身体愁訴を伴う入院不登校児の自己像
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study was conducted to describe the self-image of hospitalized children with school refusal accompanied with various physical complaints. 81 children with school refusal (12 to 18 years of age) were asked to answer 42 items concerning mental stress, interpersonal relations, self-reliance and personal interests. Control groups consisted of 491 junior high school students, 492 senior high school students and 377 college students. As a result of factor analysis based on all of 1,440 subjects' data, three factors were extracted : emotional instability, sympathy and self-reliance. According to mean factor scores and mean rating values, the following findings were obtained : 1. Subjects in the control groups became more self-reliant, though their emotional instability became slightly stronger as they grew up, in that they increased their ability to calm unstable emotions. 2. Children with school refusal were emotionally more unstable than the controls, and moreover, their emotional instability was resembled that of patients with psychosomatic diseases or neurosis. Because they generally lacked self-reliance, they seemed too immature to control their unstable emotions, unlike the control groups. Lack of self-reliance was more salient in females than in males. Females with school refusal also showed more sympathy than males in any control group, but they actually were incapable of sharing feelings with others as they wished. 3. The self-image of children with school refusal seemed to have an imbalance with these three factors. Therefore, in order to improve their self-image, it is necessary to assist them toward engaging in proper interpersonal relations and to let them experience on coping with trivial troubles by themselves in their daily lives.
- 日本心身医学会の論文
- 1995-08-01
著者
-
小笠原 昭彦
名古屋市立大学看護学部
-
甲村 和三
名古屋工業大人文社会
-
小笠原 昭彦
名古屋市立大学看護学部(心理学)
-
牛田 洋一
国立療養所中部病院高齢者包括医療病棟
-
山内 慎吾
国立療養所中部病院児童指導員
-
牛田 洋一
国立療養所中部病院小児科指導室
-
山内 慎吾
国立療養所中部病院小児科指導室
-
甲村 和三
名古屋工業大学社会開発工学科
-
小笠原 昭彦
名古屋市立大学
関連論文
- 院内学級在籍児童と保護者を対象とした前籍校との交流の実態とインターネットを利用した心理的支援の可能性
- C-17 Benzodiazepine系抗不安薬prazepamの記憶に及ぼす影響(第21回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- Benzodiazepine系抗不安薬prazepamの記憶に及ぼす影響(精神薬理)
- 2.抗不安薬の反応時間に及ぼす影響(第1回日本心身医学会中部地方会 演題抄録)
- B II-17 Diazepam静注の記憶に及ぼす影響(精神薬理)
- CII-3. 抗不安薬による健常者のState-Trait Anxiety Inventory(STAI)の変化(精神薬理)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 抗不安薬の知覚に及ぼす影響
- 医療施設における病弱教育の現状の検討
- A県における病気による長期欠席児童生徒の教育実態
- Duchenne 型筋ジストロフィー症の心理状態について : モーズレイ性格検査による : 第13回日本心身医学会中部地方会演題抄録
- 12.Duchenne型進行性筋ジストロフィー者の知覚-運動協応(第9回日本心身医学会中部地方会抄録)
- 要求水準検査法によるDuchenne型筋ジストロフィー症患者の行動特性(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- IC-11 要求水準検査法によるDuchenne型筋ジストロフィー症患者の行動特性(神経・筋)
- IC-10 Duchenne型筋ジストロフィー症患者の知能障害 : 正常群, 脊髄性筋萎縮症患者との比較検討(神経・筋)
- 院内学級児童のための学習環境改善に向けた情報技術の活用 (教育における認知的アプローチ/一般)
- 高齢者服薬コンプライアンスに影響を及ぼす諸因子に関する研究
- 6.不登校を主訴として来院した選択緘黙児(第26回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 高校生・大学生の親になることへの意識調査
- 統合失調症患者を支える家族のコミュニケーションにおける困難感--家族がケア提供者となるために必要な要因
- 高齢者包括医療におけるクリニカルパスの作成 (特集 クリニカルパスの導入と実践に向けて) -- (実践編)
- 筋強直性ジストロフィーの知的特性
- II-F-46 思春期末期腎不全症例の心理的問題点(小児・思春期II)
- 難治性・進行性疾患を病んでいる児のこころ;喪失体験をどう克服するか 臨床心理士の立場から (子どもの理解--こころと行動へのトータルアプローチ) -- (子どもの病気とこころ)
- PS104.Duchenne型筋ジストロフィー症の運動機能進展過程への運動年齢評価法の適用について(リウマチ・ADL)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- 子どものからだと病気への理解--看護学生の認識と子どもへの援助
- 看護師を対象とした Rathus Assertiveness Schedule 日本語版の作成
- 大学生の性に関する態度と自己同一性および自尊感情との関連
- 看護短期大学学生の職業意識について
- 看護短期大学卒業生の看護専門職業人としての意識と姿勢
- 現代学生のライフスタイルに関する総合的研究 (III) : 自我発達・価値観について, 勤労青少年および中年と比較して
- 270 視距離にともなう乳児の視覚-運動性活動の変化(発達7,発達)
- 5. Duchenne型筋ジストロフィー患者の「将来」イメージの分析(第18回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 4. Duchenne型進行性筋ジストロフィー患者の「時間」イメージの分析(第18回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 自画像からみた Duchenne 型筋ジストロフィー患者のボディ・イメージ : 第13回日本心身医学会中部地方会演題抄録
- マタニティブルーズ発症予知に関する基礎的研究 : 妊婦の精神身体状況とPGD_2との関連
- 父親意識の発達に関する研究I : 妊娠期の妻をもつ夫の親意識
- 時間的態度とパーソナリティの関係
- 9.不登校児の自己意識の分析-気管支喘息児との比較(第24回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 喘息児の自己意識評定と両親・病院職員による見解
- 自己評定による筋ジストロフィーおよび気管支喘息患児の自己意識の分析
- 工業化住宅の外観印象に関する分析的研究
- インターネットによる院内学級における学習環境の改善
- 大学生の避妊に対する態度と行動とのずれに関する検討
- シラバスの向上と学生の授業評価による教育改善について : 名古屋市立大学看護学部におけるファカルティ・ディベロップメントの試み
- 名古屋市立大学看護学部地域貢献事業について
- 名古屋市立大学看護学部地域貢献事業について
- 心理学研究の視点
- 学生相談からみた看護学生の心理的健康
- Duchenne型進行性筋ジストロフィー児の知能に関する研究動向
- 17.不登校・家庭内暴力の1例 : その家族療法の試み(第23回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 統合失調症患者の怒りの経験についての検討
- がん患者の入院治療経験によるこころの苦痛と看護介入に関する仮説
- WISC-RによるDuchenne型筋ジストロフィー患児の知能の分析
- 気管支喘息児の怒り・いらだち感情事態における適応行動
- WAISによるDuchenne型進行性筋ジストロフィー患者の知能構造
- 身体愁訴を伴う入院不登校児の自己像
- 工業化住宅の外観印象評価と住宅所有動機強度の関係
- Duchenne型筋ジストロフィ-症患者の知能障害--脊髄性筋萎縮症患者との比較検討
- 工業化住宅の外装材属性が住宅外観印象に与える影響
- 他者との比較による優劣感情に関する研究
- 特殊環境下での幾何学的錯視に関する実験的研究--幾何学的錯視の成立要因に及ぼす諸刺激呈示条件の分析 (特集:形)
- 心理的時間に関する実験的研究-13-反応待ち時間中に挿入された課題の反応時間と時間評価に及ぼす効果
- 心理的時間に関する実験的研究-12-予期的事態における反応時間と時間評価の関係
- 心理的時間に関する実験的研究-11-Y-G性格型による「時間」イメ-ジの比較
- Ducheme 型筋ジストロフィー患者の「時間」および「将来」に関するイメージの分析
- 心理的時間に関する実験的研究-10-持続音で呈示された「時間」のイメ-ジ
- 心理的時間に関する実験的研究-9-健常学生群と比較した各種疾患者の「時間」イメ-ジ
- 心理治療過程における「治療者交代」の治療的取り扱いについての一考察
- 折れ曲がり街路空間における期待感最大位置とその強さについて : 街路空間の期待感に関する研究
- 1眼の刺激の他眼に及ぼす変位効果--時間・空間的要因の影響
- 心理的時間に関する実験的研究-8-直線路を動く小光点を用いた時間評価
- 心理的時間に関する実験的研究-7-時間の意味的構造について
- 心理的時間に関する実験的研究-6-円軌道を動く小光点を用いた時間評価
- 大学生の職業意識に関する研究
- 心理的時間に関する実験的研究-5-時間の遅延再生に及ぼす標準時間中の計算作業の効果
- 心理的時間に関する実験的研究-5-時間の遅延再生に及ぼす標準時間中の計算作業の効果
- 心理的時間に関する実験的研究-4-Duchenne型筋ジストロフィ-患者の時間評価
- 心理的時間に関する実験的研究-4-Duchenne型筋ジストロフィ-患者の時間評価
- 心理的時間に関する実験的研究-3-Duchenne型筋ジストロフィ-患者と健常大学生の時間的展望の比較
- 心理的時間に関する実験的研究-3-Duchenne型筋ジストロフィ-患者と健常大学生の時間的展望の比較
- 心理的時間に関する実験的研究-2-再生法の標準-再生の間隔中に挿入された間歇音の効果
- 勤労者の職場意識に関する研究
- 心理的時間に関する実験的研究-1-再生法における標準-再生の間隔の効果