消化器疾患の心身医学的アプローチ(内科領域における全人的医療)(第31回日本心身医学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
One handred and thirteen patients who were admitted to our department for organic and functional disorders of digestive system over the past four years were studied. A multidisciplinary approach was applied to them including the evaluation and treatment of the digestive diseases. Each patient was evaluated from the point of view of organic, functional and psychiatric disorders. A psychiatric assessment, related to the onset and clinical course of digestive disease, was established for each patient. The following factors should be taken into account for the treatment of degestive diseases, besed on our study : In many cases of digestive diseases, depression was considered to be strongly related to the onset, as well as, the clinical course of the diseases. Complaint of abdominal pain should be recognized and accepted. When diagnosis and treatment are difficult and confused, the possibility of a factitious disorder should be considered.
- 日本心身医学会の論文
- 1991-03-01
著者
関連論文
- 慢性疼痛の心身医学的研究(第2報)
- 慢性疼痛の心身医学的研究(第1報) : 慢性疼痛の臨床的特徴とその定義に関する再検討
- 過敏性腸症候群の病型と心理的評価の関連についての研究
- 不登校を呈した過敏性腸症候群ガス症状優位型に対する行動療法
- 47. 一般病院における疼痛の心身医学的治療(第28回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- ID-21 多種の消化器機能異常の併存例に関する心身医学的検討(消化器I)
- 数年にわたり心因性嘔吐症と診断されていた食道アカラシアの1例
- 硬膜下水腫が先行したうつ状態の患者が入院治療中に硬膜下血腫をきたし緊急手術を行った症例をめぐって
- 摂食障害における上腸管膜動脈症候群の検討
- 退院不安に対し,脱感作療法を用い軽快したうつ病の1例
- Clomipramine による臨床効果・副作用発現とCytochrome P450 およびSerotonin Transporter遺伝子多型との関連
- Amitriptyline の臨床効果および副作用発現とCYP 遺伝子多型との関連性について : 活性代謝物の影響も含めた検討
- P-350 うつ病患者における SSRI の薬効とセロトニントランスポーターの遺伝的多型との関係解明
- クロミプラミンによる臨床効果・副作用発現とチトクロームP450遺伝子多型に関する研究
- セロトニン作動性抗不安薬タンドスピロンの臨床評価と薬物動態に関する研究
- P-421 セロトニン作動性抗不安薬タンドスピロンの最適投与法の構築
- Amitriptyline の臨床効果及び副作用発現に対する5-HT_2受容体遺伝子多型の影響
- BCRP遺伝子多型とヒメクロモンの体内動態との検討
- II-4. Painful depressionの臨床における痛覚閾値の評価 : 腹部肩甲骨および肩甲骨圧痛スコアの有用性(シンポジウムII,第45回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1),地方会抄録,学会報告)
- II-2. Functional dyspepsiaにおける消化管知覚過敏の評価 : Tensilon負荷の有用性(シンポジウムII,第45回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1),地方会抄録,学会報告)
- 夫婦面接を中心とした心身医学的アプローチが有効であった疼痛性障害の1例
- ***を契機に発症した心身症の2例
- ω_1選択性催眠薬クアゼパムの臨床効果および副作用と血漿中濃度との相関性について : 睡眠に影響を及ぼす因子を考慮した検討
- P-420 睡眠障害治療におけるクアゼパムの臨床効果及び副作用発現と血漿中濃度の相関性の有無に関する検討
- 20.慢性疲労性症候群と診断され,抗うつ薬が有効であった1例(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- 64.長い経過の中で多彩な身体症状を呈し,心身医学的治療が奏効したデプレッションの1例(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- ID-27 定義の違いによる過敏性腸症候群の病態の違い(消化器II)
- ID-19 食道内圧検査におけるTensilon負荷試験と消化管全体の過敏性との関係(消化器I)
- 一般内科病棟での心因性嘔吐の1治療例
- 心療内科の一般性と専門性に関する考察 : 都心部内科クリニックと大学病院心療内科におけるNon-ulcer dyspepsiaの治療における比較検討(心身医学の一般性と専門性)(第36回日本心身医学会総会)
- ID-31 胃切除後症候群の病態と治療(消化器III)
- ID-20 食道運動機能異常と冠状動脈攣縮性疾患の関係 : 24時間食道内圧測定と心臓カテーテル検査を施行した24症例についての心身医学的検討(消化器I)
- IIE-13 強い症状のみを訴える心身症患者(パニック障害・疼痛)
- IE-3 びまん性食道痙攣症についての心身医学的検討 : 24時間食道内圧測定および心理テストにおける予後関連因子を中心に(消化器I)
- IE-2 Nutcracker esophagus症例についての心身医学的検討 : 非心臓性胸痛に対する食道内圧測定の意義(消化器I)
- 神経性食欲不振症の経過中に発症した上腸間膜動脈症候群の1例
- IIG-13 心療内科における慢性疼痛重症例の治療成績の検討(慢性疼痛)
- C-12-59 びまん性食道痙攣(DES)についての食道機能と精神医学的観点からの多軸評価と治療法(消化器)
- B-6-4 Endoscopy-negative GERD症例についての心身医学的検討 : 患者のQOLの観点から(NUD(非潰瘍性消化不良))
- B-6-3 嘔気, 嘔吐に対する抗うつ薬の効果についての心身医学的検討(NUD(非潰瘍性消化不良))
- II-D-28 胃・十二指腸潰瘍の心理社会的背景の検討(消化器I)
- 77. 当科における慢性疼痛患者のMMPIについて(慢性疼痛)
- 51. 老化と慢性疼痛障害について一症例を通して(第28回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 69.チームアプローチを行って pintazocine 依存から離脱しえた慢性膵炎1群の1例(第29回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 痛みの持続機関よりみた慢性腹痛の心身医学的検討
- びまん性食道痙攣(DES)における心身医学的治療の有効性の検討
- 68.慢性左下腹部痛の1例 : 認知的行動変容の側面から(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- II-D-43 当科を受診した慢性疼痛患者52例の検討(神経・筋II)
- 2.九大心療内科外来白書(第31回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 中枢アドレナリン神経系活動性の指標としての血漿硫酸抱合型MHPG濃度の日内変動について : デプレッションの治療前後および健常人について日内変動は認められない
- 絶食ストレス中の血中 3-Methoxy-4-Hydroxyphenylglycol (MHPG) 濃度の変化について : 硫酸抱合型MHPGが中枢性NE系活動性の指標と考えられる傍証として
- 17.慢性疼痛の4例-身体的治療の重要性(第29回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- II E-3 白血病に脊髄腫瘍を合併し完全寛解はしたものの6年間コントロール困難であった慢性疼痛の治療例(その2) : Medical family therapyに基づく心理的アプローチ(慢性疼痛I)
- II E-2 白血病に脊髄腫瘍を合併し完全寛解はしたものの6年間コントロール困難であった慢性疼痛の治療例(その1) : ブプレノルフィン依存からの離脱を含めて(慢性疼痛I)
- 58.心身医学的治療を要した求心路遮断痛の1例(第31回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 63.胆摘後に発症した慢性の右季肋部痛の心身医学的治療(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 67.呑気症に伴う腹痛を主訴として来院した慢性疼痛の1治療例(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 13.Non-ulcer dyspepsia(NUD)の心身医学的治療例についての考察(第31回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- IIE-31 拘束ストレスにより誘導される血中IL-6の役割(基礎研究)
- 61.頻回の嘔吐発作を来した重症NUDの1例(第32回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 124. びまん性食道痙攣(DES)の心身医学的治療(消化器I, II)
- 62.心身医学的治療を行った膵嚢胞を伴う慢性膵炎の1例(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 1.下痢を主訴とした虚偽性障害の1例(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- P-III-5 臨床心理士による心理学的リエゾン機能について(日常診療における臨床心理士の役割)
- II-D-49 消化器症状を主訴とする虚偽性障害(消化器III)
- I-G1-12 Non Ulcer Dyspepsia (NUD)の心身医学的側面(消化器)(ポスターセッション)
- II-D-44 慢性疼痛に対する家族療法(神経・筋II)
- B-10-13 慢性疼痛患者におけるサイアミラールテストのパターン分析 : 心理機制及び予後との関連(慢性疼痛)
- IIF-33 当科における身体表現性疼痛障害患者の特徴と抗うつ薬の効果に関する検討(慢性疼痛)
- II-E-26 慢性疼痛の心身医学的検討(第2報) : 臨床的特徴と治療の現状(慢性疼痛I)
- II-F-38 早期癌をめぐる心身医学的アプローチ(教育・プライマリケア)
- P-6.若年者の術後障害における心身医学的考察 : 具体例を中心に(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- IH-19 民間療法をおこなう癌患者へのアプローチ(ターミナルケア)
- 36. 消化器系心身症における失感情症について(第28回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 31. ラット腸管輸送能に対するストレスの影響及びそれに対する自律神経薬の影響(基礎研究)
- 38. 心身症における皮膚分極前電流値の意義(第28回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 14.軽度の精神遅滞を伴った慢性疼痛の1例(第29回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- I-C-30 「過敏性腸症候群における胆嚢収縮機能異常について」(消化器II)
- II-C-33 慢性膵炎第2群の2症例(消化器III)
- 46. 慢性疼痛の2症例(第28回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- II-C-31 消化器系心身症における胆道機能について(消化器III)
- 過敏性腸症候群の治療について : 重症側からみた考察(過敏性腸症候群の臨床-その診断基準・病態・治療)(第33回日本心身医学会総会)
- I-C-28 過敏性腸症候群の便通異常の型と心理的評価との関連性について(消化器VI)
- 心因性(神経性)嘔吐の病態に関する研究 : 特に嘔吐形式と心理機制との関連について
- 5.開腹術後症候群に不安発作を伴う高齢女性の入院治療(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 消化器疾患の心身医学的アプローチ(内科領域における全人的医療)(第31回日本心身医学会総会)
- 過敏性腸症候群における胆嚢収縮能の検討
- Clinical significance of 3-methoxy-4-hydroxyphenylglycol(MHPG) density in blood for the treatment of depression.Sulfoconjugated MHPG may express the activity of central noradrenaline nervous system.
- A case of Menetrier's disease complicated during the clinical course of bronchial asthma.
- 慢性疼痛の行動分析と治療技法の適用(ポスターセッション(B))
- 15 自己臭症の治療における自己観察記録の意義について(一般演題(4))