F-3ホヂキン氏病の細胞像(造血器, 第17回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1976-10-31
著者
-
小川 一誠
愛知県がんセンター病院内科
-
黒木 須雅子
(財)東京都保健医療公社東部地域病院検査科
-
小林 和子
愛知県がんセンター病院臨床検査部
-
栗田 宗次
愛知県がんセンター内科
-
蒲 貞行
愛知県がんセンター臨床検査部
-
黒木 須雅子
愛知県がんセンター臨床検査部細胞診室
-
村瀬 和子
愛知県がんセンター臨床検査部細胞診室
-
栗田 宗次
愛知県がんセンター臨床検査部
-
小川 一誠
癌研化学療法科:癌化療センター臨床部
-
下沢 景子
愛知県がんセンター病院臨床検査部
-
小川 一誠
愛知県がんセンター
-
菱田 隆子
愛知県がんセンター臨床検査部
-
村瀬 和子
愛知県がんセンター病院臨床検査部細胞診室
-
菱田 隆子
愛知県がんセンター病院臨床検査部
-
村瀬 和子
愛知県がんセンター病院臨床検査部
関連論文
- 189 急激に増大した左乳腺悪性腫瘍の1例(乳腺8)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 181 アポクリン癌の1例(乳腺7)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 138. びまん性大細胞型リンパ腫の細胞所見について(総合8 リンパ, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 65.濾胞性リンパ腫の細胞診(リンパ節・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 肺癌
- 187. タッチスメアで診断された肺癌の転移性右手第4指腫瘍(骨・軟部III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 313 腹水細胞診で発見された多発性骨髄腫の68歳,男性例(中皮・体腔液V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 悪性リンパ腫患者における Idarubicin の体内動態
- 肺小細胞癌に対するCDDP+VP-16併用化学療法における末梢血中CD34陽性細胞の推移 : 小細胞癌の治療
- 52 体腔液細胞診とテロメラーゼ活性
- 乳ビ胸水より診断に至ったクルッケンベルク腫瘍 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 体腔液III
- 肺癌
- 多施設共同研究によるl-Leucovorin・5-FU併用療法の進行胃癌に対する後期第II相試験
- 55.肺小細胞癌の治療成績および予後に関する画像解析装置による細胞学的検討(呼吸器4, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- びまん性多形細胞型リンパ腫における細胞像とATLA抗体および表面抗原との関連性について
- 97.肺癌による髄膜腫症例の検討(呼吸器6, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 57.肺腺癌の予後と画像解析装置による細胞所見について(呼吸器2, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- W-III-5.悪性リンパ腫における微小管結合蛋白MAP-1抗原の酵素抗体法による検討(腫瘍マーカー, ワークショップ(III), 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 112.自動画像解析装置によるびまん性多形細胞型リンパ腫の細胞像の検討(総合11 : 軟部腫瘍, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 73. 髄液細胞診の陽性41症例について(総合6:中枢神経・体腔液, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 199.T、B細胞性リンパ腫の細胞形態について(第44群 総合(リンパ節・血液), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- リンパ節捺印細胞診の成績 : とくに、LSG分類に基づく非ホジキンリンパ腫について
- 4. シスプラチンを中心とした食道癌に対する化学療法(第43回食道疾患研究会)
- 非小細胞肺癌(腺癌、大細胞癌)に対するIfosfamide, Cisplatin, Vindesine併用療法
- 小細胞肺癌(SCLC)に対する、シスプラチン(CDDP)・エトポシド(VP-16)併用salvage療法
- 癌化学療法における感受性テストの役割
- ヒト乳癌とヌ-ドマウス移植ヒト乳癌(MX-1)における各種抗癌剤の抗腫瘍効果の相関に関する研究
- 非ホジキンリンパ腫 (検査計画法--血液疾患)
- 抗がん薬 (薬物療法の実際)
- Comparison of Antitumor Activities of Nitrosourea Derivatives against Mammary Breast Carcinoma(MX-1) in Nude Mice
- In vitroのパラメ-タ- (癌の免疫療法) -- (免疫療法とパラメ-タ-)
- ピシバニ-ルの抗腫瘍作用に関しての臨床的研究 (腫瘍-宿主関係からみた腫瘍治療--第6回放射線による制癌シンポジウム-基礎と臨床の対話-から) -- (腫瘍-宿主関係と治療-2-)
- 肺癌における術前METT+放射線合併療法のレ線並びに組織学的評価 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 悪性リンパ腫の穿刺細胞診
- D-5体腔液細胞診における原発部位推定の試み(体腔液その(2), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 多剤併用療法-効果と限界 ("抗がん剤"その進歩と使い方)
- 悪性リンパ腫 (治療の進歩と予後の変貌)
- II-82.白血球のMalignancy Associated Changeについて(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- II-66.蜂窩状軟部肉腫1症例の細胞像(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- II-54.細胞診からみた大細胞性未分化癌の診断可能な条件(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- II-36.喀痰細胞診における扁平上皮化生細胞の意義(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 睾丸腫瘍の細胞診 : 特に精上皮腫と胎児性癌について
- 胃癌患者における好中性白血球の核糸状突起について
- 36.乳腺捺印標本の細胞診について(第二報)(示説カンファレンス, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 14.他臓器癌の子宮転移例 : 特にその細胞所見について(示説カンファレンス, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- D-4. 乳腺捺印標本の細胞診について(第1報)(乳腺 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 5.睾丸原発精上皮腫と胎児性癌における細胞学的差異について(示説カンファレンス, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 9.肺癌における喀痰,気管支擦過標本の比較細胞診(一般講演, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 悪性リンパ腫細胞の Papanicolaou 染色所見について
- 69.悪性リンパ腫細胞の Papanicolaou 染色所見(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 46.肺がんにおける気管分岐部リンパ節穿刺細胞診 (第1報) (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 184.悪性腫瘍症例の骨髄浸潤の意義(呼吸器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 261 癌性髄膜炎で失明に陥った53歳,女性例(脳・頭頸部II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 15.リンパ節捺印細胞診と組織診の比較 : 特に非ホジキンリンパ腫について(第4群:血液〔I〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 42.癌細胞の細胞回転(示説カンファレンス, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 癌の化学療法(内科的) (特集 臨床医学の展望2003--診断および治療上の進歩(1))
- 癌の化学療法(内科的) (特集 臨床医学の展望--診断および治療上の進歩(2))
- N-1 Picibanil投与後の胸水中細胞後の変化(体腔液, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- F-3ホヂキン氏病の細胞像(造血器, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- S-3.リンフォアデノグラムの意義(シンポジウム 悪性リンパ腫およびその周辺領域における細胞診, 第12回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- がん治療の総合戦略 (特別企画 がんの最新知識)
- がんの集学的療法 (特別企画 がん1996)
- インフォメーション 癌化学療法とEBM
- 外来化学療法
- 司会の言葉
- 399) 高血壓症の臨床的研究(第1報) : 心筋障碍について(日本循環器學會第19回總會記事)
- 固型癌の抗癌化学療法はどこまで効くのか
- 118 術中タッチスメアー細胞診を施行した尿膜管腫瘍の一例(泌尿器V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ABCのOver diagnosisで手術となった女性化乳房例で胸腺腫を合併した男性症例 : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺IV
- 子宮頸癌診断上の細胞診偽陰性について
- 12. 子宮頚癌診断上の細胞診偽陰性について(A.婦人***に関する問題, I.一般講演, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)
- 86.肺癌細胞の電顕的ならびに光顕的観察,特に細胞レベルからみた異型度評価と予後との関係について (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 愛知県における集団検診(サイトスクリーナー研究部会 , 第8回日本臨床細胞学会秋期大会講演要旨)
- 消化器カルチノイドの細胞診
- 追加発言 粘液染色 : PAS染色を中心に(特殊染色の技術上および判定上の問題点 : 粘液染色および脂肪染色について, 教育シンポジウム, 教育研究部会, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 8.細胞像による子宮頸癌の予後推定について(婦人科1, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 悪性リンパ腫,悪性黒色腫 (癌化学療法) -- (癌化学療法の効果)
- 悪性リンパ腫の臨床症状・臨床検査(診断),合併症 (悪性リンパ腫とその類縁疾患の臨床)
- Dose intensity向上のためのcoloning stimulating factorの役割 (1月第5土曜特集 抗癌薬の併用薬--作用増強と有害反応軽減) -- (有害反応軽減のための併用薬)
- III.がん治療の進歩 2.化学療法・2)固型がん
- 血小板減少治療薬の研究の現況
- IL3, IL6, IL11 と血小板
- 造血因子の臨床応用 -骨髄抑制対策-
- 血管免疫芽球性リンパ節症のリンパ節の細胞所見について
- 13.血管免疫芽球性リンパ節症の細胞所見について(第4群:血液〔I〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 愛知県がんセンターにおける肺癌の気管支鏡と擦過細胞診の成績について
- E-51. 肺がんにおける気管支鏡下気管分岐部リンパ節穿刺細胞診について : 診断 V
- 2. 婦人科細胞診知見補遺(IV 一般講演(婦人***に関するもの), 第6回 日本臨床細胞学会講演要旨)
- 3. 壁転移を有する食道扁平上皮癌の治療・予後(第26回食道疾患研究会)
- 38. 頭頚部腫瘍細胞診知見 補遺 (I. 一般講演 , 第8回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 1-2.外国における細胞診検査の現況(教育シンポジウム : 検体取り扱いをめぐって, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 副鼻腔,口腔,咽喉頭食道扁平上皮癌の細胞学的知見補遺
- 56.初回細胞診の信頼度 : 細胞診陰性子宮癌例の検討(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 23.体腔液の細胞診(第2報) : 特に貧食能試験(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 4.膀胱癌の細胞診(I. 一般講演 第6回 日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 13. 泌尿器科細胞診知見補遺(I. 一般講演, 第5回 日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 4. 体腔液の細胞診 (第1報) : 多糖類について(D.体液・体腔液に関する問題, I.一般講演, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)
- 日本発の新抗がん剤の開発を期待する
- 3. 喀痰細胞診における1新染色法(F.乳腺および呼吸器に関する問題, I.一般講演, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)
- 11. 子宮頚部境界領域病変の細胞学的解析(A.婦人***に関する問題, I.一般講演, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)