121.担癌患者体腔液中のマクロファージとリンパ球を中心とした細胞所見(総合14 : 体腔液, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1987-03-20
著者
-
栗田 宗次
愛知県がんセンター内科
-
蒲 貞行
愛知県がんセンター臨床検査部
-
田嶋 基男
日本細胞医学研究所
-
新里 昌功
藤田学園保健衛生大学医学部病態細胞
-
田嶋 基男
保健衛生大学病理学教室
-
新里 昌功
保健衛生大学医学部総医研病態細胞学
-
社本 幹博
保健衛生大学医学部病理学教室
関連論文
- 108. アズール顆粒を有する縦隔原発瀰漫性大細胞型B細胞性リンパ腫について(リンパ・血液II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 138. びまん性大細胞型リンパ腫の細胞所見について(総合8 リンパ, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 50 肺小細胞癌の長期生存に関する臨床的検討
- 65.濾胞性リンパ腫の細胞診(リンパ節・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 細胞検査士の健康管理 第1報 : アンケート調査報告(1)
- ワIII-3 閉経婦人女性ホルモン補充療法における子宮内膜細胞診
- 悪性リンパ腫を主とするリンパ節の穿刺細胞診(穿刺吸引細胞診-最近の進歩-)
- 大量心嚢水貯留を呈した心臓原発悪性リンパ腫の1例
- 319. 細胞診が有用であった骨転移甲状腺癌の一例(甲状腺III)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 120.Eccrine porocarcinomaの一症例(総合22:皮膚, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 小細胞性未分化癌について : 1年以上生存例の臨床的検討 : 中部支部 : 第31回日本肺癌学会中部支部会
- Interdigitating Cell Sarcomaの1例 : 特に捺印標本による細胞学的所見について
- 185. 甲状腺穿刺吸引細胞診における核内細胞質封人体,及びNuclear grooves(NG)の出現について : 第II報として(甲状腺)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 275.甲状腺穿刺吸引細胞診における核内封入体,及びNuclear grooves(NG)の出現について(甲状腺1, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 360 縦隔原発悪性リンパ腫45例の臨床病理学的検討
- 109. 光顕,走査型電顕による同一細胞の観察 : 体腔液中の癌細胞,中皮細胞,マクロファージについて(中皮・体腔液II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 担癌患者体腔液中の腫瘍細胞とサプレッサーTとの関係
- 182. 胸腹水の貯溜した担癌患者の一般状態について(中皮・体腔液III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- ワ-II-2 穿刺吸引材料症例 : リンパ節材料良悪の鑑別が難しかった良性病変の一例(ワークショップ(II) : 穿刺吸引材料症例)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 196. アズール穎粒を有する直腸原発悪性リンパ腫の一例(リンパ・血液II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 107. 節外性リンパ腫の細胞形態学的検討(リンパ・血液II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 278. 繊毛を有する肺乳頭状腺癌(Extremely well differentiated papillary adenocarcinoma of bronchial surface epithelial type)の一例(呼吸器VI)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 20 子宮頸部上皮内腺癌と微小浸潤腺癌の細胞像の比較検討(婦人科 頸部III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- Gb-59 肺野末梢部早期腺癌手術症例におけるPCNA陽性細胞の検討
- 35.縦隔原発非ホジキン,非リンパ芽球型リンパ腫8例の臨床病理学的検討 : 第56回日本肺癌学会中部支部会
- 195. 前縦隔原発low grade B-cell lymphoma of mucosa-associated lymphoid tissue (MALT)の一例(リンパ・血液III)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 143. 未分化大細胞型リンパ腫(Ki-1リンパ腫)13例の捺印細胞像について(リンパ・血液I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 多数のT細胞を伴うB細胞性大細胞型リンパ腫について
- 55.肺小細胞癌の治療成績および予後に関する画像解析装置による細胞学的検討(呼吸器4, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- びまん性多形細胞型リンパ腫における細胞像とATLA抗体および表面抗原との関連性について
- 97.肺癌による髄膜腫症例の検討(呼吸器6, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 57.肺腺癌の予後と画像解析装置による細胞所見について(呼吸器2, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- W-III-5.悪性リンパ腫における微小管結合蛋白MAP-1抗原の酵素抗体法による検討(腫瘍マーカー, ワークショップ(III), 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 112.自動画像解析装置によるびまん性多形細胞型リンパ腫の細胞像の検討(総合11 : 軟部腫瘍, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 73. 髄液細胞診の陽性41症例について(総合6:中枢神経・体腔液, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 69. リンパ節の細胞診における核径計測の有用性 : 特に,良性病変,非ホジキンリンパ腫について(総合5:軟部腫瘍, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 199.T、B細胞性リンパ腫の細胞形態について(第44群 総合(リンパ節・血液), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- リンパ節捺印細胞診の成績 : とくに、LSG分類に基づく非ホジキンリンパ腫について
- 339. 細胞診が有用であった前房蓄膿を伴う悪性リンパ腫眼球内転移の1例(頭頚部III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 260.アミラーゼ産生肺小細胞癌の一例(呼吸器5, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- ゲーテと形態学,細胞異型の光顕的吟味(教育講演,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮頸部細胞診が要精検者の最終診断のための追跡に必要な期間について
- 戦後日本の細胞変性研究の歴史と細胞診への応用実績および展望(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 79 Helicobactor PyloriとAgNORsおよび胃病変との関係
- 子宮頚癌初回細胞診の見落とし例の検討
- 131 子宮体部細胞診誤診例の検討と反省
- 1 子宮頚部細胞診成績と誤診例の検討
- 316.細胞診において診断困難であった脂肪肉腫の1症例 : その他III
- ワIV-5 大腸の腺腫および腺腫内腺癌部位におけるAgNORs染色の比較検討(ワークショップIV : 消化器)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 339. 子宮頚部異形成の予後推定の細胞学的検討(子宮頸部X)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- シI-5 形態学の定義、所見把握法、解析法の具体的呈示について(特別発言)(免疫組織化学)(シンポジウム(I) : 細胞形態の読みと各種検査法との関連)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 92. 胃の癌細胞,再生上皮細胞,および腺腫細胞のAg-NORs染色所見の検討(消化器I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 62. 子宮内膜擦過細胞診30,848例の細胞学的検討(子宮体部I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 49. 皮下埋め込み型リザーバカテーテルより採取した腹腔内洗浄細胞診による卵巣癌治療効果の判定(卵巣II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 114.担癌患者体腔液中の腫瘍細胞とサプレッサーTとの関係(中皮・体腔液2, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 82.肺癌のアルカリフォスファターゼ,酸フォスファターゼ,非特異的エステラーゼ活性(呼吸器4:肺癌II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 悪性リンパ腫の穿刺細胞診
- D-5体腔液細胞診における原発部位推定の試み(体腔液その(2), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- II-82.白血球のMalignancy Associated Changeについて(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- II-66.蜂窩状軟部肉腫1症例の細胞像(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- II-54.細胞診からみた大細胞性未分化癌の診断可能な条件(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- II-36.喀痰細胞診における扁平上皮化生細胞の意義(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 睾丸腫瘍の細胞診 : 特に精上皮腫と胎児性癌について
- 胃癌患者における好中性白血球の核糸状突起について
- 36.乳腺捺印標本の細胞診について(第二報)(示説カンファレンス, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- D-4. 乳腺捺印標本の細胞診について(第1報)(乳腺 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 9.肺癌における喀痰,気管支擦過標本の比較細胞診(一般講演, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 悪性リンパ腫細胞の Papanicolaou 染色所見について
- 69.悪性リンパ腫細胞の Papanicolaou 染色所見(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 46.肺がんにおける気管分岐部リンパ節穿刺細胞診 (第1報) (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- B-6.術前化学療法と放射線併用療法の細胞,組織学的影響(第1報)(肺癌 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 149.10症例の壊死性リンパ節炎(中皮・体腔液2, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 253.体腔液中に出現する腺癌細胞集塊の比較検討(体腔液2, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 9.腹水中に腫瘍細胞を認めた胃原発カルチノイドの1例(消化器2:胃II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 130.尿細胞診で悪性腫瘍を疑った精丘由来の異型上皮細胞像(泌尿器4:総合, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 188.細胞診液状検体細胞収集用容器(エムスピッツ:MSと略)の考案と、その使用結果(その他, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- ギムザ染色で形態観察ができる,リンパ球表面抗原検出のための酵素抗体法について
- 137. 細胞診におけるリンパ球表面抗原検索への酵素抗体法の応用 : ギムザ染色を後染色としうる基礎的検討(総合8 リンパ, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 15.リンパ節捺印細胞診と組織診の比較 : 特に非ホジキンリンパ腫について(第4群:血液〔I〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 48.リンパ節穿刺細胞診にて横紋筋肉腫と診断しえた1例(泌尿器3 : 尿管・膀胱, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 42.癌細胞の細胞回転(示説カンファレンス, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- N-1 Picibanil投与後の胸水中細胞後の変化(体腔液, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- F-3ホヂキン氏病の細胞像(造血器, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 尿路系移行上皮癌の酵素化学的検索
- 86.肺癌細胞の電顕的ならびに光顕的観察,特に細胞レベルからみた異型度評価と予後との関係について (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 肺癌細胞の核小休に関する研究
- 273.腺癌との鑑別が困難であった脂肪肉腫の1例(第61群 総合(その他(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 消化器カルチノイドの細胞診
- 146.制癌剤投与前・後における担癌患者体腔液中のヘルパーTとサプレッサーTについて(中皮・体腔液2, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 8.細胞像による子宮頸癌の予後推定について(婦人科1, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 50.薬剤投与における担癌患者体腔液中のマクロファージとリンパ球について(総合1 : 体腔液, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 教シ-2.喀痰における腺型細胞の判定困難例(誤(疑)陽性、誤陰性)について(呼吸器細胞診における誤陰性,誤陽性,疑陽性例についての解析, 教育シンポジウム, シンポジウム・スライドセミナー, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 血管免疫芽球性リンパ節症のリンパ節の細胞所見について
- 13.血管免疫芽球性リンパ節症の細胞所見について(第4群:血液〔I〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 愛知県がんセンターにおける肺癌の気管支鏡と擦過細胞診の成績について
- E-51. 肺がんにおける気管支鏡下気管分岐部リンパ節穿刺細胞診について : 診断 V
- 52.スタンプ標本および電顕像による肺癌細胞の観察(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 37.非上皮性腫瘍の細胞所見(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 35.赤白血病にみられた巨大異型細胞について(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 121.担癌患者体腔液中のマクロファージとリンパ球を中心とした細胞所見(総合14 : 体腔液, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)