例
- DP-176-4 肺癌におけるGalectin-9発現と臨床病理学的意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-109-3 スリガラス陰影を主体とする病巣(占有率50%以上)の性状と治療方針(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-035-4 原発性肺癌に対する区域切除症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- ゲフィチニブ隔日投与症例の検討
- P-582 胸部下行大動脈周囲原発悪性リンパ腫の一例(縦隔腫瘍3, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-497 ゲフィチニブ長期 (3年以上) 投与例(分子標的治療4, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-191 切除不能非小細胞肺癌に対する Docetaxel+Nedaplatin 併用化学療法の臨床第II相試験(化学療法副作用, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-175 原発性肺癌症例に対する外来化学療法の現状(QOL・緩和医療, 第47回日本肺癌学会総会)
- O-53 間質性肺病変をともなった肺癌手術症例の検討(肺癌の合併症2, 第47回日本肺癌学会総会)
- HP-166-4 肺腺癌におけるHER 1-4発現とゲフィチニブの治療効果について(肺(免疫・分子標的治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-208-3 Pan MHC class IIペプチドによる樹状細胞ワクチンの増強効果(免疫・分子標的治療,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-002-3 腫瘍所属リンパ節でのTGF-β機能阻害による樹状細胞ワクチン療法の抗腫瘍効果の増強(固形がん治療,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- p53癌抑制遺伝子蛋白の発現をみた盲腸カルチノイドの1例
- II-82 Epstein-Barr virus 関連多発胃癌の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- リンパ節腫大を伴ったIgG4関連肺炎症性偽腫瘍の1例
- 308 乳頭型腎癌の一例
- G-CSF産生膀胱腫瘍の1例
- 48.Mucinous bronchioloalveolar carcinomaと同時に指摘されたMucinous cystadenocarcinomaの1例(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 330 シャルコライデン結晶を認めた好酸球性腹水の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 術後病理診断にてsplenic marginal zone lymphomaと診断されたITPの1症例
- 胸腹水中の幹細胞の存在について(細胞診UP-TO-DATE,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 5 中枢性神経細胞腫の2例(脳・頭頸部1(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S-2 新しい医療における細胞検査士の役割(特別シンポジウム : 細胞診断の最先端 : 細胞診断,その将来への進路)
- 若年者回盲部に発生したバーキットリンパ腫の一例
- 228 Sertoli-Leydig cell tumorとの鑑別に苦慮した卵巣明細胞腺癌の一例(卵巣・その他9)
- I-E-P-9 胃の粘膜型マスト細胞のアルシャン青染色における固定液の検討
- 内視鏡的粘膜切除がなされた食道と胃の同時性重複早期癌(粘膜癌)の1例
- DNA定量よりみた大腸内分泌細胞癌と古典的カルチノイドとの関係 (Session II. 癌細胞核DNA量)
- 粘液性副腎皮質腺腫の1例 : 転移性粘液癌との鑑別を含めて
- P-89 尿細胞診で推定しえた続発性膀胱NK/T細胞リンパ腫の1例(泌尿器(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- トルコ鞍斜台部に浸潤した蝶形骨洞原発の扁平上皮癌の1例
- Myxoid adrenocortical adenoma の一例(泌尿器2-(9), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 顔面に生じた内分泌分化を示す皮膚原発粘液癌の一例
- 肺芽腫の1例 I
- 45 多彩な細胞分化を示した肺芽細胞腫(biphasic pulmonary blastoma)の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 自己免疫性膵炎の2例
- C細胞過形成が原因と思われた高カルシトニン血症の1例
- 膵病変を伴わないIgG4関連硬化性胆管炎の2例
- 膵内副脾に発生した類表皮嚢胞の1例
- 総胆管非拡張型の膵胆管合流異常症に合併した早期胆嚢癌の1例
- G-P61 粘液組織化学からみた早期胃癌の組織発生
- Granulomatous mycosis fungoides の1例
- 前額部に生じた粘液化生を伴う淡明細胞汗腺腫の一例 : 粘液形質の免疫組織学的検討
- 腰部に発生した悪性グロームス腫瘍の1例
- 小腸生検にて診断しえた戦争イソスポーラ感染症の1例
- 消化管腫瘍の形態診断と遺伝子診断
- 残胃癌と胃上部癌の臨床病理学的および粘液組織化学的検討
- 顕微蛍光測光法による腎細胞癌の原発巣と腫瘍塞栓・転移巣のDNA量の検討 : 第41回中部総会
- 顕微蛍光測光法とFlow cytometryによる腎細胞癌の核DNA量とheterogeneityの検討 : 腫瘍径・stage・TNM分類との比較 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱蛍光測定法とFlow cytometryによる腎細胞癌のheterogeneityの検討 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- II-A-O-60 Sialyl Tn antigenの発現からみた胃癌の発生と進展について
- 128. 尿細胞診にて示唆し得た10才男児の腎細胞癌の一例(泌尿器1 : 小児)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- CD10とCK20の発現によるMCNと分枝型IPMNの鑑別
- 血中シアリル-Tn 抗原高値を示した胃癌患者の臨床的および病理組織学的検討
- 上皮成長因子の発現からみた食道癌の進展と予後
- 耳垢腺腫の1例