フーリエ変換赤外分光法による光合成酸素発生系マンガンクラスターの構造および機能の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Photosynthetic oxygen evolution is one of the most important and fundamental biological processes on the earth, and catalyzed by the Mn cluster composed of 4 Mn and 1 Ca. However, the mechanism of the oxygen evolution is still largely unknown despite of extensive studies. To understand the mechanism, it is essential to know the structure of the Mn cluster and the chemical changes of its ligands including substrate water during the reaction process. Here, we present the recent progress on the study of the oxygen evolution, based on the results mainly from FTIR spectroscopy as well as X-ray crystallography.
- 日本生物物理学会の論文
- 2006-05-25
著者
関連論文
- 2E1530 光化学系II反応中心D1タンパク質のP680近傍の部位特異的アミノ酸変異株を用いた解析
- 2E1500 時間-波長2次元光子計数法によるピコ秒蛍光解析 : 変異シロイヌナズナ葉とクラミドモナス細胞の検討
- 2P293 部位特異的変異導入による青色光受容BLUFタンパク質AppAの光依存的構造変化の解析(光生物 A) 視覚・光受容))
- 2P251 低波数赤外分光法による光合成酸素発生反応中間状態の観測(光生物 B) 光合成)
- 1P277 青色光受容体AppAの光依存的構造変化 : 再構成と特異的同位体ラベルによる研究(光生物 A) 視覚)
- 1P275 シアノバクテリアSynechocystis sp. PCC 6803の青色光受容体Slrl694の光反応サイクル(光生物 A) 視覚)
- 硝酸イオンをプローブとした光化学系II酸素発生複合体の塩素イオン結合部位の構造変化の解析
- 2D1430 フーリエ変換赤外分光法を用いた光合成酸素発生におけるカルシウムの機能に関する研究 : アルカリ及びアルカリ土類金属イオンの効果(18.光生物(B)光合成,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2D1445 フーリエ変換赤外分光法を用いた光化学系II酸素発生複合体における塩素イオンの機能研究(18.光生物(B)光合成,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2E1545 光化学系IIのTyr-ZのESR信号と外部電荷効果
- 光化学系IIの2次電子供与体チロシンラジカルY_D,Y_Zの分子構造・スピン密度・水素結合 : 高周波CW/二次元パルスESR法による研究
- 27pTE-2 光化学系II Mn_4クラスターとY_zのELDORへのスピン射影の効果(27pTE 磁気共鳴一般・実験技術開発・酸化物磁性,領域3(磁性,磁気共鳴))
- フーリエ変換赤外分光法による光合成酸素発生複合体のS状態遷移の観測
- 3P247 BLUF蛋白質における光誘起分子内・分子間相互作用変化(光生物(視覚・光受容),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P278 フラビンの基準振動解析とラマン分光法による青色光受容タンパクAppAの光反応機構の解明(光生物 A) 視覚)
- 1P159光化学系IIの電子伝達体のパルスEPRによる位置決定 : QAとChlZのYZからの距離
- 1PB051 Ca^-除去配向PS IIのESRの磁気的異方性
- フーリエ変換赤外分光法による光合成酸素発生系マンガンクラスターの構造および機能の解析
- 低波数赤外分光法による酸素発生系マンガンクラスターの構造に関する研究 : ^N及び^Cラベリングの効果
- 新規青色光受容体AppAの分光学的特性 : フラビンタンパク質の新規光反応機構
- 2E1600 Ca^-除去光化学系IIのdoublet ESR signalの起源