303 術前に子宮体癌を疑った原発性卵管癌の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2002-09-22
著者
-
弘中 貢
自治医科大学病理
-
嵯峨 泰
自治医大
-
鈴木 光明
自治医科大学医学部産科婦人科等
-
藤原 寛行
自治医科大学 皮膚科学教室
-
嵯峨 泰
自治医科大学産婦人科
-
郡 俊勝
自治医科大学附属病院病理診断部
-
大和田 倫孝
自治医科大学医学部産婦人科
-
鈴木 光明
自治医科大学
-
大和田 倫孝
自治医科大学 産婦人科学講座
-
和田 智明
自治医科大学産婦人科
-
弘中 貢
自治医科大学病理学教室
-
弘中 貢
自治医科大学病理学
-
弘中 貢
自治医科大学 呼吸器内科
-
弘中 貢
自治医科大学附属病院病理診断部
-
弘中 貢
自治医科大学病理部
-
田中 奈津子
自治医科大学医学部産婦人科
-
藤原 寛行
自治医科大学
-
嵯峨 泰
自治医科大学
関連論文
- P3-201 卵巣粘液性癌の抗癌剤耐性にはE-カドヘリンを介した細胞間結合が関与する(Group124 卵巣腫瘍9,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-216 血管新生ネガティブフィードバック調整因子バソヒビンによる卵巣癌の分子標的・遺伝子治療に関する研究(Group69 卵巣腫瘍4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-220 卵巣粘液性癌に対する上皮成長因子受容体(EGFR)卵巣粘液性癌に対する上皮成長因子受容体(EGFR)モノクローナル抗体Cetuximabの細胞増殖抑制効果(Group70 卵巣腫瘍5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 胃腺窩上皮細胞の粘液形質を示した胆管嚢胞腺癌の1例
- 気胸で発症した子宮平滑筋肉腫肺転移の1例
- 結節性肺アミロイドーシスを伴う多発性肺嚢胞を呈したシェーグレン症候群の1例
- BOOP様肺病変が先行した結節性多発動脈炎と考えられた1例
- P2-140 正所性子宮内膜の月経周期に伴うIDO発現の変化と子宮内膜症の有無による違い(Group60 子宮筋腫・内膜症4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 右室流出路に発生した乳頭状弾性線維腫の1例
- 妊娠中に切除した虫垂粘液嚢腫の1例
- 2. 肺原発BALTリンパ腫の1例(第125回日本肺癌学会関東支部会)
- 5. 石灰化リンパ節による壁外性圧迫が原因と考えられた肺膿瘍の 1 切除例(第 87 回 日本気管支学会関東支部会)
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 26.手術によりMarie-Bamberger症候群の改善を認めた肺大細胞癌の1例
- 6. 胸壁原発脂肪腫の診断に胸腔鏡は有用である(第 81 回 日本気管支学会関東支部会)
- 第118回日本肺癌学会関東支部会 : 43.胸壁に発生した形質細胞腫の1症例
- 17. 術中気管支鏡ガイド下肺腫瘍切除の1例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P3-230 卵巣粘液性腺癌は腹膜播種・リンパ節転移が少なく,手術完遂度が高い(Group127 卵巣腫瘍12,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-286 上皮性卵巣癌I期亜分類は予後因子となるか?(Group79 卵巣腫瘍8,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 明細砲癌と粘液性癌の治療戦略 (特集 いま改めて卵巣癌を考える)
- K1-11 免疫寛容に関与するIndoleamine2,3-dioxygenase(IDO)蛋白の卵巣癌の進展並びに腹膜播種促進作用 : 基礎的研究(高得点演題2 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-41 子宮体癌妊孕能温存症例の治療成績と患者背景 : 特に発見の契機について(Group6 子宮体部悪性腫瘍4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-80 本県における妊婦検診時の子宮頸癌検診の実態調査(Group43 悪性腫瘍全般4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-260 子宮内膜症性のう胞にpelvic inflammatory disease(PID)は高率に発症する(Group108 子宮内膜症5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-128 子宮内膜症症例における月経血中子宮内膜腺上皮IDO陽性細胞の検討(子宮体部(1),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-129 子宮体部粘液性腺癌の一例(子宮体部(3),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-32 Peutz-Jeghers症候群を合併し子宮頸部悪性腺腫との鑑別を要したLEGHの1例(子宮頸部5,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 第118回日本肺癌学会関東支部会 : 38.甲状腺機能亢進症を合併した左肺カルチノイドの1例
- 84 2つのmodulatorを配合した5-FU系抗癌剤S-1の単剤およびシスプラチンとの併用による卵巣癌に対する抗腫瘍効果
- O-82 VEGF-C強制発現は子宮体癌細胞のリンパ節転移を促進する(子宮体部3,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-73 子宮体癌の診断における内膜細胞診の精度に関する検討(子宮体部1,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- S2-7 早期子宮体癌における腹腔細胞診と予後に関する検討(腹腔内細胞診,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P4-159 癌抑制遺伝子PTEN強発現による卵巣癌腹膜播種抑制とその作用機序の検討(Group112 卵巣腫瘍11,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-158 子宮内膜症におけるトリプトファン分解酵素,Indoleamine 2,3-dioxygenase(IDO) の特異的関与(Group52 子宮内膜症・腺筋症1,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K2-38 可溶型VEGFレセプター3によるリンパ節転移を標的とした子宮体癌遺伝子治療に関する研究(優秀演題賞候補演題8,高得点プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 37 原発性卵管癌の子宮内膜細胞診の検討(その他の女***(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 12. 胸膜病変を来した皮膚原発悪性リンパ腫の 1 例(第 88 回 日本気管支学会関東支部会)
- 8. 胸腔鏡にて診断し得た喉頭癌の胸腔内転移の 1 例(第 85 回 日本気管支学会関東支部会)
- 6.若年男性に発症し気管・食道瘻を併発した肺大細胞癌の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 18. 気管気管支軟化症の 1 例(第 84 回 日本気管支学会関東支部会)
- 第120回日本肺癌学会関東支部会 : 50.肺原発MALTリンパ腫と考えられる1切除例
- 8. 胸腔鏡下肺生検にて診断した肺放線菌症の 1 例(第 82 回 日本気管支学会関東支部会)
- 16. 食道壁内に発生した気管支嚢胞の 1 手術例(第 79 回 日本気管支学会関東支部会)
- 10. 胸腔鏡下肺生検で疑われたサイトメガロウイルス感染症の 1 例(第 78 回 日本気管支学会関東支部会)
- 14.多発性肺転移を来した涙腺原発の腺様嚢胞癌の1症例
- 24. 胸腔鏡にて診断しえた腎癌胸膜転移の 1 例(第 76 回 日本気管支学会関東支部会)
- 29. 高周波スネアにて切除後, 放射線療法を施行し著効した扁平上皮癌の 1 例(第 75 回日本気管支学会関東支部会)
- 31.胸腺カルチノイドの1症例
- 32.胸腔内出血を来たし汎胸膜肺全摘術を施行した悪性胸膜中皮腫の1例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 4. Mycobacterium scrofulaceum による気管支病変の 1 例(第 74 回 日本気管支学会関東支部会)
- 31.両側多発肺転移を疑った肺クリプトコッカス症の1例(第134回日本肺癌学会関東支部会)
- 36.Acanthosis nigricansを合併した肺扁平上皮癌の1例(第126回日本肺癌学会関東部会)
- 経気管支肺生検所見よりみた薬剤性肺臓炎(気管支鏡による細胞組織診断)(第 19 回日本気管支学会総会)
- 気管支腔内の転移巣を契機として発見された甲状腺 oncocytic carcinoma の1例
- 21.気管原発の粘液嚢胞腺癌の1例(第100回 日本気管支学会関東支部会)
- 胃MALTリンパ腫における免疫グロブリン重鎖遺伝子再構成の検討 : Helicobacter pylori の除菌治療効果との関連について
- 10.胸壁デスモイド腫瘍の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- 9.ブシラミンによる薬剤性肺臓炎と考えられる1例(一般演題)(第94回 日本気管支学会関東支部会)
- 4.気管支内腔にポリープ状転移を来した甲状腺原発Oncocytic Carcinomaの1例(第93回 日本気管支学会関東支部会)
- 肺内に多発空洞性リウマチ結節を呈した慢性関節リウマチの1例
- 5. 多彩な肺病変を呈した好酸球性肺炎の 1 例(第 89 回 日本気管支学会関東支部会)
- ステロイド減量中に増悪した primary cavitary sarcoidosis と考えられた1例
- 気管支内腔にポリープ様病変を呈した子宮平滑筋肉腫の肺転移の1例
- 27.骨化を伴った原発性肺腺癌の1例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- 尋常性乾癬に合併したusual interstitial pneumonia (UIP)の1例
- 53.リウマチ肺に合併した悪性リンパ腫の一症例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- 2.全身性ループスエリテマトーデス(SLE)に併発した間質性肺炎に発生した肺腺癌の1例(第112回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 19.異所性肺石灰化をきたした成人T細胞白血病の1例(第111回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- Aberrant Promoter Methylation in Patients of Usual Interstitial Pneumonia
- 甲状腺癌合併家族性大腸腺腫症(FAP)におけるβ-catenin染色の意義
- PP1392 嚢胞性膵腫瘍におけるclonality解析
- W1-2 特発性間質性肺炎(UIP)の肺癌合併の有無における体質的素因の相違について(慢性炎症と腫瘍性病変,第40回日本肺癌学会総会号)
- シェーグレン症候群を合併した肺原発MALT悪性リンパ腫の1例
- P-150 顆粒膜細胞腫における遺伝子不安定性(microsatellite instability) の検討
- 87 PTCD胆汁細胞診の陽性率に与える因子について : 胆管病変に対して
- P1-98 腹腔細胞診は早期子宮体癌の予後因子となるか(Group 13 子宮体部腫瘍XII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ECS-25 原発性卵管癌の臨床的および細胞学的検討(Educational Case Study 5,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 原発性膣悪性黒色腫3例の臨床および細胞像(卵巣・その他2-(8), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 309 妊娠に合併した子宮頸部小細胞癌の1例
- 呼吸器腫瘍をめぐる最近のトピックス (特集 臨床医のための人体病理学)
- 凝固第VII因子インヒビターによる凝固異常を呈した肺癌の1手術例
- I-42 特発性間質性肺炎を伴った肺癌に対する外科治療の検討(合併症肺癌2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 多発性肺嚢胞と結節性肺アミロイドーシスを伴ったSjogren症候群の1例
- 非特異的間質性肺炎との鑑別が困難であった好酸球浸潤を伴う器質化肺炎の1例
- 間質性肺炎の血清マーカーKL-6が高値であったニューモシスチス・カリニ肺炎の1例
- 肺動脈原発の線維肉腫の1例
- 難治***質化肺炎を合併した骨髄異形成症候群の1剖検例
- 3つの異なる領域から血管支配を受けた巨大小腸GISTの1例
- 肺内リンパ節症例の臨床病理学的検討
- P-76 径2cm以下の腫瘤状陰影に対するCT診断の有用性について(示説,CT,第40回日本肺癌学会総会号)
- 胸腔鏡下肺部分切除術により診断した肺放線菌症の 2 例
- PPS-3-011 多発胃カルチノイドに対するソマチスタチンレセプターシンチを用いた術中局在診断(胃カルチノイド他)
- 画像診断が可能な胆管浸潤を伴った大腸癌肝転移の1例
- 303 術前に子宮体癌を疑った原発性卵管癌の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 86 肺コクシジオイデス症の一例(呼吸器1)
- Eikenella corrodensが分離された肺膿瘍の1例-当施設分離株の薬剤感受性成績を含めて-
- S5-2 胸腔鏡下肺生検とびまん性肺疾患の診断(胸腔鏡 : 内科と外科の立場から)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- W3-3 びまん性肺疾患に対する外科的肺生検の適応(ワークショップ3 びまん性肺疾患の確定診断)
- 胸腺カルチノイド4症例の臨床的検討
- 拡大胸腺摘出術および放射線照射後に器質化肺炎と両側緊張性気胸を発症した重症筋無力症合併胸腺腫の1例
- 肺転移を来した涙腺原発腺様嚢胞癌の1症例 - 本邦における文献的報告例も含めて -