性別視点からみた長野師範学校卒業生における家庭生活と教職との関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this paper was to make clear the difference of the teacher's career between men and women under the same condition both educational background and age. We send the questionnaire to the graduates who left school before and after the World War II in Nagano Normal School and received 351 cases. The main findings were as follows ; 1.The rate of leaving and/or changing the job was higher than our expectations ; men were 30 percent, and women were 90 ; and as for their age range, men's mass trooped around the youger age, but women's age range were extended in every age. 2.2 in 3 of women leaving the teacher's job were never come back to the career. 3.As a result, the average length of vocational life was 35 years of men, and the women were only a half men.
- 2000-10-01
著者
関連論文
- 父親から母親への情緒的サポートが母親の育児不安の緩和に及ぼす影響
- 「情緒的サポート」が有配偶女性の就業意欲に及ぼす影響
- インターネット調査による正社員共働き女性と生活保障
- 無償労働の貨幣評価 : 性別による賃金格差を除いた試算
- 国立N大学経済学部卒業生の初職選択について
- 確定拠出型年金の導入と経済・投資教育,社会的責任投資
- 難病の子どもを抱えた家族 : 生体肝移植経験家族の場合
- 仕事から家庭への葛藤 : Job demand-resource modelによる分析(セッション20【研究発表】)
- 職務満足が雇用労働者の転職意識に与える影響(セッション13【研究発表】)
- 仕事から家庭の葛藤・促進--Job Demands-Resourcesモデルによる分析
- 教員生活と子育ての両立に関する事例研究--長岡女子師範学校卒業生へのヒアリング調査から
- ベアテ・シロタ草案の背景と憲法研究会草案 : 日本国憲法第3章人権条項の制定過程 (第2報)
- 日本国憲法第3章人権条項の生成過程(第1報) : ベアテ・シロタ・ゴードンによる起草条項を中心として
- 異世代間におけるネットワークの可能性 : 祖父母と孫の交流関係から
- 地方の時代における「中間支援組織」の在り方に関する予備的考察
- 小学校教員のアレルギー疾患児に対する理解と対応第1報教員のアレルギー疾患の実態
- 新潟県の農家女性にみる介護と相続(第2報) ; 自由回答の分析
- 新潟県の農家女性にみる介護と相続(第1報) ; 在宅介護の費用分析
- ベアテ・シロタ草案と第二次世界大戦戦敗国の新憲法 : 日本国憲法第3章人権条項の制定過程(第3報)
- 地域通貨 : 世代間を結び,地域を活性化させる有益なツール
- 世代間交流プロジェクトの発足と歩み
- 超高齢社会における世代間交流のあり方 : 長野市鬼無里地域での実践を通して
- 無償労働の生涯推計 : 男女間の賃金格差を除いた試算
- 女性の労働継続と育児・介護休業制度の関係性 : 多様な就労形態を可能にする社会の構築を目指して
- 子どもの問題行動における親子関係の影響:家族に対する社会的援助システムの構築を目指して
- 学習指導要領改訂および移行期における中学校技術・家庭科教員の意識:「家庭生活」領域に関して
- 乳幼児をもつ母親の育児不安に関わる諸要因 : 子どもの虐待をも視野に入れて
- 各国におけるデイト・配偶者選択・結婚を通して生き方を考える : 地域への公開授業から
- 高校生の消費意識形成における親と子のコミュニケーションの影響
- 新潟大学教育学部卒業者におけるキャリア形成に関する調査 : 卒業後30年経過者を対象として
- 病気の子どもを持つ家族 : 父親の果たす役割を中心として
- ダウン症児の親への告知について : 父親の受容とその家族の適応過程
- 米国におけるGeneration United の現代的役割 : 日本における世代間交流プロジェクト構築を視野にいれての検討
- 澤柳政太郎の女性教員観 : 大正期における「第1回全国女教員会議」を中心として
- 澤柳政太郎の女子高等教育観 : 東北帝国大学における女性への門戸開放を中心として
- 中国の都市における家庭経済の試行的分析 : 主に中高年既婚女性退職者について
- 中国市民家庭における消費構造分析 : 主として耐久消費財の購入について
- Current state of dual-career couples with children in Japan: regulating factors of working mothers "doing the challenging work," effects and relation to family life
- 性別視点からみた長野師範学校卒業生における家庭生活と教職との関連
- 就業形態別にみた雇用労働者の仕事満足度--二次データによる分析
- 家事の外部化のケーススタディ : シンガポールの共稼ぎ世帯におけるメイド雇用・家計管理の実態
- 女性の継続就業意欲に影響を与える要因
- 第6回生活経済テストにみる新潟大学生の生活経済に関する学力
- デュアル・キャリア・カップル;先行研究の概観
- 生活設計の視点を取り入れたキャリア教育の提案
- Problems of Family Management Agreement in Japan; Based on Case Studies of Married Women in Agricultural Areas
- 家族・ライフスタイルの変容と「住まい方」の選択 : コレクティブハウジングを中心に
- 大卒夫婦の高齢期生活経済
- 新潟市赤澤保育所における昭和初期の保育 : 当時の保母の聞き取り調査をもとに
- 特別寄稿 定年後の生活経済--介護・居住・消費の意思決定による試算
- 農家世帯における家族経営協定の締結に関する試行的考察 : 新潟県・北魚沼と佐渡の事例を通して
- 少子・高齢社会における企業福祉 : 企業内保育所と女性活用
- 共働き時代に対応した税・社会保障制度
- 長野師範女子のライフコース--生涯就業パターン別検討
- 女性の学歴と労働供給に関する予備的考察
- Family Support Systems and Living Arrangements of Older Adults in the Bangladeshi Perspective
- 第二次世界大戦後の日本における家政学部と、女性にとっての新制大学の創設についての史的考察--ルル・ホームズによる、日本の女子高等教育に対する大衆的支持を得るための実践 1946-1948
- POSは女性雇用者の離職意思や仕事ぶりに如何なる影響を与えるか : 共分散構造分析による検討
- POSは女性雇用者の離職意思や仕事ぶりに如何なる影響を与えるか : 構造分析による検討
- 仕事から家庭の葛藤・促進 : Job Demands-Resourcesモデルによる分析
- Current State of Dual-Career Couples with Children in Japan: Regulating Factors of Working Mothers "Doing the Challenging work," Effects and Relation to Family Life
- 父親から母親への情緒的サポートが母親の育児不安の緩和に及ぼす影響
- インターネット調査による正社員共働き女性と生活保障
- 「情緒的サポート」が有配偶女性の就業意欲に及ぼす影響