身体の持続性運動と相動性運動時に観察される咀嚼筋の活動様相
スポンサーリンク
概要
著者
-
河野 正司
東京医科歯科大学歯学部第2歯科補綴学教室
-
河野 正司
新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔生命科学専攻摂食機能再建学分野
-
石岡 克
新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔生命科学専攻摂食機能再建学分野
-
石岡 克
東京医科歯科大学歯学部第二補綴学教室
-
佐藤 康弘
東京医科歯科大学歯学部第二補綴学教室
-
佐藤 康弘
東京医歯大 歯
-
佐藤 康弘
東京医科歯科大学歯学部歯科補綴学第2講座
関連論文
- 咬合支持の安定性が持続的身体運動に及ぼす影響
- 身体の持続性運動と相動性運動時に観察される咀嚼筋の活動様相
- 体位および頭位が開口量の測定におよぼす影響について
- 各種アルジネート印象材の残留ひずみよりみた弾力的性質について
- 22)狭心症発作が初発症状であった褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 種々の咬合機能時にみられる胸鎖乳突筋のco-activationの特徴について
- 歯周組織の新しい動的診断法「ペリオテスト^[○!R]」の試用報告
- 全運動軸の意義と描記法による求め方
- 20)心CT上左室後方に異常腔を認めた解離性大動脈瘤の1剖検例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 70)9日間の経過で著しい縮小を認めた左室内血栓の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 25) DDD Pacemakerにより心機能の改善がみられた心アミロイドーシスの1例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 顎口腔系の機能におけるアンテリオール・ガイダンスの働き
- 前方滑走運動の歯牙指導要素としての切歯路の研究
- 新しい動的歯周組織診断装置の補綴学的応用
- ステロイド療法が有効であった反復性急性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 「新しい頭蓋下顎機能障害プロトコール」を使用してみて
- 頭蓋下顎機能障害プロトコール
- 顎機能異常の共通プロトコール
- プロトコール再検討グループ研究成果報告
- P030 運動開始時の呼気ガス諸指標の時定数におよぼす経皮的冠動脈形成術(PTCA)の影響について
- P088 低用量ドブタミン負荷LVGによるPTCA後の経時的左室壁運動改善の術前評価
- 顎口腔系機能と噛みしめ
- 咬合機能と胸鎖乳突筋の活動
- 咀嚼運動時の胸鎖乳突筋の活動
- Anterior Guidanceの異常に由来すると考えられる胸鎖乳突筋の疼痛症例
- 咀嚼リズムの測定法による比較 : 筋活動と下顎運動から
- 顎口腔機能異常の診断へのエキスパートシステムの適用
- 脱落鋳造冠の観察例
- 咬頭嵌合位から後方歯牙接触位への後方運動の解析
- 全運動軸の描記法による求め方
- 下顎の矢状面内運動に対応する顆頭運動の研究 : 第二報 マルチフラッシュ装置による矢状面運動軸の解析
- 下顎の矢状面内運動に対応する顆頭運動の研究 : 第一報 断層 X 線規格写真による観察
- 19. 断層X線写真によるHinge Axisの解析
- シリコーンラバー印象材の残留ひずみよりみた硬化時間について
- チオコールラバー印象材の残留ひずみよりみた硬化時間について
- 全部鋳造冠の印象採得における個歯トレーの有効性についての臨床的検討
- 頭位の変化と観察される咀嚼筋の等尺性随意収縮活動
- 種々の下顎位誘導法による咬合採得の再現精度に関する比較検討
- パーソナルコンピュータを利用した顎機能異常の自動診断エキスパートシステム「TMDEX」の開発とその臨床応用の試み
- 顎機能異常者にみられる異常な咬合状態
- 梅毒性大動脈弁閉鎖不全の2例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 機械的刺激による胸鎖乳突筋の反射性活動
- 咬合機能時にみられる胸鎖乳突筋の活動様相
- 表面電極と針電極による胸鎖乳突筋の活動
- アンテーリアル・ガイダンスの不良と胸鎖乳突筋にみられる疼痛
- 咀嚼筋の筋活動を指標とした咬合位の推定
- 全運動軸の定義について
- ディジタル方式による下顎運動測定
- オーラル・リハビリテーションの1症例における下顎位の診断
- シリコーンラバー印象材の切断時引張強さおよび伸び率について
- チオコールラバー印象材の切断時引張強さおよび伸び率について
- オーラル・リハビリテーションの1症例における作業模型ならびに咬合接触関係の観察
- 随意性活動時の咬筋EMG, 咬合力と頭部後屈との関係について
- 25. オーラル・リハビリテーションの1症例における下顎位の診断その後の経過について (第59回日本補綴歯科学会抄録)
- 姿勢変化が咬合機能時の胸鎖乳突筋の活動に及ぼす影響について
- コンプリートデンチャーの製作と評価基準の見直し : 高齢化社会に向って
- 下顎限界運動における全運動軸の立体的測定
- 写真撮影による下顎運動測定法
- Long term effect of OPC-8812 on chronic heart failure. Studies by exercise test.
- Clinical effect of N-696 on angina of effort. Comparison with propranolol by means of Holter ECG.
- タイトル無し