子ども情報センターによる学習情報の提供 : プッシュ送信、ルビ自動付与システムによるインターネットを通じた生涯学習情報提供
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
文部省は、完全学校週5日制の実施にむけて、「全国子どもプラン」を推進している。その一貫として、民間を含めた幅広い体験活動等に関する情報を収集・提供する「子どもセンター」を3カ年で全国の市・郡単位に1カ所設置することとなった。そのため、全国規模および市・郡域を越えた都道府県規模の広域性を有する体験活動の情報については、国立オリンピック記念青少年総合センターに設置した「子ども情報センター」で、インターネットを通じて収集し、データベース化を図り提供することとなった。さらに、情報のコンテンツを直接「子どもセンター」や情報誌に利用するだけでなく、子どもたちが直接インターネットで検索することを考慮し、漢字の学習レベルに応じルビを付与するシステムを導入する等、子どもにターゲットを絞った新しい生涯学習情報提供システムを構築した。
- 日本教育情報学会の論文
- 1999-11-11
著者
関連論文
- デジタル・アーカイブ化の課題 : 教育利用を目的として
- デジタル・アーカイブ化の課題
- 子ども情報センターによる学習情報の提供 : プッシュ送信、ルビ自動付与システムによるインターネットを通じた生涯学習情報提供
- 衛星インターネットの教育利用
- 衛星インターネットの教育利用
- マルチメディア・通信の国及び地方自治体における利用
- 青少年教育シソーラス開発と情報検索システム
- 青少年教育シソーラス開発と情報検索について
- 青少年教育関係施設データベースの活用 (教育情報データベース)