走運動の始まり : 歩行から走運動への動作パターンの変容(<特集>乳幼児の動きの発達)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ヒトの歩行獲得までの過程は明確にされているが,歩行から走運動出現までの移動運動形態に関する研究はみられない.そこで,生後12カ月から18カ月の彼験児を対象に歩行から走運動出現までの動作パターンの変容を縦断的にとらえた結果,生後17カ月の子どもの走運動が確認できた.また,歩行に続いてまずリーピングが獲得され,その後走運動が出現することが明確になった.走運動は既得の運動(歩行)からの「自発的分化」とみられ,その移行過程における四肢の動作パターンには違いはみられなかった.したがって,走運動は歩行と同様の動作パターンを使っている間に生じる出力(鉛直地面反力)のスケールアップによると推察された.
- バイオメカニズム学会の論文
- 2002-02-01
著者
関連論文
- 07-11-7319-8 運動プログラムによる基本的動作の変容(発育発達1,07.発育発達,一般研究発表抄録)
- 07-11-7319-7 幼児期における基本的動作の習得の現状(発育発達1,07.発育発達,一般研究発表抄録)
- 07-11-7319-1 今日における児童の動作発達の遅滞(発育発達1,07.発育発達,一般研究発表抄録)
- 07-19-S404-03 動作発達に注目した運動プログラムの実践と評価2(07 発育発達,一般研究発表抄録)
- 動作発達に注目した運動プログラムの実践と評価1(A.子供の動きの発達,オーガナイズドセッション,日本体育学会本部企画)
- 基本の運動(水遊び)における学習環境の現状と課題 : M市小学校の調査結果をもとに
- 07-25-55C12-09 民間スポーツクラブにおける高齢者のQOLを高める健康増進プログラムの実践(07 発育発達,一般研究発表)
- 07-25-55C12-01 ジュニア期の基本的な動きの発達 : 基本的動作様式と生活実態・運動経験との関係(07 発育発達,一般研究発表)
- 中学生における疾走能力を高めるための運動プログラムの練習効果
- 043D01 ジュニアスプリンターの大腿部筋形態・脚筋力と疾走能力の関係(04.運動生理学,一般研究発表)
- 07-7-F301-4 近年における幼少児の動作習得の変容 : 20年間で子どもの動きはどう変わったのか(07.発育発達,一般研究発表抄録)
- 073 共 C30109 高齢者の健康実態と今日的課題 (2) : 自立促進を目指した地域リハビリテーション教室の開発
- 宇都宮大学大学院教育学研究科修士課程保健体育専修修了生を対象としたカリキュラムに関する調査
- スプリンターの大腰筋横断面積と疾走速度の関係
- アジア大会400m決勝のランナーの動作分析
- アジアトップスプリンターの疾走フォーム : 広島アジア大会男子100m決勝出場選手の動作分析
- アジアトップスプリンターのスタート・ダッシュにおけるフォーム
- 0531302 日本人トップスプリンターの疾走フォーム : C.ルイス、R.バレル、M.ジョンソン選手との比較
- 小学生スプリンターにおける短距離走の適正距離の検討
- 一般高校生の疾走動作の特徴
- 058 F30102 一般高校生における疾走動作の特徴
- 女子スプリンターにおける疾走能力の向上に関する事例研究
- 052 共 C50103 男児における歩行から走運動への発達過程に関する縦断的研究
- 走運動の始まり : 歩行から走運動への動作パターンの変容(乳幼児の動きの発達)
- 047N10008 日本のトップスプリンターの大腰筋横断面積と疾走速度との関係
- 優れた小学生スプリンターにおける疾走動作の特徴
- 058T11101 女子スプリンターにおける疾走能力の向上に関する事例研究
- ジュニアスプリンターの疾走能力の発達に関する縦断的研究
- 女子スプリンターにおける疾走能力の特徴
- 055C02104 幼児期における歩行から走運動への発達過程(バイオメカニクス)
- 思春期におけるジュニアスプリンターの疾走能力の縦断的発達
- 女子高校生の疾走能力および最大無酸素パワーの発達
- 3. トップジュニアの筋特性に関する研究 : トップジュニア・スプリンターの大腿部筋組成
- 091国C11 運動観察力に関する研究 : VTR映像による短距離走の観察
- 男子高校生の疾走能力および最大無酸素パワーの発達
- 疾走動作、形態、骨成熟、筋パワー、筋の質的・量的評価からみた疾走能力の優れた児童の特徴
- 疾走能力の発達 : 走り始めから成人まで(第52回大会キーノートレクチャー : 発育発達)
- 182.アンケート調査から小学生のスポーツ・トレーニングと全国大会を考える
- 情報源のユニバーサル化に関する一考察
- 身体動作等に制約を持つ人達の情報機器利用環境に関する一考察
- 身体動作等に制約を持つ人達の情報機器利用環境に関する一考察
- 年齢横断型インタフェースに関する一考察
- コーチングリサーチ 筑波大学アメリカンフットボール部の2000年度コーチング・リサーチ
- 322.高齢者の自立促進を目指した地域保健活動のあり方(【形態・加齢・性差】)
- 550 視覚障害児の投動作様式 : 特に5〜6歳児について
- 1132506 小学生における短距離走の授業 : スタートダッシュの練習効果
- 07-26-K314-6 幼児期における基本的動作の習得に関する研究(2) : 1985年と今日との跳動作様式の比較(07.発育発達,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 1147 正課体育のカリキュラム編成体制とその具体的教育方法の改善に関する研究 第3報 : 2.自己課題をもたせるための教育的ストラテジー
- 073 共 C30108 高齢者の健康実態と今日的課題 (1) : 運動実態と主観的健康度に着目して
- 077E31102 児童の生活実態と運動量・動作様式との関連
- バイオメカニクスを活かした陸上運動(競技)の授業(体育教育とバイオメカニクス-指導に活きるバイオメカニクス研究成果-,シンポジウム,バイオメカニクス,専門分科会企画,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 幼児期における歩行から走運動への発達過程に関する追跡的研究
- 幼少年期における基礎的動きの完成度
- 中学校の体育授業における短距離走の練習効果
- 新体力テストの結果からみた児童の体力の発達に関する縦断的分析
- 小学校における運動遊びの学生ボランティア活動
- 小学6年生の体育授業における走り幅跳びの練習効果
- 現職教員を対象とした宇都宮大学大学院教育学研究科修士課程保健体育専修のカリキュラムに関する調査
- 098G30205 小学生における短距離走の適正距離の検討
- 小学6年生の体育授業における疾走能力の練習効果
- 15G31008 小学生における短距離走の検討 : 全国小学生陸上競技交流大会男女5・6年生100mレースから
- 057C03203 小学生の投球動作における性差に関するキネマティクス的研究(バイオメカニクス)
- 大学正課体育における科目選択行動
- 07-26-K314-5 幼児期における基本的動作の習得に関する研究(1) : 1985年と今日との投動作様式の比較(07.発育発達,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- VTRによる動作分析システムの開発
- 093K01 ビデオ映像による面打ち動作の他者観察(09.体育方法,一般研究発表)
- 『疾走能力の発達』 : 走り始めから成人まで
- 正課体育と生涯スポーツに関する調査研究報告
- 051L02 小学生の疾走能力の発達に関する縦断的研究(2)
- 2. 8歳および成人男子の外側広筋における筋電位伝導速度の比較 : 第18回日本体力医学会四国地方会
- 筑波大学生の運動生活に関する調査
- 11033 正課体育におけるカリキュラム編成体制とその具体的教育方法の改善に関する研究 第4報 : 4.学生の運動生活の実態と正課体育への対応
- 051J11 小学生の疾走能力の練習効果
- 成長にともなう疾走能力の発達 (走る科学)
- 身体重心および脚の重心の軌跡からみた幼児の走動作の発達
- 動作の発達バイオメカニクス (特集 「発達」と「加齢」)
- 0511211 高校生男子の疾走能力、疾走フォームおよび最大無酸素パワー
- 093313 小学生の疾走能力の発達に関する縦断的研究(1)(9.体育方法,一般研究A)
- 072101 一般成人の疾走能力に関する研究(7.発育発達,一般研究B)
- 発育期における走運動の発達 (特集:ランニング)
- 観察的評価法による幼児の基本的動作様式の発達
- 051J08 小学生における疾走フォームのトレーニング効果(5.バイオメカニクス,一般研究A)
- 序
- 07発-25-口-07 トップアスリートの運動・スポーツ経験(07.発育発達,一般研究発表抄録)
- 07発-25-口-03 幼児の打つ動作様式の発達(07.発育発達,一般研究発表抄録)
- 07発-25-口-01 幼児期の基本的動作様式の変容 : 縦断的データを基に(07.発育発達,一般研究発表抄録)
- 平成24年度 教職実践演習試行報告
- 児童の運動遊びに関する現状と課題 : 宇都宮市N小学校の実態調査からの提案
- タイトル無し
- タイトル無し
- 趣旨(未来の子ども育ちに関する研究の推進〜子どもを元気にするアクションプランの実現に向けて〜,シンポジウム,05 バイオメ力ニクス,専門領域企画)
- タイトル無し