スギカミキリ発生林における成虫の樹間移動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A mark-and-recapture study and a census of adult-emergence holes were carried out in a Japanese cedar stand at Tyunan-cho, Kagawa Prefecture in 1987 to clarify the characteristics and factors of adult movement of the sugi bark borer. The recapture rate on the same tree was 72.2% of all recaptures. Adults tended to be captured less on trees where more emergence holes were observed, and did not stay on trees with more than 12 emergence holes. Adults captured on trees near the edge of the stand, or which emerged late in the season, moved to other trees more frequently. About 28% of marked adults did not move to other trees during the season and the rate changed with the adult density per tree. The mean distance of movement was 13.94m with movement of females being significantly greater than movement of males. The frequency distribution of the movement distance indicated that there may be two movement patterns : short-distance movement and long-distance movement. There was no direction tendency. Male adults stayed on the same tree longer than females and the duration decreased with increased numbers of movements. The ecological significance of the movement pattern is discussed in relation to selection of trees most suited to larval survival.
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1991-05-25
著者
-
岡本 秀俊
香川大農
-
岡本 秀俊
香川大学農学部
-
中村 寛志
瀬戸内短大
-
中村 寛志
瀬戸内短期大学
-
岡本 秀俊
イカリ消毒株式会社応用生物学研究所
-
杉山 隆史
香川大学農学部
-
杉山 隆史
香川大学農学部:(現)ヤシマ産業株式会社
関連論文
- オリーブアナアキゾウムシ成虫の越冬場所
- 晩春のナタネほ場におけるナナホシテントウおよびナミテントウ個体群に関する調査
- A-38 パラコート処理によるマツノマダラカミキリ誘引に関する研究(VII)(総合防除・害虫管理)
- パラコート処理によるマツノマダラカミキリの誘引に関する研究(I) : パラコートおよびエセホンの樹幹処理効果
- センサーを用いたクマネズミの生息数推定に関する室内実験 : センサーカウント数とネズミ密度の関係
- スギカミキリ発生林における成虫の樹間移動
- B8 スギカミキリの生態に関する研究(IX) : 脱出孔と成虫の空間分布(生態学・行動学)
- F8 スギカミキリの生態に関する研究(VIII) : 成虫の個体数推定法(生態学)
- F6 スギカミキリの生態に関する研究(VI) : 樹幹部における成虫脱出孔の垂直的分布(生態学)
- E18 スギカミキリの生態に関する研究(V) : 成虫の樹間移動(行動学)
- E17 スギカミキリの生態に関する研究(II) : 成虫の樹上移動とバンドトラップ法(2)(行動学)
- F30 スギカミキリの生態に関する研究(III) : 放逐実験による成虫の移動・分散性(行動学)
- F29 スギカミキリの生態に関する研究(II) : 成虫の樹上移動とバンドトラップ法(行動学)
- 茶樹園におけるカンザワハダニTetranychus kanzawai Kishida(蛛形綱,ダニ目,ハダニ科)の個体群に関する一研究
- A-50 合成性フェロモンを応用した千ャノコカクモンハマキの大量誘殺防除試験(フェロモン)
- 19 エチルパラチオン抵抗性個体群と非抵抗性個体群の数種殺虫剤に対する感受性の比較(昭和38年度日本農学会大会分科会)
- ドクガEuproctis flava Bremerの生態学的性質に関する小実験 : (四国地方における主要衛生害虫の生態学的研究 V)
- 111 ニカメイチュウ自然個体群の Ethyl parathion 感受性の地域性(昭和37年度日本農学会大会分科会)
- オリーブアナアキゾウムシの防除に関する研究 : VI 防除
- オリーブアナアキゾウムシの防除に関する研究 : V 圃場における動態
- 果実吸収性ヤガ類の果樹園への飛来移動について
- 66 果実吸収性夜蛾の飛来行動に関する一考察(昭和34年度日本農学会大会分科会)
- オリーブアナアキゾウムシの防除に関する研究 : IV 成虫の寿命並びに産卵能力
- オリーブアナアキゾウムシの防除に関する研究 : III 発育に関する補遺研究
- モンシロチョウ及びアオムシコマユバチの温度発育実験成績に対する PRADHAN の式の適用
- アオムシコマユバチの産卵回数の増加が寄主モンシロチョウ並びに寄生蜂自体に及ぼす諸影響 : II. 寄生蜂自体に及ぼす影響
- オリーブアナアキゾウムシの防除に関する研究 : I 被害実態調査 II 一般形態並びに経過習性
- 51. アオムシコマユバチの産卵回数の増加が寄主並びに寄生蜂自体に及ぼす諸影響 : アオムシコマユバチに関する研究 第11報(昭和31年度日本農学会大会専門部会)
- 50. アオムシコマユバチと寄主モンシロチョウ 幼虫の発育関係 : アオムシコマユバチに関する研究 第10報(昭和31年度日本農学会大会専門部会)
- 49. アオムシコマユバチ活動圏の季節的推移について : アオムシコマユバチに関する研究 第9報(昭和31年度日本農学会大会専門部会)
- 100. 昆虫の増殖に及ぼす稀薄殺虫剤の影響(第1・2・3報)(昭和30年度日本農学会大会分科会)
- 鶏糞に処理したアルトシッド 10F^[○!R]のイエバエ羽化阻害効果
- 68 アルトシッド 10F による鶏舎イエバエの防除に関する研究 (1)
- スギカミキリ成虫の飛翔行動ならびにスギ生立木枝部および林床における行動
- スギカミキリ成虫の配偶行動 : スギカミキリの生態に関する研究IV
- スギ生立木上におけるスギカミキリ成虫の行動
- マツノマダラカミキリ Monochamus alternatus HOPE 幼虫の発生音の性質
- F37 オリーブアナアキゾウムシ成虫の越冬場所(生態学)
- オリーブアナアキゾウムシ成虫の存在場所および行動の日周的・季節的変化
- B36 オリーブアナアキゾウムシ成虫の行動の日周的・季節的変化(フェロモン・行動制御)
- B31 ツマグロヨコバイとイナズマヨコバイにおける振動信号発生機構(フェロモン・行動制御)
- 輸液装置使用による蔓性雑草の除草 (香川大学五十周年記念号)
- ナミテントウおよびナナホシテントウの諸形質に及ぼす食物としての異種アブラムシの影響 : アラブムシ捕食性テントウムシの食生態に関する実験的研究 1
- キビクビレアブラムシとダイコンアブラムシで飼育したナナホシテントウの生態的性質の比較
- 野外に於けるモンシロチョウの産卵並びに棲息様相に就いて-蔬菜害虫の生態学的研究(1・2)-
- ドクガEuproctis flava Bremer幼虫の頭部成長について
- I44 マツ異常木樹幹及び枝部に対するマツノマダラカミキリ成虫の産卵性(行動・日周行動・配偶行動)
- I18 キボシカミキリによるイチジク園の被害(行動・日周行動・配偶行動)
- I17 イチジク樹におけるキボシカミキリ成虫の行動(行動・日周行動・配偶行動)
- ゴマダラカミキリの生態に関する研究 : II. カンキツ樹に接種した卵の孵化率ならびに若齢幼虫の生存率と樹脂滲出との関係
- マツノマダラカミキリ Monochamus alternatus HOPE 幼虫の発音と成長
- B7 スギカミキリの生態に関する研究(VIII) : 雌成虫の産卵行動について(生態学・行動学)
- ゴマダラカミキリの生態に関する研究 : I. 香川県下のカンキツ園におけるゴマダラカミキリ成虫の脱出孔の調査
- F29 マツノマダラカミキリ幼虫の生態に関する研究(IV) : 被害木における幼虫の成長と生存(生態学)
- E19 スギカミキリの生態に関する研究(IV) : スギカミキリの配偶行動(行動学)
- 86 チャバネゴキブリ属 2 種の発育に関する研究
- C16 マツノマダラカミキリ幼虫の生態に関する研究(III) : 幼虫の発育ならびに生長について(生態学)
- F36 マツ類穿孔性シラホシゾウ属3種の交尾時に発信する音響信号について(行動学)
- F35 マツノマダラカミキリ幼虫の生態に関する研究(II) : 幼虫の音の性質(行動学)
- ムギヒゲナガアブラムシ,Macrosiphum granarium の増殖に及ぼす稀薄 TEPP の効果
- カブラヤガの交尾と産卵について
- チョウ類の指標グループとRI指数を利用した環境評価の一方法
- 115.アブラムシの日令がテントウムシの個生態学的性質に及ぼす影響 : アブラムシ捕食性テントウムシの食物生態に関する実験的研究.8
- 643 散水法によるミカンハダニの防除に関する研究(一般講演)
- C12 カンキツ園におけるゴマダラカミキリ成虫の発生実態(生態学)
- F28 スギカミキリの生態に関する研究(1) : スギ生立木上での成虫の行動(2)(行動学)
- テントウムシの摂食の生態に関する実験的研究
- 食品工場におけるライトトラップを用いた飛翔性昆虫のモニタリング手法に関する研究
- アブラムシ捕食性テントウムシの食生態に関する実験的研究 : II ナミテントウならびにナナホシテントウの食物選択性に関する小実験
- チョウの分布からみた環境評価 : RI指数を利用した香川県の例について
- 116.アブラムシ捕食性テントウムシの成虫期における食物量の傾斜的変化がテントウムシの個生態学的性質に及ぼす影響 : アブラムシ捕食性テントウムシの食物生態に関する実験的研究9
- 138. アブラムシ捕食性テントウムシの成虫期における食物制限がテントウムシの個生態学的性質に及ぼす影響について : VI. アブラムシ捕食性テントウムシの食物生態に関する実験的研究
- パラチオン抵抗性ニカメイチュウの自然個体群に関する考察(I 殺虫剤抵抗性の諸問題(第2部))
- パラチオン抵抗性ニカメイチュウ自然個体群に関する考察(I 殺虫剤抵抗性の諸問題 (第2部), 昭和38年度日本農学会大会分科会)