生体フィードバック特性に関する研究 : 心身相関の面から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1) The correlatinos between mental states, psychological tests, respiratory curves, systolic blood pressures and pulse rates of 44 neurotic and psychosomatic patients were analyzed.2) The classifications of the mental states consisted of 16 anxiety staetes, 6 hysterical states, 11 hypochondriacal stats and 11 depressive states.3) As psychological tests, CMI and Y-G test were applied. When the mental states and the psychological tests were compared, there were marked introvertive and inhibitory tendencies in the depressive state, while the extrovertive tendencies were high in anxiety and hysterical states.4) When the mental states and the respiratory patterns were compared, the respirator rates were slowest and the respiratory amplitude showed least irregularity in depressive state, both showing stable patterns. On the other hand, the respiratory rates were faster and the irregularity of the respiratory amplitude was considerably larger in anxiety, hypochondriacal and hysterical states, both showing unstable patterns.5) When the correlatinos among mental states, systolic blood pressure and pulse rate were compared, the abnormal patterns were more frequent in the depressive state, while the normal patterns were more frequent in anxiety, hypochondriacal and hysterical states.6) Arranging the above mentioned results from the standpoint of cybernetics, it was found that in depressive state, the psychological properties were of introvertive character and the psysiological properties were abnormal regarding the innert feedback system (correlation between blood pressure and pulse rate). On the contrary, in anxiety, hypochondriacal and hysterical states, the psychological properties were of extrovertive character and the psysiological properties were abnormal regarding the external feedback system (abnormal respiratory patterns). From the standpoint of cybernetics, it can be concluded that the correlation between the psychological and physiological properties has been obtained.7) Our experimental results showed the usefulness of cybernetics as a logical theory in the diagnosis and treatment of psychosomatic diseases.
- 日本心身医学会の論文
- 1976-10-01
著者
関連論文
- P042 ストレスと心筋梗塞に関する研究(Stress and Myocardial Infraction Trial:SAMIT) : 退院後1年間の追跡研究
- JMI健康調査票による虚血性心疾患の心身医学的研究
- 植え込み型除細動器患者管理における心身医学的アプローチとその臨床的意義 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- II-C-24 虚血性心疾患における心理・行動特性に関する研究(第3報) : 短期, 怒りとの関係(循環器I)
- IIA-15 心室性頻拍症の心身医学的アプローチ : MDTを用いて(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 心室性頻拍症の心身医学的アプローチ : MDTを用いて(循環器(1))
- 新しい質問紙法・エゴグラムの作成 : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- IIC-20 サイバネーション療法 : 信号と象徴の原理から
- IIC-2 新しい質問紙法・エゴグラムの作成
- 情動と呼吸パターン(続報)(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- C-2 情動と呼吸パターン(第21回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 情動と呼吸パターン(精神生理)
- B I-7 坐禅の精神生理学的研究(精神生理)
- 1.心療内科通院中止後の患者の予後調査(第20回日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- 血圧バイオフィードバック法による高血圧治療(シンポジウム : バイオフィードバックの臨床的応用)
- 東大分院心療内科における外来受診患者の実態 : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- CII-14. 心身医学的ケアを必要ととした肝脳疾患特殊型(内分泌・代謝)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- CII-13. 更年期に初発した難治性多汗症の心身医学的アプローチ(内分泌・代謝)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- B-45)慢性頭痛患者の筋電図および心理テストについて(第17回日本心身医学会総会)
- 気管支喘息患者のPFスタディ(呼吸器)
- 痙性斜頸とEMG Biofeedback療法 : 鏡併用の一症例をめぐって
- C II-10 筋電図Bio-feedback 専門外来について(臨床, その他)
- A II-4 サイバネーション療法 : システム分析とグループ療法(治療)
- 12.心電図と知覚異常を呈し, 脳波上陽性棘波を呈した1症例(第7回日本精神身体医学会関東地方会演題抄録)
- IIB-28 食行動異常患者の入院治療に関する考察(第4報) : 管理医・主治医の機能分化(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 東大式エゴグラムの臨床的応用 : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- 19.スモン病患者へ末梢皮膚温バイオフィードバックの1適用例(第15回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- C-13)質問紙法エゴグラムの研究(第17回日本心身医学会総会)
- 1.心療内科受診患者の DSM-IIIによる検討(第42回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IIC-14 新しい質問紙法エゴグラム(東大式)とCML, YGテストとの関係についての考察(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 新しい質問紙法エゴグラム(東大式)とCMI, Y-Gテストとの関係についての考察(臨床心理(1))
- 気管支喘息と拘禁 : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- 痙性斜頸6例 (自験例) の臨床的検討 : 第39回日本心身医学会関東地方演題抄録
- IC-21 集団サイバネーション療法の論理と実際(治療)
- IC-19 Group finger paintingの心身症に対する効性について(治療)
- A-23 神経性食欲不振症の予後について(第21回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 神経性食欲不振症の予後について(神経性食欲不振)
- 4.筋電図バイオフィードバック法が奏効したバイオリニストの手指過緊張の1例(第21回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 痙性斜頸の精神力動的考察 : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- IA-SI-3 慢性疼痛の愁訴の構造分析(I慢性疼痛の心身医学)
- C-33 痛みの愁訴の構造分析(第2報) : 痛みを主訴とする患者の因子分析(第21回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- C II-8 痛みの構造分析 : 痛みを主訴とする患者の主成分分析(第1報)(臨床, その他)
- IIA-26 JMI健康調査票による身体的自覚症状と不安, その他の尺度との関連(臨床心理)
- JMI健康調査票作成の試み(臨床心理)
- 7.総合的心理療法を試みた心臓神経症の1例(第22回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- B-39)5年間狭心症発作のあった症例に対する行動論的アプローチ : 内科領域における行動療法の研究(第17回日本心身医学会総会)
- AII-25. EMGバイオフィードバックをベースにした神経系の心身症の治療(シンポジウム関連演題)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 心身症入院患者へのアプローチに関する一考察 : 第37回日本心身医学会関東地方会演題抄録
- 22.興味ある経過を示した神経性食思不振症の1例(《第9回日本精神身体医学会関東地方会》演題抄録・質疑応答)
- 思春期心身症(小児・思春期(2))
- 食行動異常患者の入院治療に関する考察 : 管理医・主治医の機能分化(摂食障害(7))
- 食行動異常患者の入院治療に関する考察(第3報) : 入院治療同意書の意義に関して(摂食障害(7))
- 食行動異常患者の入院治療に関する考察(第2報)(摂食障害(7))
- マイコンシステムを用いた血圧バイオフィードバック法(循環器(1))
- 8.脳波異常とヒステリー症状を示した興味ある1症例(第12回日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- 神経性食思不振症に関する疫学的研究 : 厚生省・調査研究班による(心身症の疫学-その定義・診断基準・実態調査・治療指針)
- IB-12 情動と呼吸パターン(続報)(呼吸器)
- BI-7 坐禅の精神生理学的研究(第20回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 1.興味ある呼吸調節法の2例(第6回日本精神身体医学学会関東地方会演題抄録・質疑応答)
- 12."自立訓練"が効果を示した痙性斜頚の1例(第8回日本精神身体医学会関東地方会)
- CI-11 バイオフィードバックと交流分析による心因性神経系疾患の治療(神経疾患(1))(第18回日本心身医学会総会)
- AII-9 循環器心身症のサイバネーション療法(循環器(3))(第18回日本心身医学会総会)
- AI-28 心療内科よりみた抑うつ状態の心身行動特性(うつ病(3))(第18回日本心身医学会総会)
- AI-12 呼吸パターン変容の心身特性に及ぼす影響(続報)(呼吸器(3))(第18回日本心身医学会総会)
- 4.質問紙法によるエゴグラム(第16回日本心身医学会関東地方会 演題抄録・質疑応答)
- 31.興味ある経過を示した脱毛恐怖症の1例(第15回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 6.高血圧, 糖尿病, 甲状腺機能亢進症を合併した軽躁状態の1症例について(第8回日本精神身体医学会関東地方会)
- 7.興味ある夢報告を伴った対人恐怖症の1例(第6回日本精神身体医学会関東地方会演題抄録・質疑応答)
- 8.長期にわたり狭心症様症状を呈した症例における心身医学的検討(第20回日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- 18.痙性斜頚へのEMGバイオフィードバックの1適用例(第15回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 3.森田療法的治療を軸とした痙性斜頸患者の治療の試み(第1報)(第43回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 神経性食欲不振症の入院治療に関する一考察 : 第39回日本心身医学会関東地方演題抄録
- ICC-21 マイコンシステムを用いたバイオフィードバック法
- 気づきとセルフコントロール : 昭和59年日本バイオフィードバック学会特別講演要旨
- B-13) 呼吸バイオフィードバックに関する研究(バイオフィードバック)(第16回日本精神身体医学会総会)
- サイバーネーション療法(心身症の治療)(一般演題抄録・質疑応答(A, B))(第15回日本精神身体医学会総会)
- I-31 循環器心身症のフィードバック特性に関する研究(循環器の心身症)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))
- 生体フィードバック特性に関する研究 : 心身相関の面から
- 呼吸バイオフィードバックをめぐる2〜3の問題点
- 呼吸, 循環フィードバック特性に関する研究(とくに心身相関の面より)(循環器の心身症)(一般演題抄録・質疑応答(A, B))(第15回日本精神身体医学会総会)
- AI-2. 呼吸抵抗バイオフィードバック法に関する研究(第2報)(呼吸器(1))(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- B-34)循環器領域からみた軽症うつ病の検討(第17回日本心身医学会総会)
- IIA-3 神経性食欲不振症の疫学的調査 : 厚生省・中枢性摂食異常調査研究斑による
- サイバネーション療法について
- I-45 心身医学における診断および治療論理について : サイバネーション療法の試み(心身症の臨床)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))
- 7.気管支喘息に対する自律訓練法の採用(喘息(治療I))
- 気管支喘息のバイオフィードバック療法(I呼吸器心身症の病態と治療)
- A I-22 呼吸抵抗バイオフィードバック法に関する研究(第3報)(循環器)
- 15.強力精神安定剤が著効を示したanorexia nervosaの1例(第19回日本心身医学会関東地方会)
- メリィ M. グールディング, 他著, 深沢道子 訳, 自己実現への再決断-TA・ゲシュタルト入門, 四六版, 上製, 608頁, \3,300,星和書店
- 3.面接, 心理テスト等にそれぞれ異なった反応を示した1症例について : 心理診断に関する考察(第12回日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- アジアにおける心身医学の動向
- 神経性食思不振症の一般的な精神療法(神経性食思不振症の病態と治療)
- 個人・集団サイバネーション療法の実際 : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- DSM-IIIをめぐって
- P-II 心療内科の立場から(2)(General Hospital Psychiatryと心療内科)
- 中国における精神医学・心身医学の現状
- 鈴木仁一著, 「プライマリ・ケア医のための心身医学」A5判, 131頁, \2,800,新興医学出版社
- 心身医学とサイバネティクス : 精神療法と行動療法の統合
- 第22回日本心身医学会総会印象記(関連学会ニューズ)