2E1500 時間-波長2次元光子計数法によるピコ秒蛍光解析 : 変異シロイヌナズナ葉とクラミドモナス細胞の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 2000-08-05
著者
-
伊藤 繁
名大院・理・物質理学
-
伊藤 繁
名大・院理・物理
-
岩城 雅代
ロンドン大・生物
-
岩城 雅代
CEA・Saclay
-
鞆 達也
理研・仙台・光生物
-
小野 高明
理研・仙台・光生物
-
皆川 純
理研・仙台・光生物
-
Gilmore A.
Biol・Sci・ANU
-
伊藤 繁
基礎生物研
-
小野 高明
茨城大工
-
皆川 純
北海道大・低温研
-
鞆 達也
日大・文理・物生シス
関連論文
- 緑色イオウ細菌Chlorobiumの光化学反応中心に含まれるクロロフィル-670の機能解析
- 3P282 クロロフィルdで酸素発生光合成をするAcaryochlorisの色素系の変化(光生物 B) 光合成))
- S32 亜鉛型クロロフィルを使うバクテリアの光合成系
- 2U04 Zn-バクテリオクロロフィルを持つ細菌の光合成反応中心
- 金属置換クロロフィルの物理化学
- クロロフィルの中心金属の選び方 : 役に立つ化学
- Zn-バクテリオクロロフィルで光合成をする好気好酸性細菌 Acidiphilium rubrum
- クロロフィルの中心金属はマグネシウムだけか?
- Acidiphilium rubrumの新しい光合成 : Znを使う光合成系の発見
- 2P245 クライオ原子間力顕微鏡による光合成膜試料の観察(光生物 B) 光合成)
- 2P244 紅色光合成細菌光合成膜のcryo-AFMを用いたLH2,RC-LH1の観察(光生物 B) 光合成)
- 光合成でのアンテナ系タンパク質/色素複合体(LH2)の基板上への組織化
- 2P246 紅色光合成細菌アンテナ色素タンパク質複合体LH2のシリカ多孔体内吸着による安定化(光生物 B) 光合成)
- 2P329 ホモダイマー型光合成反応中心内での電子伝達系 : ヘリオバクテリア反応中心内で機能する電子伝達体の配位構造(光生物(光合成),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P278 緑色硫黄細菌Chlorobium tepidumの光合成電子伝達経路とリンクした硫黄酸化経路(光生物 B) 光合成))
- ヘリオバクテリア光合成反応中心の電子移動機構
- 2D1330 近赤外光を使う酸素発生生物アカリオクロリスの反応中心機能と光合成進化(18.光生物(B)光合成,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2D1345 クロロフィルdを用いる光合成反応中心の励起移動と電荷移動(18.光生物(B)光合成,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2E1530 光化学系II反応中心D1タンパク質のP680近傍の部位特異的アミノ酸変異株を用いた解析
- 2E1500 時間-波長2次元光子計数法によるピコ秒蛍光解析 : 変異シロイヌナズナ葉とクラミドモナス細胞の検討
- クロロフィルdを使う新型光合成生物アカリオクロリス
- 1PB045 光化学系I反応中心のP700クロロフィルとA1キノンの配置と電子移動
- 近赤外光で酸素発生をする原核生物Acaryochloris marinaの光合成反応中心
- ESEEMによる植物光化学系I反応中心内のキノンの位置決定
- 地球を変えた光合成
- 酸素大気と生命の星をもたらした光合成--その誕生と進化のシナリオ (特集:全地球史はどこまで解明されたか)
- 2U03 クロロフィルdを使う新しい光合成 : A.marinaの光化学系1
- Znバクテリオクロロフィルを使うAcidiphilium rubrumの光合成反応
- 進化する光合成
- 2P293 部位特異的変異導入による青色光受容BLUFタンパク質AppAの光依存的構造変化の解析(光生物 A) 視覚・光受容))
- 2P251 低波数赤外分光法による光合成酸素発生反応中間状態の観測(光生物 B) 光合成)
- 1P277 青色光受容体AppAの光依存的構造変化 : 再構成と特異的同位体ラベルによる研究(光生物 A) 視覚)
- 1P275 シアノバクテリアSynechocystis sp. PCC 6803の青色光受容体Slrl694の光反応サイクル(光生物 A) 視覚)
- 硝酸イオンをプローブとした光化学系II酸素発生複合体の塩素イオン結合部位の構造変化の解析
- 2D1430 フーリエ変換赤外分光法を用いた光合成酸素発生におけるカルシウムの機能に関する研究 : アルカリ及びアルカリ土類金属イオンの効果(18.光生物(B)光合成,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2D1445 フーリエ変換赤外分光法を用いた光化学系II酸素発生複合体における塩素イオンの機能研究(18.光生物(B)光合成,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2E1545 光化学系IIのTyr-ZのESR信号と外部電荷効果
- 1D1000 バクテリオロドプシンの145番目のメチオニンを小さな側鎖のアミノ酸に変化させると、115番目のアスパラギン酸のpK値が大きく減少する(18.光生物(A)視覚,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 光化学系IIの2次電子供与体チロシンラジカルY_D,Y_Zの分子構造・スピン密度・水素結合 : 高周波CW/二次元パルスESR法による研究
- シロザ水溶性クロロフィル蛋白の光変換機構
- 1Ap-16 酸素発生能をもつ光化学系II標品の膜構成成分について
- 2P298 シアノバクテリアの新規青色光受容体PixDの構造、光受容機構の解析(光生物 A) 視覚・光受容))
- 1Dp-1 各種色素イオンの膜電位への応答機構
- 2C-5 ケイ光試薬による光合成膜の表面電位の測定
- 2C-1 Rhodopseudomonas sphaeroides光合成膜両側の表面電位変化によるカロチノイドスペクトルシフト
- 27pTE-2 光化学系II Mn_4クラスターとY_zのELDORへのスピン射影の効果(27pTE 磁気共鳴一般・実験技術開発・酸化物磁性,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 3P243 青色光受容タンパク質TePixDにおける、ESRによるフラボセミキノンと近傍アミノ酸間の光誘起電子スピン間相互作用の観測(光生物(視覚・光受容),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- フーリエ変換赤外分光法による光合成酸素発生複合体のS状態遷移の観測
- レーザー誘起光合成系ラジカル対のパルスEPRによる距離決定
- 3P247 BLUF蛋白質における光誘起分子内・分子間相互作用変化(光生物(視覚・光受容),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1Ap-1 Rhodopseudomonas sphaeroidesのチトクロームb__-562のEPRスペクトル
- 1P278 フラビンの基準振動解析とラマン分光法による青色光受容タンパクAppAの光反応機構の解明(光生物 A) 視覚)
- 2D1400 スピン相関不対電子対パルスENDOR法の開発 : 光合成光化学系I高速反応への適用(18.光生物(B)光合成,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 1P159光化学系IIの電子伝達体のパルスEPRによる位置決定 : QAとChlZのYZからの距離
- 1PB051 Ca^-除去配向PS IIのESRの磁気的異方性
- 3P245 アップコンバージョン法によるBLUFタンパク質TePixDの超高速時間分解蛍光寿命解析(光生物(視覚・光受容),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P262 クロロフィルdを持つAcaryochloris.marinaのフィコビリン含量と光化学系の関係(光生物 B) 光合成)
- 酸素発生系S_2状態の形成メカニズムの研究
- transient ESRによるヘリオバクテリアのFeSセンターの構造解析
- 始生代から原生代の光合成の進化--非酸素発生型の光合成細菌とシアノバクテリア (総特集 生命と地球の共進化(2))
- 教科書が教えない光合成:クロロフィルdで酸素発生?
- 光合成-水惑星最大の化学反応-
- 光合成研究の現代史--分子を通してみえてきた地球と生物の共生 (生物学史に学ぶ探究の過程)
- 3P244 BLUFタンパク質TePixDの低温分光解析 : 二回の光励起で形成されるセミキノン型フラビン(光生物(視覚・光受容),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P297 フラビン結合青色光センサータンパク質PixDの光反応過程 : アミノ酸置換と高速時間分解分光による解析(光生物 A) 視覚・光受容))
- 3SB51 タンパク質の中での、電子とエネルギーの移動 : 現在と未来、実験の立場から(タンパクと電子,エネルギーの移動 : 理論は生物物理研究に役立つのか?)
- 2P261 藍色細菌Nostocヘテロシスト細胞内部の光化学系II : 共焦点レーザー顕微分光法による研究(光生物 B) 光合成)
- 2P256 フォルファチジルグリセロールを欠乏させたチラコイド膜における蛍光スペクトルとキネティクスの変化の観測(光生物 B) 光合成)
- フーリエ変換赤外分光法による光合成酸素発生系マンガンクラスターの構造および機能の解析
- 低波数赤外分光法による酸素発生系マンガンクラスターの構造に関する研究 : ^N及び^Cラベリングの効果
- 光合成反応中心複合体構造中のPG脂質の遺伝子操作による除去効果
- 新規青色光受容体AppAの分光学的特性 : フラビンタンパク質の新規光反応機構
- 2E1600 Ca^-除去光化学系IIのdoublet ESR signalの起源
- 光化学系HのD1-ポリペプチドにおけるlumen側残基の役割り
- 2D1500 光合成系IIアンテナタンパク質の共焦点レーザー顕微鏡による蛍光スペクトル観測(18.光生物(B)光合成,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 1P276 フラビン結合光センサー・BLUFドメインタンパク質Tl10078の光反応中間体10 Kでの同定(光生物 A) 視覚)
- 1Ca05 アフィニティークロマトグラフィーによる光化学系II反応 : 中心複合体の単利とその性質
- 3Aa-8 Signal II分子のまわりのMnおよび表在性蛋白質の空間配置
- 1G1700 二光束干渉計とミクロ透析セルを用いたタンパク質結晶の溶解度測定と結晶成長の制御(30.結晶成長・結晶化技術,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2D-23 マメグンバイナズナ水溶性クロロフィル蛋白におけるクロロフィル間励起エネルギー移動
- 2P254 光化学系II反応中心のchldによる色素置換(光生物 B) 光合成)
- 過飽和度を制御してタンパク質を結晶化する装置の開発
- 6)全地球誌解読計画の生命科学へのインパクトとカウンターインパクト(B.全地球史解読計画:その戦略と見通し)
- QAキノンを再構成したPS II(D1/D2/cyt-b559)反応中心内の初期電子移動
- 地球を変えた光合成反応--明らかになりつつある光合成系の起源 (光合成系の進化)
- 内部機能分子を人工分子で置換した光合成反応中心 (電極システムによるバイオセンシングおよびバイオコントロ-ル)
- 光化学と分光計測-11-生体系における光化学過程
- 2Fp04 PSI フィロキノン結合部位への除草剤とキノンアナログの結合: 光合成電子伝達系の新たな除草剤結合部位
- 2Fp03 フィロキノンのかわりにペンゾ-, ナフト-, アントラキノンが結合した PSI 粒子での電子伝達反応
- 光合成光化学系1反応中心の構造と内部電子移動過程 (光合成・光化学反応中心研究の新しい展開)
- 2Dp06 P700濃縮粒子上のクロロフィル間エネルギー移動
- 2Dp05 光化学系Iで働くキノンの抽出と再構成
- 1Ca-2 光化学系IにおけるビタミンK1の役割
- 1Ba-10 ___- ___-におけるフラッシュ光照射によるチトクロムb_6の酸化還元
- 光化学と分光計測 : 第11講 生体系における光化学過程
- 1Aa-5 光合成O_2発生反応におけるCl^-の作用部位の特性
- 3Ap-9 フェレドキシン-NADP^+還元酵素とNADP(H)との静電的相互作用
- 2D-22 緑葉における閃光照射515nm吸光度変化の減衰とATPase活性