45. 整形外科とのリエゾンにて心理療法を行った坐骨神経痛の1例(第28回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1992-10-01
著者
-
隅田 〓男
唐津赤十字病院内科
-
花田 基典
唐津赤十字病院内科
-
安藤 哲也
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所心身医学研究部
-
岩永 通子
唐津赤十字病院心療内科
-
花田 基典
唐津赤十字病院心療内科
-
安藤 哲也
唐津赤十字病院
-
隅田 〓男
唐津赤十字病院
関連論文
- 日本人の摂食障害姉妹発症例における生涯病型,代償行動,ならびに体重の関連性の有無について
- 摂食障害の遺伝子研究 : 候補遺伝子法から全ゲノム相関解析へ(シンポジウム:摂食障害研究の最前線,2008年,第49回日本心身医学会総会(札幌))
- 2型糖尿病男性患者におけるタイプA行動パターンと頸動脈内中膜肥厚の関係
- NM441の基礎的,臨床的検討
- I-C-8 漢方エキス剤合方による甘草瀉心湯の使用経験
- O2-E-7 アトピー性皮膚炎におけるプライマリケアとしての心身医学療法の可能性の調査研究(代謝・アレルギー,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-18 自己の体型への不満に関する機能画像を使った予備的検討(摂食障害1,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O2-D-18 若年女性のストレスコーピングと摂食障害傾向,体型,血清脂質との関連(シンポジウム5関連 摂食障害と併存する精神神経疾患(2),一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O2-D-6 アレキシサイミア傾向を有する一般大学生の感情認識能力の検討(不安・抑うつ・認知機能,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- II-F-7 アトピ-性皮膚炎における抗不安薬(クエン酸タンドスピロン)を用いた心身医学的診療の有用性について(皮膚科・皮膚疾患,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 1型糖尿病女性患者にみられる体重コントロールを目的とした Insulin Misuse
- 1型糖尿病女性における体重コントロールを目的とした insulin misuse
- IV-2. 1型糖尿病女性のInsulin Omissionについて(一般演題,第106回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-C-13 慢性症状の改善に要する漢方処方の投与期間の検討(第 2 報) : 梅核気に対する半夏厚朴湯の効果発現までの期間の検討
- 27.糖尿病コントロールにおける食事パターン確立の意義 : 体重日記を指標として(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- II-B-40 糖尿病患者に潜在する食行動異常へのアプローチ : 体重日記による食事確立療法の試み(内分泌代謝)(一般口演)
- 08-009 神経接着分子contactin 5遺伝子の多型と若年女性の摂食障害関連特性の検討(精神生理,脳生理,神経科学2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- II-C-7 若年女性における脳由来神経栄養因子(BDNF)遺伝子の変異と身体計測値および摂食障害関連心理特性との関連(摂食障害2,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 35.箱庭導入により治療が急展開した学校不登校の1例 : 心理の立場から(第32回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 34.箱庭導入により治療が急展開した学校不登校の1例 : 医師の立場から(第32回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 「夫婦親密度尺度」の開発とその試み
- P-11 夫婦関係の親密度測定の試案(1) : その背景と要因の検討(質問紙・面接調査,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- グルココルチコイドの阻害は心理的ストレスによって誘発される表皮の構造と機能の異常を防止する(海外文献)
- SVI-4 摂食障害の遺伝子研究 : 候補遺伝子法から全ゲノム相関解析へ(シンポジウムVI 摂食障害研究の最前線,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 摂食障害の罹患感受性における食欲・体重調節物質の役割 : グレリン遺伝子多型の解析(パネルディスカッション : 肥満・摂食障害の分子機構,2006年,第47回日本心身医学会総会(東京))
- リアルタイムファンクショナルMRIを利用した脳活動と痛みのコントロールの学習
- 45. 整形外科とのリエゾンにて心理療法を行った坐骨神経痛の1例(第28回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 29. 針治療が著効した「背中から胸につきぬける痛み」を主訴とした心臓神経症の1例(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 19.高校入学を契機に登校拒否症を呈した1症例(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 40.心理療法が有効であった抑うつ状態を伴った気管支喘息の1例(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- I-A-14 心臓神経症患者における胸背部過敏点の意義(2)治療的意義(循環器III-心臓神経症-)(一般口演)
- I-A-13 心臓神経症患者における胸背部過敏点の意義(1)診断的意義(循環器III-心臓神経症-)(一般口演)
- 14.一般病院における気管支喘息患者の心身医学的検討 : 主に心理テストを中心に(第26回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 33.一般病院でみられたPolysurgeryの1例(一般演題抄録)(第25回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- I-B-45 唐津赤十字病院における気管支喘息患者の心身医学的検討(2) : 結婚後発症例(女性), 短期重症例, 心身症例について(3.呼吸器)
- I-B-44 唐津赤十字病院における気管支喘息患者の心身医学的検討(1) : 心理テストを中心に(3.呼吸器)
- 抑うつ状態にある中年期女性の精神療法 (症例報告) : 第23回日本心身医学会九州地方会演題抄録
- 唐津赤十字病院心療内科におけるうつ状態の傾向 : 第23回日本心身医学会九州地方会演題抄録
- アトピー性皮膚炎の心身医学的問題について
- O2-C-13 脳由来神経栄養因子遺伝子の多型と神経性食欲不振症との関連の検討(摂食障害3,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O1-D-22 心身症のアトピー性皮膚炎に対するプライマリケアとしての心身医学療法の可能性 : 地域による比較(皮膚・呼吸器,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-9 年代別からみた「夫婦親密度尺度」からの検討(精神生理他,ポスターディスカッション,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-27 機能画像を使った,体型の不満と自尊感情に関する研究(摂食障害2,ポスターディスカッション,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 42.心身性嘔吐の感想文による1治療例(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 治療抵抗性の神経性食欲不振症に対する脳梁下帯状回の深部脳刺激 : 第1相パイロット試験(海外文献)
- A case of hepatic encephalopathy developing hypermacrocreatinine-kinasemia.
- Visceral larva migrans by Toxocara cati with multiple nodules in liver.
- 多彩な腸管病変を合併したクローン病の1例