粘膜免疫を用いたアルツハイマー病のワクチン療法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-04-25
著者
-
米満 吉和
千葉大学大学院医学研究院遺伝子治療学
-
米満 吉和
九州大学大学院医学研究院病理病態学
-
鍋島 俊隆
名古屋大学大学院医学系研究科医療薬学・附属病院薬剤部
-
長谷川 護
ディナベック株式会社
-
鍋島 俊隆
名城大学大学院薬学研究科薬品作用学研究室
-
鍋島 俊隆
名古屋大学大学院医学系研究科医療薬学・医学部附属病院薬剤部
-
鍋島 俊隆
名古屋大学医学部附属病院 薬剤部
-
鍋島 俊隆
名古屋大学 大学院医学系研究科医療薬学
-
井上 誠
ディナベック株式会社
-
米満 吉和
興和東京創薬第一研究所
-
長谷 川護
ディナベック株式会社
-
田平 武
国立長寿医療研究センター
-
原 英夫
国立長寿医療センター研究所血管性認知症研究部
-
足立 香代
国立長寿医療センター研究所血管性認知症研究部
-
長谷川 護
Dnavec株式会社
-
長谷川 護
ディナベック(株)
-
田平 武
国立長寿医療センター研究所
-
鍋島 俊隆
名古屋大
-
鍋島 俊隆
名古屋大学大学院医学系研究科 細胞情報医学専攻 臨床薬物情報学講座 医療薬学・医学部附属病院 薬剤部
-
鍋島 俊隆
名古屋大 大学院医学研究科 医療薬学
-
鍋島 俊隆
名古屋大学
-
鍋島 俊隆
名城大学比較認知科学研究所・薬学部
-
井上 誠
Dnavec株式会社
-
井上 誠
ディナベック(株)
関連論文
- 医薬連携による臨床教育の実践 : 常駐教員主導型エイジ・ミキシング法を導入した4年生実務実習
- 1.FGF-2遺伝子治療による機能的血管新生における内因性VEGF,PIGFの検討(一般演題,第16回群馬遺伝子診療研究会)
- SF-023-4 糖尿病性血管障害におけるマウス虚血下肢に対するスタチン投与による血流改善効果(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 6. Critical Role of Inflammatory/Arteriogenic Pathway (MCP-1/CCR2 system) in FGF-2-mediated Therapeutic Angiogenesis(第6回群馬県末梢血管病態研究会抄録)
- 4. 「機能的」血管新生過程におけるPDGFR-αシグナルの重要性(一般演題)(第4回群馬県末梢血管病態研究会演題抄録)
- 糖尿病マウスにおける下肢虚血に対する耐性低下と血小板由来増殖因子 (PDGF-BB) 発現低下との関連性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- Methamphetamine 誘発性認知障害モデルに対する clozapine 及び haloperidol の効果
- 29-P2-172 外気温が安全キャビネット内の気温に及ぼす影響とその対策(製剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-P2-103 外来喘息教室における薬剤師の関わり(調剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P2-17 癌性疼痛の緩和治療における胃酸分泌抑制薬の使用状況(医薬品適正使用,社会の期待に応える医療薬学を)
- O-50 センダイウイルスによる活性化樹状細胞を用いたマウス神経芽腫に対する抗腫瘍効果の検討 : 臨床応用に向けて(一般口演 神経芽腫,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-103 米国シーダーズサイナイメディカルセンター感染症薬剤師が抗菌剤適正使用に果たす役割(3.医薬品適正使用3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-649 新聞報道をデータベースとして解析した医療事故とその傾向(20.リスクマネジメント,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-134 高カロリー輸液施行患者における無菌調製業務の現状
- P-132 高カロリー輸液の調製に関するガイドライン素案の策定
- 低用量タクロリムス分包品の調製方法の確立
- SY-9-2 遺伝子治療,体外衝撃波治療による血管新生療法の開発と血行再建術後療法としての展開
- 動脈硬化の発生・進展機序 : 「炎症・修復説」の観点から
- 血管壁細胞の遺伝子発現制御と遺伝子治療への展望
- 1201 マウス扁平上皮癌に対する組み換えセンダイウイルスにより活性化した樹状細胞療法の開発(免疫反応,サイトカイン2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 扁平上皮癌に対する樹状細胞療法の確立 : LPSとSendai virusの直接比較
- 組換えセンダイウイルスを用いた扁平上皮癌に対する樹状細胞療法の確立
- 薬物弁別試験 : ―依存性薬物の自覚効果と依存形成機構の解明―
- 覚せい剤および麻薬に共通する依存関連分子の検索
- 腫瘍血管新生におけるPDGFRα/p70S6Kシグナルの重要性と新たな分子標的治療(第105回日本外科学会定期学術集会)
- SF-045-3 重症虚血肢に対するFGF-2遺伝子治療 : 機能的血管新生におけるPDGFR-αの重要性
- 組織プラスミノーゲン活性化因子による依存性薬物の報酬効果の制御
- 先進的がん化学療法における薬剤師の役割 : 再発悪性グリオーマ治療への貢献
- フェンフルラミンの中枢神経系への毒性について
- Pentylenetetrazole 誘発キンドリングにおける matrix metalloproteinase-9 の動態および機能解析
- 30-P2-102 外来患者を対象としたアリセプト教室における薬剤師の関与(調剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- OP-112-6 ウロキナーゼ選択性腫瘍融解型センダイウイルスベクターを用いた悪性胸膜中皮腫に対する革新的遺伝子治療(腫瘍基礎-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 虚血臓器における内因性血管新生関連因子の多段階的発現制御システムへの炎症反応の寄与に関する研究
- 29-P1-13 精神科外来患者における抗精神病薬の多剤併用状況に関する調査(精神科薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- HP-111-3 大腸癌腹膜播種に対する可溶型Flt-1発現センダイウイルス活性化樹状細胞による抗腫瘍免疫・遺伝子治療併用療法の開発(大腸(免疫・遺伝子治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- S-018 センダイウイルスによる活性化樹状細胞を用いたマウス神経芽腫に対する抗腫瘍効果の検討 : 臨床応用に向けて(シンポジウム3 新しい治療法の開発と臨床応用への道,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- WS-1-7 難治性小児固形悪性腫瘍に対する樹状細胞を用いた免疫治療の開発(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-060-4 小児固形悪性腫瘍に対する免疫遺伝子治療の開発 : 研究から臨床へ(第107回日本外科学会定期学術集会)
- Or-54 組換えセンダイウイルスによる新生仔マウス肺炎におけるウイルス膜蛋白の影響および新生児肺疾患に対する遺伝子治療への応用(口演13 新生児2,第43回 日本小児外科学会総会)
- リコンビナントセンダイウイルス (SeV) を用いたIFN-beta 遺伝子導入樹状細胞 (DC) による抗腫瘍免疫療法の開発(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 放射状迷路を用いた Delayed spatial win-shift 課題による空間作業記憶の評価
- モルヒネ依存形成における組織プラスミノーゲン活性化因子の役割
- 空間作業記憶に関連する海馬における extracellular signal-regulated kinase のリン酸化
- ブロチゾラム口腔内崩壊錠の自動分包機調剤後における形状および色調変化の検討と服用性に関する患者意識調査
- P-237 ブロチゾラム口腔内崩壊錠の自動分包機調剤後における形状および色調変化の検討と服用性に関する患者意識調査(15.薬品管理・使用状況調査,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- OP-262-8 大腸癌腹膜播種に対する可溶型Flt-1発現センダイウイルスを用いた活性化樹状細胞療法の開発(腹膜基礎,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-8. ヒト膀胱平滑筋における電位依存性L型Ca^電流に及ぼす頻尿治療薬塩酸フラボキサートの効果(第47回日本平滑筋学会総会)
- ヒト膀胱平滑筋における電位依存性L型カルシウム電流に及ぼす Flavoxate の効果(第93回日本泌尿器科学会総会)
- ヒト膀胱平滑筋型ATP感受性カリウムチャネルのイオンチャネルポアの分子薬理学的解析(第93回日本泌尿器科学会総会)
- HP-111-1 細胞質型RNAセンダイウイルスベクターにc-myc遺伝子転写抑制因子を搭載した癌遺伝子治療法の開発(大腸(免疫・遺伝子治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 29-P3-75 ノースカロライナ大学薬学部と臨床薬剤師の連携による臨床薬学教育(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P3-74 米国ノースカロライナ大学病院におけるresidency program(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 粘膜免疫を用いたアルツハイマー病のワクチン療法
- P-82 愛知県病院薬剤師会オンコロジー研究会のこころみ「抗癌剤注射薬の取り扱い(調製業務)の現状についてのアンケート調査」
- 痛みの克服に向けて
- FGF-2による階層的内因性血管新生関連因子発現制御システム
- WS-1-2 腹膜播種に対するセンダイウイルス活性化樹状細胞による抗腫瘍免疫・遺伝子療法併用治療(ワークショップ1 消化器外科領域における免疫化学療法の新展開,第64回日本消化器外科学会総会)
- 30P2-096 薬物療法支援の向上を目指した薬剤師が喘息患者から収集する情報の日米比較検討(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- MMFの Pharmacodynamics 解析によるモニタリングの確立 : MTT assay とフローサイトメトリーの比較
- 統合失調症様行動の評価法
- ラットにおけるmethotrexate誘発消化管障害のcephalexin吸収動態に及ぼす影響
- 難治性悪性神経膠腫の治療戦略
- 29-P2-157 整形外科領域の術後嘔気・嘔吐に対するメチルプレドニゾロンの予防効果(薬物治療,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P3-118 医学部生への薬剤業務実習の試み(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- P-224 生体部分肝移植症例における免疫抑制剤シクロスポリン C2 モニタリングの有用性
- 治験の品質管理における治験コーデイネーターの役割
- 多発性内臓動脈瘤に対する1手術例
- がん細胞免疫療法の治療成績向上のための要素技術開発--樹状細胞体外大量増幅技術開発とセンダイウイルスによる免疫刺激療法
- SY-1-6 慢性重症虚血肢に対するFGF 2遺伝子搭載センダイウィルスベクターを用いた革新的血管新生遺伝子治療臨床研究 : 第2報(外科領域における遺伝子治療・再生医療の問題点と今後の展開,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PP-093 Sustained highly efficient prevention of lung metastasis of murine prostate cancer induced by dendritic cells harboring recombinant Sendai virus(The 97th Annual Meeting of the Japanese Urological Association)
- 網膜への遺伝子ターゲティング
- Or-60 センダイウイルスにより活性化された樹状細胞による抗腫瘍免疫治療の開発(続報)(口演15 腫瘍1,第43回 日本小児外科学会総会)
- SY-10-3 閉塞性動脈硬化症に対する治療戦略 : 遺伝子治療及び血管新生療法の限界と挑戦
- サイトカインによる末梢動脈閉塞性疾患に対する血管新生療法 : その現状と将来
- 24OP15-2 難治性小児固形悪性腫瘍に対する新規ベクターを用いた免疫遺伝子治療の開発(ポスター がんの子供を守る会助成課題,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- センダイウイルスにより活性化された樹状細胞による抗腫瘍免疫治療の開発
- 樹状細胞を用いた抗腫瘍免疫療法 : 現状と将来
- 小動物実験におけるRI集積の視認性向上を目的とした小型ガンマカメラと光学カメラ画像の合成(JAMITセッション)
- 血管新生因子 : bFGF/FGF-2塩基性線維芽細胞増殖因子
- 慢性重症虚血肢に対するFGF2遺伝子搭載センダイウイルスベクターを用いた新規血管新生遺伝子治療臨床研究 : 中間報告
- がん細胞免疫療法の治療成績向上のための要素技術開発:樹状細胞体外大量増幅技術開発とセンダイウイルスによる免疫刺激療法
- Glia cell-derived neurotrophic factor (GDNF) 遺伝子のHVJ-liposomeを用いた脳毛細血管内皮細胞への導入
- OO2-3 センダイウイルスにより活性化された樹状細胞による抗腫瘍免疫遺伝子治療の開発(口演 神経芽腫(基礎),第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- A-61 センダイウィルスにより活性化された樹状細胞による抗腫瘍免疫遺伝子治療の開発(腫瘍1)
- 現代医学の焦点(289)トランスレーショナルリサーチABC--遺伝子治療技術開発における我々のグランドデザイン
- 血管新生遺伝子治療における「血管新生因子作用機構の階層性」と「"Integrated" Therapeutic Angiogenesis」の提唱
- FGF-2遺伝子搭載センダイウイルスベクターによる慢性重症虚血肢に対する遺伝子治療
- 動脈硬化症における病的血管新生
- 20.肺腺癌における発育・線維化形式と予後に関する病理学的研究(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- SF-116-3 小児がんに対するMYCNトランスジェニックマウスを用いたセンダイウイルスベクター導入樹状細胞療法の開発(サージカルフォーラム(116)小児-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-048-7 In vivo imaging可能なマウス同所性胸膜中皮腫移植モデルの確立(PS-048 ポスターセッション(48)胸壁・縦隔-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- FGF-2による階層的血管新生制御メカニズム
- ウイルス感染と大型血管炎
- FGF-2の生理活性を利用した虚血肢治療用RNAバイオ医薬品の開発 (特集 FGFシグナルの新たな制御機構 : 新規な活性調節分子の発見と関連疾患治療の最先端)
- 慢性下肢動脈閉塞症に対する遺伝子治療
- 網膜の包括的神経保護 : 臨床応用への挑戦
- ヒト血管病変と感染-感染寄生体は病原因子となりうるか?-
- SF-079-4 細胞周期関連遺伝子BubR1低発現マウスにおける動脈内膜肥厚抑制効果に関する研究(SF-079 サージカルフォーラム(79)末梢血管 基礎,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PD-12-5 重症虚血肢に対する下腿バイパス手術の中期成績と革新的な遺伝子治療の開発(PD-12 パネルディスカッション(12)重症虚血肢に対する集学的治療,第112回日本外科学会定期学術集会)