呼吸と血圧変動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present study concerened with breathing(breath-holding and deep breathing)effect upon blood pressure in healthy control, cardiac neurosis and essential hypertension. In the resting state, relatively high respiration frequency and pulse rate associated with respiratory irregularity was found in cardiac neurosis. The respiratory frequency in hypertension also showed a tendency to high. During breath-holding, the fall in blood pressure was obtained in 54% of healthy control and cardiac neurosis and 82% of essential hypertension. The value of decreased blood pressure during breath-holding in hypertension was significantly higher than that in healthy control. The relation between fall in blood pressure and Cornell Medical Index in hypertension was studied. The subjects having a stronger neurotic tendency tend to fall in blood pressure much more. During deep breathing(natural), the fail in blood pressure was obtained in 54% and 57% of healthy control and cardiac neurosis respectively and 78% of essential hypertension. The value of decreased blood pressure during deep breathing in hypertension was significantly higher than that in healthy control. The few case of fall in blood pressure during costal deep breathing was found as compared with natural deep breathing. However most subjects showed fall in blood pressure during abdominal deep breathing in healthy control and essential hypertension. The blood pressure variation is so great during breathing load in hypertension that it is suggested the unstable characteristics in cardiovascular system.
- 1973-02-01
著者
関連論文
- P042 ストレスと心筋梗塞に関する研究(Stress and Myocardial Infraction Trial:SAMIT) : 退院後1年間の追跡研究
- JMI健康調査票による虚血性心疾患の心身医学的研究
- 植え込み型除細動器患者管理における心身医学的アプローチとその臨床的意義 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- II-C-24 虚血性心疾患における心理・行動特性に関する研究(第3報) : 短期, 怒りとの関係(循環器I)
- 0850 急性心筋梗塞による心理変化 : ストレスと心筋梗塞に関する研究(STRESS AND MYOCARDIAL INFARCTION TRIAL: SAMIT)より
- IIA-15 心室性頻拍症の心身医学的アプローチ : MDTを用いて(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 心室性頻拍症の心身医学的アプローチ : MDTを用いて(循環器(1))
- Mirror Drawing Test(鏡映描写テスト)の際の高血圧患者の昇圧反応を支配する心身医学的因子の検討
- 私と心身医学 : 神経性食欲不振症を中心として(最終講義)
- B-9-3 高血圧 : 自律訓練法を用いたケアについて(高血圧)
- P019 Box Counting法とTriangular Index法を用いた新しい心拍変動の解析法 : 虚血性心疾患患者を対象に
- 0859 Head Up Tilt試験時の自律神経及び体液性因子の検討 : 血管迷走神経反射性失神におけるnitric oxide(NO)の影響
- 0853 白衣現象に日内変動は存在するか?
- 13.めまい, 動悸症状の改善に自律訓練法が奏効した症例(第74回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 3.医療保護入院を要した摂食障害症例における状態像の推移について : 精神身体症状の座標軸分類を用いて(第74回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 41 年後に再発したと思われる Wegener 肉芽腫症の 1 例と, 当科における本症の臨床的検討
- 狭心症患者における心筋虚血発症前の心拍変動のスペクトル解析と相関次元
- P134 冠動脈疾患における心拍変動の非線形解析
- 0878 正常血圧者及び高血圧患者における新しいclinical entity : -Circadian-hyper-amplitude-tension-の出現パターン
- 99)腹部に限局した大動脈解離を認めた大動脈炎症候群の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- IID-19 精神身体症状のPOS(problem oriented system)化の一試案(コンサルテーションI)
- IIC-11 自律訓練法の白衣高血圧に及ぼす影響 : 携帯型自動血圧計による検討(循環器II)
- IF-11 職場の女子作業者におけるうつ傾向に対する東洋医学的検討(ストレス・メンタルヘルスIII)
- IF-10 職場の女子作業者における神経症傾向に対する東洋医学的検討(ストレス・メンタルヘルスIII)
- I-C-16 本態性高血圧のライフスタイル : 消化性潰瘍との比較において(循環器一般)
- JMI健康調査票による糖尿病の心身医学的研究(代謝 I)
- サイバネーション療法 : 信号と象徴の原理から : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- 新しい質問紙法・エゴグラムの作成 : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- IIC-20 サイバネーション療法 : 信号と象徴の原理から
- IIC-2 新しい質問紙法・エゴグラムの作成
- 情動と呼吸パターン(続報)(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- C-2 情動と呼吸パターン(第21回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 30) 循環器領域における情動ストレス負荷(Mirror Drawing Test)の意義 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 10) WPW症候群及び狭心性様胸痛を呈した過呼吸症候群の一例 : 過呼吸時の心筋代謝について : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 情動と呼吸パターン(精神生理)
- B I-7 坐禅の精神生理学的研究(精神生理)
- 1.心療内科通院中止後の患者の予後調査(第20回日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- 心身症における呼吸制御 : バイオフィードバックの適用と限界(心身医学における各技法の適用と限界)
- 血圧バイオフィードバック法に関する研究(予報)
- 血圧バイオフィードバック法による高血圧治療(シンポジウム : バイオフィードバックの臨床的応用)
- 15.一過性高血圧を伴う発作性嘔吐症に対する血圧バイオフィードバック法の適用(第17回日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- 質問紙法エゴグラムの研究
- 東洋的アプロ-チと心身医学 (心身医学--その新しい展望)
- II D-13 JMI健康調査票による虚血性心疾患質問紙の作成に関する研究 : 特に因子構造について(循環器)
- ストレスと対処行動の評価法 : 生活健康調査表(LHQ)の開発(ストレスとコーピング-その測定と評価)
- I-B-2 虚血性心疾患における心理, 行動特性に関する研究(続報)(循環器I)
- II-C-34 虚血性心疾患における心理、行動特性に関する研究(循環器I)
- I-A-18 胸痛を主訴とし正常冠動脈所見を呈する症例の心身医学的検討(循環器IV-心臓神経症・その他-)(一般口演)
- I-C-23 心臓手術に於ける術前, 術後の精神状態の比較について(循環器(2))
- 第7回国際心身医学会議に参加して
- 9.摂食障害を示したTurner症候群の1例(第59回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 4.吐血歴を有する消化性潰瘍患者の心身医学的問題点(第60回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-D-27 消化性潰瘍発症の心理的メカニズム(消化器I)
- II-C-56 摂食障害を主訴としたターナー症候群の2症例(摂食障害IX)
- 12.てんかんが疑われ, 心身医学的アプローチが有効であった1例(第55回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 手掌発汗バイオフィードバック法に関する研究(予報)
- 20.当科に入院した過去1年間の摂食障害について(第54回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-E-19 精神性発汗バイオフィードバック法に関する研究(基礎I(精神生理))
- 二,三冠治療剤の心筋代謝に及ぼす影響 : 第21回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- SYMPOSIUM(Third International Conference on Biobehavioral Self-Regulation and Health)
- 33.上腸間膜動脈症候群を呈した神経性食欲不振症の一例(第52回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
- C-13)質問紙法エゴグラムの研究(第17回日本心身医学会総会)
- 8.精神性発汗活動によるバイオフィードバック法の試み(第16回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般演題)
- II-B-57 ストレスと精神性発汗(続報)(精神生理)(一般口演)
- I-A-4 48時間ホルター血圧と外来診療時血圧(循環器I-高血圧・不整脈-)(一般口演)
- 83) 糖尿病患者における心筋代謝に関する研究(第24回 日本循環器学会総会)
- AI-6 気管支喘息と呼吸バイオフィードバック法(第1報)(呼吸器(2))(第18回日本心身医学会総会)
- 22.興味ある経過を示した神経性食思不振症の1例(《第9回日本精神身体医学会関東地方会》演題抄録・質疑応答)
- IIC-1 JMI健康調査票による心身症の疫学的研究 : 特に高血圧と消化性潰瘍との比較
- JMI健康調査票による軽症高血圧症の心身医学的研究(循環器(3))
- 8.脳波異常とヒステリー症状を示した興味ある1症例(第12回日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- CI-11 バイオフィードバックと交流分析による心因性神経系疾患の治療(神経疾患(1))(第18回日本心身医学会総会)
- AII-9 循環器心身症のサイバネーション療法(循環器(3))(第18回日本心身医学会総会)
- AI-28 心療内科よりみた抑うつ状態の心身行動特性(うつ病(3))(第18回日本心身医学会総会)
- AI-12 呼吸パターン変容の心身特性に及ぼす影響(続報)(呼吸器(3))(第18回日本心身医学会総会)
- B-28)呼吸パターン変容の心身特性に及ぼす影響(第17回日本心身医学会総会)
- B-27)血圧バイオフィードバック法に関する研究(第17回日本心身医学会総会)
- 血圧バイオフィードバック法の検討
- JMI健康調査票による消化性潰瘍の心身医学的研究 : とくに本態性高血圧との比較において
- JMI健康調査票と心電図異常 : 冠動脈疾患(循環器(2))
- JMI健康調査票による消化性潰瘍の心身医学的研究(消化器(1))
- JMI健康調査票による軽症高血圧の心身医学的研究 : 産業人男性についての検討
- I-B-16 ストレスと精神性発汗(1.精神生理)
- 15.神経性嘔吐症の1症例(第65回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- B-13) 呼吸バイオフィードバックに関する研究(バイオフィードバック)(第16回日本精神身体医学会総会)
- サイバーネーション療法(心身症の治療)(一般演題抄録・質疑応答(A, B))(第15回日本精神身体医学会総会)
- I-31 循環器心身症のフィードバック特性に関する研究(循環器の心身症)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))
- I-F-10 本態性高血圧患者のQuality of Life(QOL)。(循環器)
- 呼吸と血圧変動
- I-4 呼吸パターンと血圧変動リズム(続報)(循環器)(第13回日本精神身体医学会総会)
- 42)呼吸パターンと血圧変動リズム(精神生理)(一般演題抄録・質疑応答)(第12回日本精神身体医学会総会)
- 内科臨床におけるバイオフィードバックの応用(シンポジウム : "関連領域におけるバイオフィードバック技法"の効用と限界)
- 急性胃拡張を認めた神経性食欲不振症の1例
- 生体フィードバック特性に関する研究 : 心身相関の面から
- 高血圧と呼吸制御(循環器系心身症の発生機序とその臨床4)(第16回日本精神身体医学総会)
- 睡眠剤・トランキライザ- (薬剤の副作用) -- (治療薬の副作用)
- 呼吸バイオフィードバックをめぐる2〜3の問題点
- 呼吸, 循環フィードバック特性に関する研究(とくに心身相関の面より)(循環器の心身症)(一般演題抄録・質疑応答(A, B))(第15回日本精神身体医学会総会)
- P150 循環器疾患における心拍1/fゆらぎの臨床的意義
- ヒト冠静脈洞カテーテル法による心筋遊離脂酸代謝にかんする研究 : 健常および諸種心疾患における心筋遊離脂酸代謝および二,三ホルモンのそれに及ぼす影響