ミオグロビン・ヘモグロビンの自動酸化反応 : その分子機構と結合酸素の安定性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The reversible and stable binding of dioxygen to the heme iron (II) is the basis of myoglobin and hemoglobin functions. During reversible oxygen binding, however, the oxygenated form of myoglobin or hemoglobin is oxidized easily to the ferric (III) met-form with generation of the superoxide anion. Thus, stability property of each oxygenated form is of particular importance in vivo, since the iron (III) species cannot bind dioxygen and is therefore physiologically inactive. With special emphasis on the possible roles of the distal histidine, this overview represents a compendium for the molecular mechanism of autoxidation for myoglobin and hemoglobin molecules.
- 2001-03-25
著者
関連論文
- 3Q17 African elephant metMbの5配位構造と6配位構造との熱平衡
- 3Q14 アフリカゾウ・ミオグロビンの自動酸化反応をマッコウクジラMbのH64Q mutantと比較する
- 細胞内外のイオン組成
- 酸素平衡曲線アナログデータのデジタル解析
- 1F1515 酵母の Flavohemoglobin : 結合酸素の安定性とFADの有無
- 3Q11 大腸菌で発現させたYeast Hbの酸素結合ドメインの性質について
- 作業に有効な香りのスクリーニング : 8種類の香りの官能評価(第30回味と匂のシンポジウム)
- 光学活性リナロールを用いての官能評価と生理計測(第30回味と匂のシンポジウム)
- 作業に有効な香りのスクリーニング : 官能評価と生理計測
- 作業に有効な香りのスクリーニング : 官能検査
- 連続切片スライドショーによるin vivoでのマウス胚発生イメージング
- 生鮮食品としてのマガキの鮮度に関する研究 : 分光学的方法による鮮度の定量化
- 3P088 Tetrahymena短縮型ヘモグロビンの酸素安定性と結晶構造解析(ヘム蛋白質,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- ミオグロビン・ヘモグロビンの自動酸化反応 : その分子機構と結合酸素の安定性
- アカムシユスリカヘモグロビンの配位子親和性調節の分子機構III
- 3Q21 アカムシユスリカヘモグロビンの配位子親和性調節の分子機構
- 3Q05 マッコウクジラのmutant myoglobin H64Vの自動酸化性
- 遠位ヒスチジンを欠くアメフラシMbと過酸化水素の反応 : ベルドヘムの生成とTyr42の関与
- 3Q20 大腸菌で発現させた2種のアメフラシMbの性質について
- 冷蔵マガキむき身の分光学的鮮度評価法
- 生物学講座
- アカムシユスリカ・ヘモグロビンのコンポーネントVIIに関する研究 : 遠位His残基のSwing-out movementについて
- 3Q08 アカムシユスリカHbに見られる遠位His残基のSwing-out movement
- 3Q02 ヒトHbO_2の自動酸化反応の解析 : β鎖にみられる遠位ヒスチジン残基のtiltingについて
- 1Q18 オキシミオグロビンの安定性とグロビンの役割 : 8M尿素中での変性実験に基づく理論的アプローチ
- 単細胞生物にみられるヘモグロビン様タンパク質 : ゾウリムシのMbと酵母のHb
- 官能検査法と生理計算法を用いた作業前後での香りの印象変化についての研究
- リナロールの心理生理効果 : 光学活性リナロールを用いた研究(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- 6チャンネル温度計による香り吸入に伴う皮膚温度変化の観察
- 官能評価(官能スペクトル)による光触媒型消臭器の消臭機能評価の試み
- 香りの有用性評価法 官能評価(SD法)に基づく香りの知覚変化の表示方法(2)
- 香りの有用性評価法 官能評価(SD法)に基づく香りの知覚変化の表示方法(1)
- 官能スペクトルによる香りの知覚変化表示手法--再試実験に基づく再現性の検証
- 匂いを感じる仕組み--匂いの官能スペクトル解析に基づくアプローチ
- 香りの有用性評価法(6)皮膚温度計を用いた香りの有用性評価
- 皮膚温度計を用いた香りの生理効果(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- ミオグロビンやヘモグロビンも錆びる ヘム鉄の酸化とグロビン部分の役割