現代にとって<虚構>とは何か (<小特集>第48回全国集会の記録)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
芥川龍之介「羅生門」/「下人」の行方は、誰も知らない : 歴史小説を熟読する
-
芥川の得たとは : 「羅生門」誕生に至るまでのプロセスが静かに熱く伝えられる, 関口安義著, 「羅生門」の誕生, 5・20刊, 四六判, 二一四頁, 本体一八〇〇円, 翰林書房
-
授業とテストの問題 : 国語教育・文学教育の原点を探る
-
《第二部》文学の対象と科学の対象 : 討論 : 文芸認識論の諸問題
-
太宰文学を語る : 『眉山』を取り上げて(福田さんに捧ぐ,福田隆義初代委員長を悼む)
-
十五年戦争下の太宰と安吾 : 安吾の〈FARCE〉と太宰の〈道化〉(第56回全国集会の記録=基調報告II)
-
再び、『羅生門』について(上) : 『こゝろ』(漱石)に共軛する下人の倦怠の心情
-
再び、『羅生門』について : 下 : 芥川の歴史小説の方法
-
太宰文学の笑い : 「黄村先生言行録」を中心に(太宰治没後60年記念/講演の記録)
-
大人も子どもも、本来の感情を取り戻そうよ! : 文学教育の現場から、今の時代の子どもを語る
-
関口安義著『世界文学としての芥川龍之介』, 新日本出版社07・6刊, 二千円
-
太宰治、三鷹から発信す
-
芥川龍之介「桃太郎」 : お前たちも悪戯すると、人間の島へやつてしまふよ
-
一九三〇年代の笑い・喜劇及びユーモア : 井伏鱒二・太宰治の「ユーモア小説」を考える(『文学と教育』二〇〇号記念・特別企画)
-
海は私の前に新鮮な霧を引裂く : 金子光晴『こがね虫』
-
佐藤春夫『殉情詩集』 : 紀の国の五月なかばは
-
文体の喪失と回復(第51回全国集会の記録 : 基調報告)
-
島崎藤村『若菜集』 : 思い乱れて嗚呼恋の : 藤村生誕百三十年記念企画
-
芥川文学へのアプローチの視点 : 松本常彦氏の書評にふれて
-
〈共生〉を考えた芥川 : 高田さんへの手紙
-
森田草平「煤煙」 : 近代主義の落とし穴
-
文学的抵抗の精神 : 井伏文学を考える
-
抵抗文学としての『厄除け詩集』
-
芥川龍之介と菊池寛 : 触発する作家と作家
-
現代にとってとは何か (第48回全国集会の記録)
-
報告「井上ひさしと太宰治」をめぐって(基調報告の記録(2),第60回全国集会の記録)
-
井上ひさしと太宰治(基調報告の記録(1),第60回全国集会の記録)
-
-
井上ひさし「ナイン」「握手」をめぐって
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク