2C1530 細胞接着分子とアクチン繊維とのリンカー蛋白質radixinのFERMドメインの結晶構造 : 細胞膜との相互作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 2000-08-05
著者
-
箱嶋 敏雄
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
箱嶋 敏雄
奈良先端大
-
浜田 恵輔
奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科:(現)理化学研究所播磨研究所構造生物物理研究室
-
月田 早智子
京都大学分子細胞情報学
-
月田 承一郎
京都大学分子細胞情報学
-
松井 毅
京都大・院医:kan研究所
-
清水 敏之
奈良先端大学院・バイオ・日医大・一生化
-
浜田 恵輔
奈良先端大・バイオ
-
月田 承一郎
京都大・院医
-
月田 早智子
京都大・院医
-
清水 敏之
横浜市立大学総合理学研究科生体超分子システム
-
清水 敏之
奈良先端大・バイオ
関連論文
- ジベレリンの受容と情報伝達の分子メカニズム
- ジベレリン受容体のジベレリン識別とエフェクター認識
- 植物によるジベレリンの感知とシグナル伝達
- ついに解明!! ジベレリンの作用機構--ジベレリンは「フタ」を閉じる
- 植物ホルモン受容体によるシグナル伝達制御の構造研究
- 放射光討論会「朝まで生テレビ」 -今, 何が問題か? : 生命科学編-
- 高ビリルビン血症の発症は遺伝的背景により左右される : radixin knockout miceにおけるトランスポーターの変動解析
- Ezrin ノックダウンマウスにおける無酸症の解析 : gastric pareital cell 機能不全について(胃・十二指腸25, 第60回日本消化器外科学会総会)
- P-1015 αカテニン欠損細胞は印環細胞へ分化する.
- 2P021 CLIP-170の構造機能解析(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2PA073 活性部位でS-S結合を生成する多機能性の新規な過酸化水素分解酵素ペルオキシレドキシンHBP23/PAGの結晶構造
- 抗酸化作用を持つヘム結合性タンパク質HBP-23の構造と機能
- 3P04 活性型RhoA(G14V)の結晶構造
- S14I1 ERMタンパク質によるペプチド認識 : 特異性と複数結合部位の干渉性(タンパク質リガンド相互作用,シンポジウム,第45回日本生物物理学会年会)
- 2SF2 HPtドメインとその蛋白質フォスファターゼの構造と機能
- 2PA028 ヒト低分子量G蛋白質Rhoとタンパク質キナーゼPKNのRho結合ドメインとの複合体の結晶構造
- 2PA027 ヒト低分子量G蛋白質RhoA^-GDPにおけるスウィッチ領域の柔軟性についての結晶学的研究
- 3SB02 2) 低分子量GTP結合蛋白質のスウィッチ機構とエフェクター蛋白質の認識機構 (タンパク質におけるシグナル認識のダイナミックス)
- マウス脳内プロテアーゼNeuropsinの結晶構造 : 基質特異性及び糖鎖について
- 嫌気性センサータンパク質ArcBのHPtドメインに作用する蛋白質ヒスチジンホスファターゼSixAの結晶構造
- ユビキチン修飾系による植物ホルモン刺激伝達制御 (特集 ユビキチン修飾系の多彩な機能--タンパク質分解の枠組みに留まらないその全貌)
- 1L1345 IRF-2/DNAシステムによって明らかにされた水を介したマイナーグルーブ認識と配列特異性との関係
- 3PA143 bZIPモチーフをもつ転写因子Pap1とDNAの複合体結晶からわかる新規のDNA認識
- サイトカインレセプター下の細胞内シグナル伝達:三次元構造解析によるアプローチ (特集 構造生物学が解明するシグナル伝達--三次元構造から機能を探る)
- インターフェロン制御因子IRF-2/DNA複合体の結晶構造
- 2P06 転写因子DREFのDNA結合ドメインの構造研究
- 1R37 実験室X線強度データ収集系の改良と適用
- 低分子量G蛋白質Rhoによる分子認識機構
- ジベレリンの受容と情報伝達の分子メカニズム
- 酵母のリン酸代謝調節における転写因子-PH04のDNA認識機構
- PP-1094 Tight junction関連接着分子claudinのヒトホモログのクローニングとその消化管における発現の検討
- タイト・ジャンクション関連蛋白オクルディン,Z0-1の精巣における発現 : 精細管の発遣に伴う変化と種間の相違 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 大腸菌由来の嫌気性センサータンパク質ArcBのヒスチジン蛋白質キナーゼドメインのX線結晶構造
- ジベレリン受容体のジベレリン識別とエフェクター認識
- 活性型ヒト低分子量G蛋白質RhoA^の結晶構造解析 : スイッチ機構とエフェクター認識について
- マウス脳内プロテアーゼneuropsinの結晶構造 : 基質特異性及び糖鎖について
- 1P14 マウス脳内蛋白質分解酵素ニューロプシンの結晶構造
- 3SC56 FEN1-PCNA複合体の結晶構造(金属タンパク質のメカニズムを観察する)
- 神経とゲル (有機高分子ゲル) -- (生体系の高分子ゲル)
- ヒトFEN1-PCNA複合体の結晶構造が示すスイング活性化機構
- 2P014 Rho-kinaseのsplit PHドメインの構造・機能解析(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- がん抑制遺伝子産物 Merlin の構造と機能
- 転写因子によるDNA認識の多様性 (新世紀における蛋白質科学の進展) -- (第3部 生命現象の理解と医療・創薬に向けて)
- 転写因子の構造生物学 (特集 ここまで進んだ構造生物学--立体構造解析から生命現象を解き明かす)
- シグナル伝達分子の機能制御機構 (特集 大きな構造フレームで捉えるシグナル伝達)
- 2C1530 細胞接着分子とアクチン繊維とのリンカー蛋白質radixinのFERMドメインの結晶構造 : 細胞膜との相互作用
- 蛋白質のDNAシグナル認識の構造研究 (転写因子の機能--転写制御複合体形成のダイナミクス) -- (転写因子の構造・機能相関)
- 2PA026 His-Aspリン酸リレーにおけるヒスチジン蛋白質ホスファターゼSixAとリン酸アナログ、タングステン酸(WO_4)との複合体の結晶構造
- 嫌気性センサータンパク質ArcBのHptドメインに働くヒスチジン蛋白質ホスファターゼSixAの結晶構造
- イカ巨大軸索膜の高分子量細胞骨格タンパク質 : 精製した分子の電顕観察および軸索内分布(生化学)
- 分子構造から考える薬物の作用機序(12)血管収縮阻害剤:Rhoキナーゼの構造と機能
- 2P09 嫌気性センサータンパク質ArcBのHPtドメインの高分解能の結晶構造
- 細胞骨格を膜に連結するERMタンパク質と細胞膜・接着分子との相互作用 : ラディキシンのFERMドメインの結晶構造研究
- 接着分子・受容体へ集積する蛋白質の構造研究 (特集 大きな構造フレームで捉えるシグナル伝達)
- 細胞内ネットワークを解く構造生物学 (特集 構造生物学が解明するシグナル伝達--三次元構造から機能を探る)
- DNA結合におけるbZIP型転写因子Mafの複合モード
- 低分子量G蛋白質の構造生物学 (構造生物学のフロンティア--シグナル伝達とDNAトランスアクション) -- (細胞内シグナル伝達)
- ERMタンパク質のRhoによる機能制御--アクチンフイラメント-細胞膜相互作用における役割 (特集 細胞高次機能を司る役者たち--細胞骨格・細胞接着のダイナミズムとシグナル伝達)
- 細胞間接着装置の分子生物学
- アクチンフィラメントと細胞膜の結合の分子機構 : 単離Adherens Junctionを用いた研究
- 細胞接着装置の分子構築(眼でみるペ-ジ-300-)
- 「情報量」の多い凍結置換像とは?
- 中間径フィラメントとデスモソ-ム (中間径フィラメント)
- アクチンをゲル化する, ウニ卵の95Kdタンパク質(ウニ卵のアクチン調節タンパク質.6)(生化学)
- X線構造生物学の専門家から (特集 タンパク3000プロジェクトの産んだもの) -- (プロジェクトに対するコメント)
- 蛋白質キナーゼの構造生物学--RhoキナーゼおよびAGCキナーゼ群における最近の進歩
- 核酸分子認識とその機能を中心とした構造生物学
- Rhoシグナリングの構造生物学
- 総論 シグナル伝達の構造フレームを考える--細胞外マトリックス・受容体/細胞接着分子・細胞骨格 (特集 大きな構造フレームで捉えるシグナル伝達)
- Topics Z-DNAの復権--左巻きZ-DNA結合蛋白質複合体の構造解析とその生物学的意義
- 植物ホルモンの受容とシグナル伝達の構造基盤
- 嫌気センサー蛋白質ArcBのHPtドメインに働く蛋白質ヒスチジンホスファターゼSixAの結晶構造
- 大腸菌由来の嫌気性センサー蛋白質ArcBの新規C末端トランスミッタードメインのX線結晶構造
- 抗酸化作用を持つヘム結合性タンパク質HBP-23の構造と機能
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し