小学6年生の体育授業における走り幅跳びの練習効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A study was conducted to clarify the effects of running long jump practice in physical education classes for 11-or 12-year-old elementary school children. The subjects were divided into two groups: a training group (9 boys and 8 girls) and a control group (10 boys and 12 girls). The training group performed long jump practice over a period of 2 weeks (5 physical education classes), while the control group performed gymnastics practice. The jumping distance and 50-m sprint time were measured in both groups to clarify the performance before and after the corresponding period. In addition, the training group underwent measurement of approach running distance, approach running speed, take-off leg and jumping motion by angular kinematics. It was found that the jumping distance of the training group increased significantly for both boys and girls. However, no significant changes were found in the control group. After training, the approach running distance in the training group decreased significantly for both boys and girls. After training, there were significant positive correlations between the change in jumping distance and the change in approach running speed in the training group in the sections from 5 to 0 m before take-off in both boys and girls. In addition to the girls, there were significant positive correlations between change in the jumping distance and the change in approach running speed in the sections from 15 to 10 m and from 10 to 5 m before take-off. For boys in the training group, the relationship between the increase in jumping distance and the speed at touch down was significantly positively correlated with take-off. For girls in the training group, there was a significant positive correlation between the increase in jumping distance and the speed at touch down. From these results, it is suggested that long jump practice for 2 weeks (5 times) would improve the jumping distance of sixth-grade elementary school children.
- 社団法人日本体育学会の論文
- 2004-09-10
著者
関連論文
- 基本の運動(水遊び)における学習環境の現状と課題 : M市小学校の調査結果をもとに
- 中学生における疾走能力を高めるための運動プログラムの練習効果
- 043D01 ジュニアスプリンターの大腿部筋形態・脚筋力と疾走能力の関係(04.運動生理学,一般研究発表)
- 宇都宮大学大学院教育学研究科修士課程保健体育専修修了生を対象としたカリキュラムに関する調査
- スプリンターの大腰筋横断面積と疾走速度の関係
- アジア大会400m決勝のランナーの動作分析
- アジアトップスプリンターの疾走フォーム : 広島アジア大会男子100m決勝出場選手の動作分析
- アジアトップスプリンターのスタート・ダッシュにおけるフォーム
- 0531302 日本人トップスプリンターの疾走フォーム : C.ルイス、R.バレル、M.ジョンソン選手との比較
- 小学生スプリンターにおける短距離走の適正距離の検討
- 一般高校生の疾走動作の特徴
- 058 F30102 一般高校生における疾走動作の特徴
- 女子スプリンターにおける疾走能力の向上に関する事例研究
- 052 共 C50103 男児における歩行から走運動への発達過程に関する縦断的研究
- 走運動の始まり : 歩行から走運動への動作パターンの変容(乳幼児の動きの発達)
- 047N10008 日本のトップスプリンターの大腰筋横断面積と疾走速度との関係
- 優れた小学生スプリンターにおける疾走動作の特徴
- 058T11101 女子スプリンターにおける疾走能力の向上に関する事例研究
- ジュニアスプリンターの疾走能力の発達に関する縦断的研究
- 女子スプリンターにおける疾走能力の特徴
- 055C02104 幼児期における歩行から走運動への発達過程(バイオメカニクス)
- 思春期におけるジュニアスプリンターの疾走能力の縦断的発達
- 女子高校生の疾走能力および最大無酸素パワーの発達
- 3. トップジュニアの筋特性に関する研究 : トップジュニア・スプリンターの大腿部筋組成
- 091国C11 運動観察力に関する研究 : VTR映像による短距離走の観察
- 男子高校生の疾走能力および最大無酸素パワーの発達
- 疾走動作、形態、骨成熟、筋パワー、筋の質的・量的評価からみた疾走能力の優れた児童の特徴
- 情報源のユニバーサル化に関する一考察
- 身体動作等に制約を持つ人達の情報機器利用環境に関する一考察
- 身体動作等に制約を持つ人達の情報機器利用環境に関する一考察
- 年齢横断型インタフェースに関する一考察
- 1132506 小学生における短距離走の授業 : スタートダッシュの練習効果
- バイオメカニクスを活かした陸上運動(競技)の授業(体育教育とバイオメカニクス-指導に活きるバイオメカニクス研究成果-,シンポジウム,バイオメカニクス,専門分科会企画,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 幼児期における歩行から走運動への発達過程に関する追跡的研究
- 幼少年期における基礎的動きの完成度
- 中学校の体育授業における短距離走の練習効果
- 新体力テストの結果からみた児童の体力の発達に関する縦断的分析
- 小学校における運動遊びの学生ボランティア活動
- 小学6年生の体育授業における走り幅跳びの練習効果
- 現職教員を対象とした宇都宮大学大学院教育学研究科修士課程保健体育専修のカリキュラムに関する調査
- 098G30205 小学生における短距離走の適正距離の検討
- 小学6年生の体育授業における疾走能力の練習効果
- 15G31008 小学生における短距離走の検討 : 全国小学生陸上競技交流大会男女5・6年生100mレースから
- 093K01 ビデオ映像による面打ち動作の他者観察(09.体育方法,一般研究発表)
- 051L02 小学生の疾走能力の発達に関する縦断的研究(2)
- 051J11 小学生の疾走能力の練習効果
- 0511211 高校生男子の疾走能力、疾走フォームおよび最大無酸素パワー
- 093313 小学生の疾走能力の発達に関する縦断的研究(1)(9.体育方法,一般研究A)
- 072101 一般成人の疾走能力に関する研究(7.発育発達,一般研究B)
- 発育期における走運動の発達 (特集:ランニング)
- 051J08 小学生における疾走フォームのトレーニング効果(5.バイオメカニクス,一般研究A)
- 序
- 平成24年度 教職実践演習試行報告
- 児童の運動遊びに関する現状と課題 : 宇都宮市N小学校の実態調査からの提案
- 趣旨(未来の子ども育ちに関する研究の推進〜子どもを元気にするアクションプランの実現に向けて〜,シンポジウム,05 バイオメ力ニクス,専門領域企画)