ブロチゾラム口腔内崩壊錠の自動分包機調剤後における形状および色調変化の検討と服用性に関する患者意識調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Orally disintegrating tablets are generally highly hygroscopic and less resistant to physical damage than other types of tablets. In consideration of this, we examined orally disintegrating brotizolam tablets (D tablets), for damage sustained in dispensing using an automatic packaging machine as well as for changes in form and color after being packaged in the cassette. There was no damage to or changes in the form or color of the D tablets due to the automatic packaging machine, suggesting that it is strong enough for daily dispensing using such machines. We also conducted a questionnaire survey of inpatients taking D tablets to find out how useful they were. Only 26% of the 62 inpatients surveyed took the D tablet without water because many of them were taking other drugs simultaneously. We therefore assumed that the D tablet would be useful when taken as a single drug in elderly and other patients in whom there are restrictions on water intake. There was no difference in numbers of patients who wished to continue taking the D tablet and the ordinary brotizolam tablet. In conclusion, the D tablet appears to be as resistant as other types of tablets to unit dose packaging, and it should be selected in favour of the ordinary tablet in accordance with the preference and condition of each patient. With a view to improving QOL and patient compliance, pharmacists should provide the necessary information on such tablets.
- 2005-02-10
著者
-
葛谷 孝文
名古屋大学・消化器外科・免疫機能制御学
-
鍋島 俊隆
名古屋大学大学院医学系研究科医療薬学・附属病院薬剤部
-
野田 幸裕
名古屋大学医学部附属病院薬剤部
-
野田 幸裕
名城大学大学院薬学研究科病態解析学I
-
鍋島 俊隆
名古屋大学医学部附属病院 薬剤部
-
鍋島 俊隆
名古屋大学 大学院医学系研究科医療薬学
-
野田 幸裕
名古屋大学医学部附属病院 薬剤部
-
千崎 康司
名古屋大学医学部附属病院薬剤部
-
葛谷 孝文
名古屋大学医学部附属病院薬剤部
-
葛谷 孝文
名古屋大学医学部附属病院 薬剤
-
葛谷 孝文
名古屋大学医学部附属病院 薬剤部
-
葛谷 孝文
名古屋大学医学部付属病院薬剤部
-
田中 恵理子
名古屋大学大学院医学系研究科医療薬学・医学部附属病院薬剤部
-
大西 明子
名古屋大学大学院医学系研究科医療薬学・医学部附属病院薬剤部
-
鍋島 俊隆
名古屋大学大学院医学系研究科 細胞情報医学専攻 臨床薬物情報学講座 医療薬学・医学部附属病院 薬剤部
-
野田 幸裕
名古屋大学 大学院 医学系研究科 医療薬学 医学部附属病院 薬剤部
-
鍋島 俊隆
名古屋大学
関連論文
- HP-040-8 移植後の末梢血FoxP 3mRNAモニタリングの意義(腎移植,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 医薬連携による臨床教育の実践 : 常駐教員主導型エイジ・ミキシング法を導入した4年生実務実習
- Methamphetamine 誘発性認知障害モデルに対する clozapine 及び haloperidol の効果
- 29-P2-172 外気温が安全キャビネット内の気温に及ぼす影響とその対策(製剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-P2-103 外来喘息教室における薬剤師の関わり(調剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P2-17 癌性疼痛の緩和治療における胃酸分泌抑制薬の使用状況(医薬品適正使用,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-103 米国シーダーズサイナイメディカルセンター感染症薬剤師が抗菌剤適正使用に果たす役割(3.医薬品適正使用3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-649 新聞報道をデータベースとして解析した医療事故とその傾向(20.リスクマネジメント,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-134 高カロリー輸液施行患者における無菌調製業務の現状
- P-132 高カロリー輸液の調製に関するガイドライン素案の策定
- 低用量タクロリムス分包品の調製方法の確立
- 薬物弁別試験 : ―依存性薬物の自覚効果と依存形成機構の解明―
- 覚せい剤および麻薬に共通する依存関連分子の検索
- 組織プラスミノーゲン活性化因子による依存性薬物の報酬効果の制御
- 先進的がん化学療法における薬剤師の役割 : 再発悪性グリオーマ治療への貢献
- フェンフルラミンの中枢神経系への毒性について
- Pentylenetetrazole 誘発キンドリングにおける matrix metalloproteinase-9 の動態および機能解析
- 30-P2-102 外来患者を対象としたアリセプト教室における薬剤師の関与(調剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P1-13 精神科外来患者における抗精神病薬の多剤併用状況に関する調査(精神科薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- P2-258 塩酸バンコマイシン(VCM)シミュレーションソフトの予測精度についての検討(一般演題 ポスター発表,薬物動態(臨床、TDM),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- O15-005 肝移植患者におけるミコフェノール酸モフィチルの薬物動態について(一般演題 口頭発表,薬物動態/TDM・投与設計/院内製剤,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 放射状迷路を用いた Delayed spatial win-shift 課題による空間作業記憶の評価
- モルヒネ依存形成における組織プラスミノーゲン活性化因子の役割
- 空間作業記憶に関連する海馬における extracellular signal-regulated kinase のリン酸化
- ブロチゾラム口腔内崩壊錠の自動分包機調剤後における形状および色調変化の検討と服用性に関する患者意識調査
- P-237 ブロチゾラム口腔内崩壊錠の自動分包機調剤後における形状および色調変化の検討と服用性に関する患者意識調査(15.薬品管理・使用状況調査,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 29-P3-75 ノースカロライナ大学薬学部と臨床薬剤師の連携による臨床薬学教育(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P3-74 米国ノースカロライナ大学病院におけるresidency program(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 粘膜免疫を用いたアルツハイマー病のワクチン療法
- P-82 愛知県病院薬剤師会オンコロジー研究会のこころみ「抗癌剤注射薬の取り扱い(調製業務)の現状についてのアンケート調査」
- 痛みの克服に向けて
- リアルタイムRT-PCRを用いたIL-2mRNAの定量と免疫モニタリング(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 30P2-096 薬物療法支援の向上を目指した薬剤師が喘息患者から収集する情報の日米比較検討(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- MMFの Pharmacodynamics 解析によるモニタリングの確立 : MTT assay とフローサイトメトリーの比較
- 85 胃癌腹膜播種性転移に対するHigh Volume Intraperitoneal Chemotherapy(第38回日本消化器外科学会総会)
- 統合失調症様行動の評価法
- ラットにおけるmethotrexate誘発消化管障害のcephalexin吸収動態に及ぼす影響
- 難治性悪性神経膠腫の治療戦略
- 29-P2-157 整形外科領域の術後嘔気・嘔吐に対するメチルプレドニゾロンの予防効果(薬物治療,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P3-118 医学部生への薬剤業務実習の試み(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- P-224 生体部分肝移植症例における免疫抑制剤シクロスポリン C2 モニタリングの有用性
- 治験の品質管理における治験コーデイネーターの役割
- P-407 シクロスポリン薬物動態における MDR-1 遺伝子多型の影響
- 名古屋大学病院における治験コーディネーターの取り組みとその成果
- PP104120 成人生体部分肝移植における免疫制御療法の課題
- 薬物動態からみた至適免疫抑制療法の確立(第105回日本外科学会定期学術集会)
- W4-8 Borrmann 4 型胃癌に対する High Volume Intraperitoneal Chemotherapy(第37回日本消化器外科学会総会)
- 名古屋大学病院における治験コーディネーターの取組みとその成果
- テオフィリンに対する薬物相互作用 : キノロン系抗菌剤
- 新しい体液中テオフィリン濃度測定機器としてのSeralyzer Systemの臨床的評価
- 新GCPの進め方-薬剤部のできること
- 在宅中心静脈栄養長期施行中に発症した銅欠乏症の2例
- Levofloxacin 含有 albumin 被覆 Dacron 製人工血管の開発
- 29-P3-54 医薬連携による臨床教育・研究の実践の構築 : 常駐教員主導型エイジ・ミキシング法を導入した4年生実務実習(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P3-76 薬剤部における医学部生の臨床実習について : 2年目を迎えて(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P2-128 転倒・転落入院患者における向精神薬の服薬状況に関する調査(リスクマネジメント,社会の期待に応える医療薬学を)
- 01P2-005 愛知県病院薬剤師会オンコロジー研究会の取り組み抗癌剤作用機序マップの作成-まとめ1-(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 30P2-011 愛知県病院薬剤師会オンコロジー研究会の取り組み抗癌剤作用機序マップの作成-まとめ2-(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- P-342 愛知県病院薬剤師会オンコロジー研究会の取り組み 抗癌剤作用機序マップの作成 : 分子標的型抗癌剤編(17.薬学教育・生涯教育(認定)5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-341 愛知県病院薬剤師会オンコロジー研究会の取り組み 抗癌剤作用機序マップの作成 : ホルモン系薬剤編(17.薬学教育・生涯教育(認定)5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-633 愛知県病院薬剤師会オンコロジー研究会の取り組み抗癌剤作用機序マップの作成 : アルカロイド編(19.薬学教育・生涯教育(認定),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-632 愛知県病院薬剤師会オンコロジー研究会の取り組み抗癌剤作用機序マップの作成 : 抗癌性抗生物質編(19.薬学教育・生涯教育(認定),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 医薬品を適正に使用するために必要な情報 : 汝, 既知の作用機序のみにとらわれる事なかれ
- コンプライアンスの向上を目的としたアムホテリシンB(AMPH)製剤の剤形の改善 : AMPH含有アメ製剤の開発
- 健常成人の精神運動機能に対するマレイン酸クロルフェニラミン,フェキソフェナジンおよびオロパタジンの単回投与による影響
- 治験の品質管理における治験コーディネーターの役割
- 被験者を対象とした治験コーディネーターに関する意識調査
- 医療現場から製薬企業研究所に望むこと : 製薬企業開発担当者,MR,病院薬剤師からの意見
- 抗痴呆薬の開発の現状と将来
- シグマ受容体リガンドの開発と臨床応用
- ドパミンD_4受容体拮抗薬
- インスリン注入療法におけるペン型インスリン注入器用注射針32G(テーパー形状)の使用感についての検討
- シグマ受容体リガンドの中枢薬理作用 : 抗不安作用,学習・記憶障害改善作用および脳保護作用を中心に
- グルタミン酸作動性神経系と統合失調症モデル動物
- κ-オピオイド受容体とσ-受容体を介する記憶の調節機構
- P-641 高齢者・視力低下・視覚障害患者向けPTPシートの開発 : ワルファリンカリウム錠0.5mgの識別性向上について(20.リスクマネジメント,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 中枢性疾患の新しい動物モデルと薬物のスクリーニング
- 癌化学療法における口内炎に対するバリダーゼ・キシロカイン含有含嗽剤の臨床効果
- 未承認薬temozolomideの再発性脳腫瘍に対する治療効果について
- ゲフィチニブにより皮膚病変を来たした一例
- P-253 分子標的治療の副作用とその対処法
- P-16 未承認薬 temozolomide の再発性脳腫瘍に対する治療効果について
- P-443 再発性脳腫瘍の新規薬物治療に対する薬剤師の役割 : 国内未承認薬の使用について
- 癌化学療法領域
- 01P3-108 ミシシッピー大学病院における専門に特化された薬剤師の役割と専門制度への意識(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- P-498 愛知県病院薬剤師会オンコロジー研究会の取り組み : 専門薬剤師制度導入に関する薬剤師の意識の移り変わり
- 集中治療室における集中治療医と主科担当医の薬剤使用に対する認識の相違
- P-481 肝障害による高ビリルビン血症患者のそう痒感における Nonanoic Acid Vanillylamide (NVA) 含有製剤の効果
- 病棟薬剤師の介入による処方薬剤数, 薬剤費および副作用発現頻度の減少
- 退院患者を他施設に紹介する場合に薬剤師が発行するくすり紹介状の評価
- 薬袋情報のための読みやすい文字と字体
- A-26 結腸全摘回腸肛門吻合患者の術後期における難治性下痢に対する食物線維の有用性
- Interferon-α 含有腟坐剤の安定性
- インターフェロンα含有膣坐剤の試製
- P2-581 糖尿病療養指導における短期集中型演習の効果について : 薬学部5年生病院実務実習の1週間を利用して(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-557 名古屋大学医学部附属病院における6年制実務実習(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-0847 小児患者における点滴静注用バンコマイシン「MEEK」の母集団薬物動態解析(一般演題 ポスター発表,薬物病態(臨床),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1215 名古屋大学医学部附属病院における実務実習初年度の成果と平成23年度の新たな試み(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1216 名古屋大学医学部附属病院における常駐教員のあり方 : 特色ある3大学合同実務実習を目指して(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 治験の品質管理における治験コーデイネーターの役割