血清免疫学的検査で膵アニサキス症が疑われた1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は53歳の男性で,右季肋部痛を主訴に近医を受診した.血液検査で肝機能障害を認めたため精査加療目的で当科紹介となった.腹部CTおよびMRIで膵頭部に約3cmの腫瘤と腹腔動脈根部リンパ節の腫大を認めた.腫瘍マーカー(CEA, CA19-9)は陰性であったが,magnetic resonance cholangiopancreatographyで膵内の総胆管に狭窄を認め膵頭部癌が強く疑われたため幽門輪温存膵十二指腸切除術を施行した.経過は良好で術後第38日に退院となった.切除標本の病理組織学的検査所見では悪性所見はなく,好酸球性肉芽腫であったことから寄生虫症が疑われ,アニサキス特異的抗体を利用した血清免疫学的検査が陽性であったため膵アニサキス症が強く疑われた.消化管外アニサキス症はまれであり剖検例などで偶然発見される場合が多く,特に膵アニサキス症はほとんど報告されていない.自験例に若干の文献的考察を加え報告する.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2007-02-01
著者
-
鶴田 豊
熊本大学消化器外科
-
廣松 賢治
宮崎大学医学部寄生虫学教室
-
廣松 賢治
福岡大学微生物免疫学
-
木村 正美
人吉総合病院外科
-
木村 正美
健康保険人吉総合病院外科
-
松下 弘雄
健康保険人吉総合病院外科
-
西村 卓祐
健康保険人吉総合病院外科
-
堀野 敬
健康保険人吉総合病院 外科
-
鶴田 豊
熊本大学 大学院消化器外科学
-
井上 光弘
健康保険人吉総合病院外科
-
松下 弘雄
人吉総合病院(健保) 外科
-
木村 正美
健康保険人吉総合病院 外科
-
西村 卓祐
人吉総合病院(健保) 外科
-
川田 康誠
健康保険人吉総合病院外科
-
鶴田 豊
健康保険人吉総合病院外科
-
井上 光弘
人吉総合病院(健保) 外科
-
松下 弘雄
国立病院機構呉医療センター中国がんセンター 呼吸器外科
-
木村 正美
国立病院機構呉医療センター中国がんセンター 呼吸器外科
-
廣松 賢治
宮崎大学医学部感染症寄生虫学
-
木村 正美
健康保険人吉総合病院
関連論文
- PD-2-2 食道癌に対するサルベージ手術を含めた根治的化学放射線療法の治療成績と今後の展望(食道癌の根治治療:手術療法vs.化学放射線療法-日本におけるエビデンスは?,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- TPN動物モデルにおける腸管免疫能の変化
- 好酸球性胸水にて発見されたイヌ回虫症の1例
- HP-025-3 熊本県におけるベバシズマブ使用症例に対する検討(大腸(分子標的療法),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- OP-222-1 食道癌手術時の肝円索を用いた新しい安全な経胃的栄養チューブ挿入方法の開発(栄養-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-099-5 食道癌に対する低容量CDDP+5-FU・放射線同時照射の効果と副作用(食道化療-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-091-3 食道癌術後の早期炎症反応と術後合併症の関連(食道治療-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- DP-068-6 中心静脈カテーテル挿入時の高度バリアプリコーションはカテーテル関連血流感染症を減少させない(第107回日本外科学会定期学術集会)
- OP-208-7 E-PASS scoring systemによる大腸腹腔鏡手術の検討(鏡視下手術・大腸-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-13-4 リンパ節転移陽性食道癌に対する術前化学療法としてのmodified DCF療法の治療効果と問題点(食道癌手術における最良の補助療法とは-現状と今後の展望について,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- V-3-3 食道癌Salvage手術における頸部・腹部操作,再建先行による食道亜全摘術の有用性(企画関連ビデオ13 Salvage surgery,第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-53 術後13年目に再発を認めた手術根治度C, StageIVの進行胃癌の症例(胃 症例6,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-307 胆嚢動脈内色素注入法による胆嚢癌肝切除範囲の決定(要望演題20 胆嚢癌に必要な肝切除とは,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-30 結腸癌術後ドレーン留置症例と非留置症例の比較検討(要望演題3-3 消化器外科手術後のドレーン管理3,第63回日本消化器外科学会総会)
- PP218022 EBMに基づく高齢者消化器癌の外科治療ガイドライン
- OP-195-3 StageIV胃癌の治療戦略(Stage IV胃癌-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-133-6 大腸癌化学療法中の緊急手術症例の検討(大腸癌化療-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-061-2 Transcription-Reverse Transcription Concerted(TRC) Methodを用いたCirculating Tumor Cell(CTC)検出の有用性(分子診断-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-378 大腸癌イレウスに対する新たな治療戦略 : 減圧後一期的腹腔鏡下手術の有用性(大腸閉塞2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-303 結腸直腸癌の術前リンパ節転移評価におけるFDG-PET/CTの有用性(大腸診断3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-55 残胃の癌の臨床病理学的検討とその治療(胃・十二指腸 進行癌手術2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-026-4 大腸癌イレウスに対する経肛門イレウス管挿入のコツと管理法(大腸(内視鏡手術1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-020-3 肛門周囲pagetoid spreadを伴った肛門管癌の一例(下部消化管(その他),研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 慢性好酸球性肺炎を呈した糞線虫感染の1例
- HP-177-7 当院におけるTEPP 291例の経験(ヘルニア2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-210 下部直腸癌に対する腹腔鏡下腹会陰式直腸切断術の手技の工夫(大腸症例1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 肺膿瘍から炎症性大動脈破裂に至った高齢者特発性食道破裂の1例
- 2335 予定消化器外科手術における新しい施設間技術評価法の提案(手術侵襲,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- EBMに基づく外科治療(4・最終回)英語論文にみる高齢者大腸癌外科治療のエビデンス
- PP-2-070 当科における高齢者胃大腸癌手術の合併症とE-PASSリスクスコア
- P-1-159 術前診断できた小腸内腫瘤が原因であった閉塞性イレウスの1例(小腸閉塞2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-9-10 当院で施行したDenver peritoneo-venous shuntの有用性についての検討(要望演題9-2 palliative surgery2,第64回日本消化器外科学会総会)
- 臨床報告 十二指腸-横行結腸吻合後,長期生存した上腸間膜動脈塞栓症の1例
- V-1-69 完全直腸脱に対する経肛門的治療法の経験(肛門,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-226 当院における膵癌の術後長期生存例と短期生存例(要望演題12-1 浸潤性膵管癌の長期生存例,短期再発例の特徴1,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-43 消化器外科術後閉鎖式ドレーンの留置期間の功罪(要望演題3-5 消化器外科手術後のドレーン管理5,第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-8-2-2 地方医療の過疎化と緩和医療 : 消化器外科医の果たす役割(パネルディスカッション8-2 消化器癌における緩和医療 : 外科医のかかわり,第63回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡下腹壁瘢痕ヘルニア術後に遅発性メッシュ感染を認めた1例
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の経過観察中に発見された肝嚢胞腺癌の1例
- P-1-726 地方郡部の中核病院における緩和医療の現状と展望(緩和医療1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-160 ドロレス顎口虫症が原因と考えられたイレウスの1例(腸閉塞,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-201-4 当院における高齢者の膵頭十二指腸切除術についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 血清免疫学的検査で膵アニサキス症が疑われた1例
- 症例 膵癌皮膚転移の1例
- 臨床研究 術後創感染症の管理に関するエビデンス
- 1078 当院における急性虫垂炎に対する腹腔鏡下虫垂切除術の検討(後腹膜・腹膜4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DPC(急性期入院医療の包括評価)導入によって外科診療はどう変わったか?
- 腹腔鏡下腹壁ヘルニア修復術の合併症と手術適応
- PPB-3-028 腹腔鏡下虫垂切除術の適応と限界について(内視鏡手術)
- PPS-3-157 当科におけるSalvage surgeryの位置づけ(食道手術)
- VSE-3-04 腹腔鏡下腹壁瘢痕ヘルニア手術(LIHR)の検討と展望(膵脾腹膜)
- DP-180-2 TPN下におけるToll-like receptorの発現変化(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-050-5 同時性多発大腸癌に対する一期的腹腔鏡手術の有用性(大腸がん(低侵襲),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- ポリペクトミーと大腸部分切除およびsulindac投与にて観察中のGardner症候群の1例
- P-1080 化学内分泌療法を中心とした乳癌治療の検討 : 特に乳房切除の必要性について
- 248 ポリペクトミーと大腸部分切除及びSulindac投与にて観察中のGardner症候群の一例
- 化学, 内分泌療法に温熱, 放射線を加え局所コントロールを行った進行乳癌非切除の1例
- 565 肝移植後LamivudineとHB immunoglobulinを使用した肝癌合併B型肝硬変症例
- 示II-438 回腸盲端部に虫垂炎様症状を来した盲端部炎症の一例(第52回日本消化器外科学会総会)
- H1-20 小児虫垂原発の悪性リンパ腫の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-117 大腸悪性リンパ腫に類似した所見を呈した限局性腹膜偽粘液腫の1例(第46回日本消化器外科学会)
- 示2-208 小腸 Leiomyoblastoma の一例(第41回日本消化器外科学会総会)
- ドセタキセル投与でRecall現象が発現した1症例
- O-17 ドセタキセル注の投与により発現したリコール現象について
- 25. 乳糜内容であった小児腸間膜リンパ管腫の1例(第40回九州小児外科学会)
- 完全直腸脱の術式選択に関する検討
- PP304062 肝切除後肝不全に対する新しい治療戦略 : グルタチオン動態からみたN-acetylcysteine (NAC)の臨床応用
- 多発性肝転移を伴った胃原発AFP産生性肝様腺癌を含む三重癌の1剖検例
- 病理結果からみた急性虫垂炎手術の検討と腹腔鏡手術導入後の変化
- 成人鼠径ヘルニアに対する術式の変遷と成績
- 手術後16年目に脳転移をきたした乳癌の1例
- 23. 術前に診断し腹腔鏡下胆嚢摘出術を行った小児胆嚢捻転症の 1 例(第 39 回 九州小児外科学会)
- 抗菌剤脾動脈内動注療法で治癒した脾, 肝多発膿瘍の1例
- 日常診療の指針 消化器外科術後閉鎖式ドレーンの留置期間の功罪
- 臨床報告 乳癌手術後に液窩seromaから悪性細胞が証明され,再発なく9年が経過した1例
- 臨床報告 腹腔鏡下嚢胞天蓋切除術を施行した,嚢胞液内CA19-9が高値であった巨大脾嚢胞の1例
- 術後創感染の管理--エビデンスと実際 (特集 Surgical site infection(SSI)と創傷治癒) -- (Surgical site infection(SSI))
- 手術手技 腹腔鏡下腹壁瘢痕ヘルニア手術
- 臨床報告・1 8年間に3回の原因不明の大腸穿孔をきたした1例
- 1. 7 カ月後に再発した小児側頸部腫瘤の 1 例(第 38 回九州小児外科学会)
- PP204123 感染性肝嚢胞の1例
- PP118009 小腸多発憩室を合併した高齢者進行胃癌の1例
- PP114011 イレウス手術のタイミングについて
- PP1681 病理組織から見た過去10年の急性虫垂炎手術症例の検討
- PP1480 地方郡部における小児そけいヘルニア日帰り手術の現状 : アンケート結果をもとに
- 発泡剤を使用したヘリカルCT(エアーCT)による胃癌診断
- 自然気胸に対する胸腔鏡下肺切除後再発の検討
- 内視鏡的食道粘膜切除および放射線治療後に出血,食道気管瘻をきたした食道癌の1例
- 骨髄異型性症候群を合併した乳癌の1例
- 寄生虫感染症における炎症のエフェクター細胞としての好酸球 (特集 アレルギー疾患の病態形成における好酸球性炎症の意義)
- 80歳以上胃癌、大腸癌手術の治療時期による比較
- 喀血と皮膚転移をきたした甲状腺乳頭癌再発の1例
- ヘリカルCTを用いた胆嚢周囲癒着診断
- PP2066 腸重積症により発症した小腸平滑筋腫の1例
- PP1778 食道癌粘膜切除および放射線治療後に食道気管瘻を来した食道癌の一例
- PP691 吐血を契機に発見された脾動脈瘤の1例
- PP199 12年間に4回の手術を行いコントロール中の横隔膜原発腫瘍
- PP70 肝膿瘍像を呈した肝細胞癌の一例
- PP-1523 自然気胸に対する胸腔鏡下ブラ切除術後再発の検討
- PS-147-6 Denver腹腔静脈シャント(PVシャント)造設後早期DIC死の危険因子の検討(PS-147 ポスターセッション(147)その他-3,第111回日本外科学会定期学術集会)