ドセタキセル投与でRecall現象が発現した1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The patient was a 68-year-old woman who developed metastic lymphangitic carcinomatosis in the lung due to primary lung cancer. She was given docetaxel at a dose of 10 mg intravenously every 7 days. At cycle 9 of the chemotherapy, a small-volume extravasation of docetaxel occurred during an infusion through a percutaneously inserted peripheral intravenous line in her left hand.Thereafter, she developed edema and pain at the injection point,which almost completely resolved within 3 days. The 10 th cycle of the docetaxel was administered through the right antecubital vein without incident. However from 15-24 hours after the administration of docetaxel, edema, pain, erythema and piecing pain occurred at the site of the previous extravasation on the back of the left hand. These symptoms gradually progressed, and were more serious and extensive than previous phenomena. During the 2-month follow-up period, the symptoms have been decreasing slowly. "Radiation recall" reactions induced by docetaxel have been previously reported. However, no such "recall" reaction after systemic re-exposure to docetaxel has ever been reported previously. Those involved in the administration of docetaxel should thus be aware of the possibility of this agent causing a recall reaction at a previous extravasation site.
- 日本医療薬学会の論文
- 2000-12-10
著者
-
木村 正美
人吉総合病院外科
-
木村 正美
健康保険人吉総合病院外科
-
嘉村 基樹
健康保険人吉総合病院薬剤部
-
上村 邦紀
健康保険人吉総合病院
-
木村 正美
健康保険人吉総合病院 外科
-
田中 弓子
健康保険人吉総合病院薬剤部
-
上村 邦紀
健康保険人吉総合病院外科
-
上村 邦紀
人吉総合病院(健保)
-
木村 正美
国立病院機構呉医療センター中国がんセンター 呼吸器外科
-
八重 徹司
健康保険人吉総合病院薬剤部
-
八重 恵美子
健康保険人吉総合病院薬剤部
-
木下 志保里
健康保険人吉総合病院薬剤部
-
酒匂 啓吾
健康保険人吉総合病院薬剤部
-
別府 聡子
健康保険人吉総合病院薬剤部
-
八重 恵美子
ひまわり薬局
-
嘉村 基樹
健康保険人吉総合病院
-
八重 徹司
松山大学薬学部
-
木村 正美
健康保険人吉総合病院
関連論文
- OP-099-5 食道癌に対する低容量CDDP+5-FU・放射線同時照射の効果と副作用(食道化療-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- DP-068-6 中心静脈カテーテル挿入時の高度バリアプリコーションはカテーテル関連血流感染症を減少させない(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PP218022 EBMに基づく高齢者消化器癌の外科治療ガイドライン
- HP-177-7 当院におけるTEPP 291例の経験(ヘルニア2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P1-275 福岡大学病院緩和ケアチームの活動評価(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(緩和ケア),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 肺膿瘍から炎症性大動脈破裂に至った高齢者特発性食道破裂の1例
- 2335 予定消化器外科手術における新しい施設間技術評価法の提案(手術侵襲,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- EBMに基づく外科治療(4・最終回)英語論文にみる高齢者大腸癌外科治療のエビデンス
- PP-2-070 当科における高齢者胃大腸癌手術の合併症とE-PASSリスクスコア
- P-1-159 術前診断できた小腸内腫瘤が原因であった閉塞性イレウスの1例(小腸閉塞2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-9-10 当院で施行したDenver peritoneo-venous shuntの有用性についての検討(要望演題9-2 palliative surgery2,第64回日本消化器外科学会総会)
- 臨床報告 十二指腸-横行結腸吻合後,長期生存した上腸間膜動脈塞栓症の1例
- V-1-69 完全直腸脱に対する経肛門的治療法の経験(肛門,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-226 当院における膵癌の術後長期生存例と短期生存例(要望演題12-1 浸潤性膵管癌の長期生存例,短期再発例の特徴1,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-43 消化器外科術後閉鎖式ドレーンの留置期間の功罪(要望演題3-5 消化器外科手術後のドレーン管理5,第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-8-2-2 地方医療の過疎化と緩和医療 : 消化器外科医の果たす役割(パネルディスカッション8-2 消化器癌における緩和医療 : 外科医のかかわり,第63回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡下腹壁瘢痕ヘルニア術後に遅発性メッシュ感染を認めた1例
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の経過観察中に発見された肝嚢胞腺癌の1例
- P-1-726 地方郡部の中核病院における緩和医療の現状と展望(緩和医療1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-160 ドロレス顎口虫症が原因と考えられたイレウスの1例(腸閉塞,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-201-4 当院における高齢者の膵頭十二指腸切除術についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 血清免疫学的検査で膵アニサキス症が疑われた1例
- 症例 膵癌皮膚転移の1例
- 臨床研究 術後創感染症の管理に関するエビデンス
- 1078 当院における急性虫垂炎に対する腹腔鏡下虫垂切除術の検討(後腹膜・腹膜4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DPC(急性期入院医療の包括評価)導入によって外科診療はどう変わったか?
- 腹腔鏡下腹壁ヘルニア修復術の合併症と手術適応
- PPB-3-028 腹腔鏡下虫垂切除術の適応と限界について(内視鏡手術)
- PPS-3-157 当科におけるSalvage surgeryの位置づけ(食道手術)
- VSE-3-04 腹腔鏡下腹壁瘢痕ヘルニア手術(LIHR)の検討と展望(膵脾腹膜)
- ポリペクトミーと大腸部分切除およびsulindac投与にて観察中のGardner症候群の1例
- P-1080 化学内分泌療法を中心とした乳癌治療の検討 : 特に乳房切除の必要性について
- 248 ポリペクトミーと大腸部分切除及びSulindac投与にて観察中のGardner症候群の一例
- 279 大腸原発性 Linitis plastica 癌の1例(第28回日本消化器外科学会総会)
- 107)血管内凝固症候群を合併した腹部大動脈瘤の1治験例 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 化学, 内分泌療法に温熱, 放射線を加え局所コントロールを行った進行乳癌非切除の1例
- 565 肝移植後LamivudineとHB immunoglobulinを使用した肝癌合併B型肝硬変症例
- 示II-438 回腸盲端部に虫垂炎様症状を来した盲端部炎症の一例(第52回日本消化器外科学会総会)
- H1-20 小児虫垂原発の悪性リンパ腫の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-117 大腸悪性リンパ腫に類似した所見を呈した限局性腹膜偽粘液腫の1例(第46回日本消化器外科学会)
- 示2-208 小腸 Leiomyoblastoma の一例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 32. 胆嚢癌の進展様式に関する臨床病理学的研究(第12回日本胆道外科研究会)
- 2)心内膜床欠損症に合併した左上大静脈左房還流の1治験例 : 日本循環器学会日本循環器学会 第35回九州大会
- D-3 油性制癌剤スマンクス・リピオドールによる転移性肝癌の治療(第21回日本消化器外科学会総会)
- P1-496 糖尿病教育入院患者に対する生活習慣とアドヒアランスをアセスメントした指導法の重要性(一般演題 ポスター発表,糖尿病,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-371 肝細胞癌に対するソラフェニブ錠の使用経験(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-185 PDA (Palm OS[○!R]) 活用の具体例
- P-7 ワルファリン服用時に注意すべきビタミン K1 日あたりの摂取量について : 近年報告された文献からの考察
- P-391 新卒薬剤師を対象とした調剤ミス防止対策
- P-337 アルベカシン注添付文書の問題点 : 腎機能障害患者への投与方法
- ドセタキセル投与でRecall現象が発現した1症例
- O-17 ドセタキセル注の投与により発現したリコール現象について
- 心不全患者におけるフロセミドの投与量と高尿酸血症との関連について
- P2-297 セツキシマブによるinfusion reaction発現患者に対する投与速度の工夫(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 25. 乳糜内容であった小児腸間膜リンパ管腫の1例(第40回九州小児外科学会)
- 完全直腸脱の術式選択に関する検討
- 肝切除後肝不全に対する新しい治療戦略 : N.acetylcysteine投与による治療報告
- PP304062 肝切除後肝不全に対する新しい治療戦略 : グルタチオン動態からみたN-acetylcysteine (NAC)の臨床応用
- PII-7 肝癌切除の合併療法 : Lipiodol を用いた Targeting chemotherapy(第33回日本消化器外科学会総会)
- PD2-3 肝門部胆管癌の治療成績からみた拡大手術の意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- 多発性肝転移を伴った胃原発AFP産生性肝様腺癌を含む三重癌の1剖検例
- 病理結果からみた急性虫垂炎手術の検討と腹腔鏡手術導入後の変化
- 成人鼠径ヘルニアに対する術式の変遷と成績
- 手術後16年目に脳転移をきたした乳癌の1例
- 23. 術前に診断し腹腔鏡下胆嚢摘出術を行った小児胆嚢捻転症の 1 例(第 39 回 九州小児外科学会)
- 抗菌剤脾動脈内動注療法で治癒した脾, 肝多発膿瘍の1例
- 日常診療の指針 消化器外科術後閉鎖式ドレーンの留置期間の功罪
- 臨床報告 乳癌手術後に液窩seromaから悪性細胞が証明され,再発なく9年が経過した1例
- 臨床報告 腹腔鏡下嚢胞天蓋切除術を施行した,嚢胞液内CA19-9が高値であった巨大脾嚢胞の1例
- 術後創感染の管理--エビデンスと実際 (特集 Surgical site infection(SSI)と創傷治癒) -- (Surgical site infection(SSI))
- 手術手技 腹腔鏡下腹壁瘢痕ヘルニア手術
- 臨床報告・1 8年間に3回の原因不明の大腸穿孔をきたした1例
- 1. 7 カ月後に再発した小児側頸部腫瘤の 1 例(第 38 回九州小児外科学会)
- PP204123 感染性肝嚢胞の1例
- PP118009 小腸多発憩室を合併した高齢者進行胃癌の1例
- PP114011 イレウス手術のタイミングについて
- PP1681 病理組織から見た過去10年の急性虫垂炎手術症例の検討
- PP1480 地方郡部における小児そけいヘルニア日帰り手術の現状 : アンケート結果をもとに
- 発泡剤を使用したヘリカルCT(エアーCT)による胃癌診断
- 自然気胸に対する胸腔鏡下肺切除後再発の検討
- 内視鏡的食道粘膜切除および放射線治療後に出血,食道気管瘻をきたした食道癌の1例
- 骨髄異型性症候群を合併した乳癌の1例
- 80歳以上胃癌、大腸癌手術の治療時期による比較
- 喀血と皮膚転移をきたした甲状腺乳頭癌再発の1例
- ヘリカルCTを用いた胆嚢周囲癒着診断
- PP2066 腸重積症により発症した小腸平滑筋腫の1例
- PP1778 食道癌粘膜切除および放射線治療後に食道気管瘻を来した食道癌の一例
- PP691 吐血を契機に発見された脾動脈瘤の1例
- PP199 12年間に4回の手術を行いコントロール中の横隔膜原発腫瘍
- PP70 肝膿瘍像を呈した肝細胞癌の一例
- PP-1523 自然気胸に対する胸腔鏡下ブラ切除術後再発の検討
- PS-147-6 Denver腹腔静脈シャント(PVシャント)造設後早期DIC死の危険因子の検討(PS-147 ポスターセッション(147)その他-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-017-7 大腸憩室炎と憩室出血一患者背景と治療方針(PS-017 ポスターセッション(17)大腸:良性-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 12.メッケル憩室から絞扼性イレウスを発症し手術を行った1例(一般演題,第48回日本小児外科学会九州地方会)
- P-0332 抗悪性腫瘍剤の患者費用負担額を勘案した患者指導の評価(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- バンコマイシンTDM解析支援ソフトの精度評価及び治療効果に影響を及ぼす因子の検討(一般演題(口頭)37,TDM・投与設計(1),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- イヌ回虫が原因と考えられた肝膿瘍の1例
- PS-244-2 閉鎖孔ヘルニア嵌頓に対する緊急TEPPの検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-024-2 口腔粘膜epigenetics異常の解析を用いた肺ん発生高リスク群の同定(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-127-1 地方郡部における在宅緩和医療の実際(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)