II-F-43 褥婦の身体的訴えと心理状態との関連及びその経日的変化(看護・産科)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1992-05-01
著者
-
桑名 佳代子
埼玉県立衛生短期大学
-
前原 澄子
千葉大学看護学部
-
江守 陽子
千葉大学看護学部母性看護学講座
-
石井 トク
千葉大学看護学部
-
内海 滉
千葉大学看護学部看護実践研究指導センター
-
茅島 江子
千葉大学看護学部母性看護学教育研究分野
-
江守 陽子
千葉大学看護学部母性看護学教育研究分野
-
江守 陽子
筑波大学大学院
-
前原 澄子
千葉大学・看護学部
-
桑名 佳代子
千葉大学看護学部
-
内海 滉
千葉大学看護学部
-
茅島 江子
千葉大学看護学部
-
江守 陽子
千葉大学看護学部
関連論文
- 妊婦の分娩に対するイメージ : 色彩象徴テストを用いて
- 分娩に対する妊婦と大学生のイメージ : Semantic Differential法を用いて(人間科学編)
- 東京都内における妊婦の分娩施設決定に関する一考察 : 特に助産所での分娩を希望する妊婦の特徴について
- 精神科実習における看護学生の意識構造への影響要因 : 実習場所, 受持患者の疾患による検討
- 看護教育による精神病に対する看護学生の意識構造の変化 : 3年間の継続的研究
- 精神科実習における看護学生の意識構造の変化と不安との関係 : STAI・CASとの関係
- II-F-49 外来患者の待ち時間の研究(看護・その他)
- 揺りかごによる振動刺激が新生児に及ぼす影響
- 10代妊娠ケース検討
- 看護専門学校生の自己教育力と学習状況(予習・復習)の関連
- 妊娠の心身に及ぼす影響について : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- 妊娠の心身に及ぼす影響について(産婦人科)
- D-5-18 痛み刺激による皮膚血流の変動痛み刺激の刺激間隔による身体への影響(精神・神経, その他)
- 術後ICU入室患者の睡眠・休息障害に関する基礎的研究(第3報) : 覚醒指標回数と皮膚電位水準との関連
- 術後ICU入室患者の睡眠・休息障害(第2報) : 皮膚電位水準による量的分析を通して
- IIE-12 長時間同一体位持続による色彩認知の変化 : 16PF人格検査からみた比較(心身医学的教育看護II)
- IG-14 色彩および運動負荷の心身医学的影響 : 不安状態からみた比較(臨床心理・その他)
- 看護学生の日常生活ストレス因子に関する検討
- 生理用ナプキンに関する研究 : ナプキンの使用実態調査
- 看護学生の特性不安・状態不安と自我状態との関連について
- 女性の避妊行動に関する研究 : 行動科学的モデルを用いて
- 働く母親の職業生活と育児の両立から生ずる「conflict」とコーピングに関連する要因の分析
- 不妊治療中の女性のソーシャルサポートに関する研究
- 体外受精を受ける女性の不確かさに関する研究
- 第1子出生による家族の適応過程
- 看護学生の学校生活の出来事に関する感じ方 : 居住環境からの分析
- 体外受精により出生した児をもつ母親の対児イメージと不安について
- 268. 対外受精・胚移植法による治療患者の不安と人格特性に関する研究(性障害)
- II-F-42 妊婦の自律訓練法の修得に関連する要因について(看護・産科)
- 看護研究を発展させる環境づくり
- 当院における患者サービスの現状(その4)
- 当院における患者サービスの現状(その3)
- 大学生の食習慣と食に対する意識に関する研究
- II F-8 准看護婦における時間の構造化(心身医学的治療II)
- IIG-27 看護短大生の死に関する意識(医療社会学)
- IIG-22 看護短大生と受持老人患者の時間の構造化分析について(教育・看護・その他)
- II-F-48 看護短大生と受持患者の時間の構造化分析について(看護・その他)
- I-G1-16 悪性疾患患者と看護者の時間の構造化分析(看護・産婦人科)(ポスターセッション)
- I-D-34 医療者対非医療者の出会い時間の構造化について(看護)
- デモンストレーション提示方法の違いにおける「無菌操作」技術の習得に関する研究
- 健康と自己管理について
- 会陰保護に関する実態調査(2) : 会陰保護の必要論・不要論を中心に
- 1. Peutz-Jegher's Syndrome
- 看護場面における他者理解と自己理解との関連
- 看護大学生の達成動機に関する研究 : 因子構造とその因子を規定する要因の検討
- 乳幼児をもつ母親の事故に対する意識調査
- 母親の育児不安に関する因子分析的検討(第1報)
- 感想カードによる教育効果 : 学習成績との関連
- 看護学生のもつ子どものイメージ形成過程 : 小児看護学の講義と臨床実習との関連
- 小児看護実習における学生の看護ケア内容について(その2)
- 看護学生の子どもに対するイメージの研究 : 保育園実習前後の比較(第一報)
- 子供のイメージに関する研究(第2報) : 小児看護実習前後の比較
- 看護婦の看護技術に関する意識と行動 第2報 : 看護技術の構成要素の分析
- 看護学生とその母親の意識調査 第1報 : 結婚観と両親の養育態度に関して
- 清潔の意識に関する研究(第3報) : 看護学生の清潔の意識構造の経年的変化
- 看護学生の臨床実習前後の意識構造 : 『障害』『患者』『受持ち患者』のイメージの変化
- 看護婦の看護技術に関する意識と行動 : 看護婦の日常の行動から
- 子供のイメージに関する研究 : 小児看護実習前後の比較
- 小児看護実習における学生の看護ケア内容について
- 10. KASABACH-MERRITT症候群の1例(第459回千葉医学会例会,第19回千葉皮膚科臨床談話会)
- 7.Syringocystadenoma papilliferumの3例(第424回千葉医学会例会,第11回千葉皮膚科臨床談話会)
- 看護学生の成功回避動機と達成動機に関する研究 : 大学生および短期大学生の因子構造の比較
- "癒し"の人間学的研究 : 新聞と書籍から"癒し"の社会背景を探る
- 看護学生の達成動機に関する研究 : 因子構造の2年間の比較と因子におよぼす影響
- 看護学生の成功回避動機についての研究 : その因子構造と基礎看護技術論成績との関連
- 看護婦が認識する"癒し"の構造化
- デモンストレーション教授法の看護技術習得に及ぼす効果(第2報) : 達成動機測定尺度と評価項目との関係
- 皮膚血流の研究 : 冷刺激による血流変動のpattern
- 看護学生の自我同一性に関する研究 : 職業的同一性形成における因子構造と影響要因
- 看護学生の自我同一性に関する研究 : 職業的同一性形成を規定する教育的要因
- 看護学生の職業的同一性形成
- 実習における情報収集の記述の意識 : 環境に関する看護記録を通して
- 仰臥位保持におけるタッチングの苦痛除去効果 : 皮膚電位水準による分析を通して
- 252. 小児採血時の言語行動の分析 : "同調傾向"の心身医学的意義(小児・思春期II)
- 情動ストレスに対する妊婦の適応力に関する精神生理学的研究
- II-F-43 褥婦の身体的訴えと心理状態との関連及びその経日的変化(看護・産科)
- 看護学生の精神看護学実習における不安 : 「患者因子」と「実習因子」への危惧
- 看護学生の看護婦イメージに関する研究(4) : 2年課程の看護学生の縦断的観察
- 看護学生の看護婦イメージに影響を及ぼす要因の分析 : 2年課程の学生を対象として
- 看護学生のおける職業的同一性と学習活動に関する研究 (第2報)
- 臨地実習における看護学生の達成感に関する研究 その1 : 3場面の傾向を検討する
- 看護学生の実習に対する意識構造の変化について : 健康段階・発達段階別実習による実習前後の意識構造の変化について
- 看護学生における職業的同一性と学生生活に関する研究
- 看護学生の精神看護学実習前後の不安の研究 : 家族から聞いた場合と講義者から
- 看護学生の子ども時代のエピソードと看護学生の子どもに対するイメージとの関連
- 母親の育児に与える影響力としての情報について : 育児雑誌による情報の量的・質的分析
- 性周期と情動ストレス負荷による精神生理学的反応
- I-G1-18 情動ストレスに対する妊婦の適応能力についての検討(看護・産婦人科)(ポスターセッション)
- I-G1-17 情動ストレスに対する褥婦の反応(看護・産婦人科)(ポスターセッション)
- 臨地実習 : 母性看護編
- 妊娠期における母親役割獲得プロセスと共感性の関連について
- 性周期の心身に及ぼす影響について(第3報)(泌尿器科・産婦人科)
- II-D-4 性周期に伴う愁訴と日常自覚される心身の自覚症状との関連について(産婦人科)
- II-B-46 乳児啼泣音の心身に及ぼす影響(5.臨床心理)
- 訪問看護からみた退院後の母子のニーズ
- 産婦の不安を軽減するための看護の方法に関する研究 : 夫の付き添い分娩の効果からみて
- II-F-44 胎児・新生児を亡くした母親の身体的症状についての検討(看護・産科)
- 産後入院日数に関する調査報告
- 地域母子保健における助産婦の役割-働く女性へのサポート
- 看護と生命倫理 : 倫理的な分析の方法論について(3. ターミナルケアと生命倫理)