IIG-4 EDI-EZ日本語版の因子分析による項目の検討(第1報) : 健常被験者を対象として(小児思春期・摂食障害)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1993-05-17
著者
-
野村 忍
東京大学心療内科
-
坂野 雄二
早稲田大学
-
熊野 宏昭
東京大学心療内科
-
久保木 富房
東京大学心療内科
-
末松 弘行
東京大学心療内科
-
堀江 はるみ
東京大学心療内科
-
堀江 はるみ
横浜市立大学神経科
-
和田 迪子
東京大学心療内科
-
末松 弘行
川村学園女子大学
-
志村 緑
東京大学心療内科
関連論文
- P522 急性心筋梗塞患者の冠危険因子に及ぼす心理社会的要因の検討
- P042 ストレスと心筋梗塞に関する研究(Stress and Myocardial Infraction Trial:SAMIT) : 退院後1年間の追跡研究
- 植え込み型除細動器患者管理における心身医学的アプローチとその臨床的意義 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P-36 高齢者の生活満足度に影響を及ぼす心理・社会・身体的特徴(糖尿病・高齢者,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-33 糖尿病患者のソーシャルサポートが抑うつ傾向に及ぼす影響 : 男女による影響の相違(糖尿病・高齢者,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-32 ベックダイエットプログラムの肥満治療成果に関する速報(糖尿病・高齢者,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- Short Interpersonal Reactions Inventory 日本語短縮版作成の試み(第2報) : 33項目版への改訂
- IG-7 タイプCパーソナリティ測定のための簡便な質問紙の作成(癌(II))
- ストレスと対処行動の評価法 : 生活健康調査表(LHQ)の開発(ストレスとコーピング-その測定と評価)
- II C-8 EDI日本語版の因子構造からみた摂食障害の因果関係モデルについての考察(摂食障害VI)
- IG-6 パーソナリティーと生活習慣、食行動及び生理的指標との関連性の検討 : Short Interpersonal Reactions Inventory日本語短縮版を用いた分析(心理テストII)
- IG-5 Short Interpersonal Reactions Inventory日本語短縮版制作の試み(心理テストI)
- II-F-19 α波フィードバック光駆動装置による精神生理学的及び心理学的効果の検討(治療・フィードバック)
- 「うつ」を防ぐひと工夫 運動、リラックス、発想の転換……今すぐできるストレス解消法 (デキるあなたに忍び寄る「うつ」)
- 心理療法(JSPOGセミナー,第15回国際女性心身医学会および第36回日本女性心身医学会学術集会報告)
- 過敏性腸症候群を伴うパニック障害患者の臨床的特徴
- 職場のメンタルヘルスにおけるEAPの意義と役割
- 10.慢性肝炎患者における心理指標の特徴(第91回 日本心身医学会関東甲信越地方海 演題抄録)
- 2.在日中国人における文化変容が心理指標に与える影響(第90回日本心身医学会関東・甲信越地方会 演題抄録)
- 6.新版TEGの中国語版の妥当性の検討(第89回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 摂食障害のサブタイプにおける認知的障害の程度は同じか? : 認知行動理論からの検討
- IG-4 中国人におけるLifestyle Incongruityが動脈血圧に与える影響(ストレス・健康I)
- 30.摂食障害患者における甲状腺機能の検討(第86回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 16.ウォーキングと心理指標との関連(第86回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 大学病院における心療内科医による悪性疾患患者のサポートのためのコンサルテーション・リエゾン活動(がんの臨床心身医学 : 臨床サイコオンコロジー)
- 14.神経性食欲不振症における病前体重について(第85回日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- IIH-11 下垂体前葉におけるInterleukin-6産生細胞の同定(免疫・精神生理)
- IE-18 新版TEGの臨床的妥当性の検討(評価尺度)
- IE-17 新版TEG(東大式エゴグラム)の中国語版の作成(評価尺度)
- IE-13 Psychological Levels System日本語版の開発(評価尺度)
- ID-1 演題「摂食障害患者のQT間隔とQT dispersion」(摂食障害(III))
- シIV-3 大学病院における心療内科医による悪性疾患患者のサポートのためのコンサルテーション・リエゾン活動(がんの臨床心身医学-臨床サイコオンコロジー)
- 大学生の摂食障害(大学生のメンタルヘルスと心身症)
- IIF-10 健常者におけるストレス応答の神経内分泌学的・生理学的検討(臨床生理I)
- 自然災害によるPTSDをめぐる諸問題
- がん患者の配偶者の用いる対処方略がストレス状態に及ぼす影響
- IIH-23 糖尿病患者に対する気功指導の効果に関する研究(治療III)
- D-2-7 摂食障害に関連する行動・思考パターンの評価に関する検討(摂食障害)
- C-11-22 糖尿病患者に対する気功指導の効果に関する研究 : 身体的指標の客観的評価(内分泌, 代謝)
- C-11-21 糖尿病患者に対する気功指導の効果に関する研究 : 心理的指標の客観的評価(内分泌, 代謝)
- IIE-23 東大式エゴグラム(TEG)第2版を用いた疾患による人格特徴の比較 : 身体的病態に影響する心理的諸因子と身体表現性障害について(心理テスト)
- IID-20 東大心療内科におけるコンサルテーション活動(第4報)(コンサルテーションI)
- IC-11 摂食障害患者における病態診断のための半構造化面接の試み(第2報)(摂食障害III)
- IC-10 EDI日本語版の検討(II) : 摂食障害の病型による比較(摂食障害III)
- IC-9 EDI日本語版の検討(I) : 摂食障害患者における主治医評価表との相関関係(摂食障害III)
- 心身医学的教育に現状と展望(心身医学的教育のあり方)
- 東京大学心療内科におけるコンサルテーション・リエゾン活動(心身医学からみたコンサルテーション・リエゾン活動の現状と問題点)
- ストレス対処過程におけるeffort-distress次元が心理・生理的反応に及ぼす影響
- 児童生徒の学校ストレスの日韓比較(3) : 高校生を対象として
- 児童生徒の学校ストレスの日韓比較(2) : 中学生を対象として
- 児童生徒の学校ストレスの日韓比較(1)-小学生を対象として-
- 認知行動療法における認知的変数の検討
- 学会誌審査のあり方をめぐって
- 慢性疾患患者の健康行動に対するセルフ・エフィカシーとストレス反応との関連
- IIH-17 阪神淡路大震災が児童・生徒に及ぼした心理的影響 : 震災3年後の調査から(PTSD等)
- 不登校やいじめの問題を学校ストレスという観点から考える
- 血圧バイオフィードバックについて : 白衣高血圧症における臨床応用 : 第58回日本循環器学会学術集会
- B-10-14 慢性疼痛患者の思考パターン測度開発の試み(慢性疼痛)
- IIG-14 心身症患者の認知的諸反応の特徴(臨床心理)
- 新しい気分調査票の開発とその信頼性・妥当性の検討
- 体型や食事に関する信念尺度作成の試み : 摂食障害における偏った思考パターンを探る
- ヒーリング・ミュージックのストレスホルモンへの効果--心理学的調査と内分泌学的実験を通して
- 心理社会的ストレス研究におけるストレス反応の測定
- 自律系反応の自己制御に及ぼすイメージ能力と映像の影響
- IF-2 糖尿病患者のmoodに影響を与える身体的, 心理社会的因子の検討(糖尿病)
- ストレスとうまくつき合うライフスタイル (特集 万病のもと"ストレス"にさよ〜なら!)
- TASCフォーラム ストレスと健康
- I-C-7 Panic Disorderにおけるホルモン反応性とストレスとの関連性について(内分泌I)
- II-B-65 Panic Disorderの臨床研究 第4報(不安障害)
- II-B-64 Panic Disorderの臨床研究 第3報(不安障害)
- II-B-63 Panic Disorderにおける内分泌学的検討(不安障害)
- 早稲田大学人間科学学術院
- II B-1 立毛筋を収縮させた気功状態の脳波および自律神経系の検討(精神生理・精神薬理)
- 人格3010 新総合健康チェック(WAC)作成の試み(3)
- II E-13 橋出血・橋梗塞後に観察されたパニック発作2例の検討(神経・筋)
- テーマ1 職場のメンタルヘルス対策 (第14回生活習慣病指導専門職セミナー)
- ストレス性健康障害の予防と対策は心身両面から総合的に (「ストレスを制する企業が勝つ時代」のメンタルヘルスと人材活用の道筋)
- 504 新総合健康チェック(仮称C.H.I.)作成の試み(社会A(1),口頭発表)
- II-F-37 温泉を利用した健康づくり保養セミナーの心身医学的意義について(治療・その他)
- 103. 東大式エゴグラム(TEG)第2版の妥当性の検討と臨床への応用(その2)(心理)
- 102. 東大式エゴグラム(TEG)第2版の妥当性の検討と臨床への応用(その1)(心理)
- IF-22 光フィードバックにより賦活される脳内活動電源の推定 : 脳磁図を用いた解析(臨床生理)
- 心身医学入門(レクチャーシリーズ第1回)
- IIG-4 EDI-EZ日本語版の因子分析による項目の検討(第1報) : 健常被験者を対象として(小児思春期・摂食障害)
- S-2-3 血圧バイオフィードバックの現状と展望(第24回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(SYMPOSIUM 2モニタリングとバイオフィードバック)
- 東京大学心療内科における卒後教育システム : 12年目の現状
- II-F-20 α波フィードバック光駆動装置による一治療例(治療・フィードバック)
- 57. EDI-91日本語版の因子分析による項目の検討(第二報) : 健常被験者と患者群との比較(摂食障害I)
- 33. 自己脳波フィードバック光駆動装置が脳波に及ぼす影響(2) : 脳波の相互相関による検討(バイオ・フィードバック)
- 32. 自己脳波フィードバック光駆動装置が脳波に及ぼす影響(1) : α波のパワー変化による検討(バイオ・フィードバック)
- IIF-1 心理社会的要因が糖尿病のコントロールに及ぼす影響について : 数量化I類による解析(内分泌・代謝III)
- 職場のストレスと管理のしかた (特集 メンタルヘルス・マネジメント)
- IIF-7 サイバネーション療法の実際(第4報) : 10年を振り返って(心身医学的治療II)
- ストレスと抑うつ--その特徴、治療、予防 (特集 ストレスの研究)
- IG-18 東大式エゴグラム(TEG)の改訂(その2) : 相関比較(臨床心理・その他)
- IG-17 東大式エゴグラム(TEG)の改訂(その1) : 項目分析(臨床心理・その他)
- I-1.2型糖尿病患者に対する集団認知行動療法(第1報)(一般演題,第114回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-C-30 Panic Disorderの臨床研究(第5報) : 空間恐怖の病像について(パニック障害I)
- 129. サイバネーション療法の実際(第3報) : 芸術療法を取り入れて(治療法I)
- II-F-33 サイバーネーション療法の実際(第2報) : 東洋と西洋の出会い(治療・東洋医学)